黄鶺鴒。スズメ目 セキレイ科。 英名:Grey Wagtail 学名:Motacilla cinerea 留鳥。水辺に住み、ハクセキレイやセグロセキレイなどより川の上流部に多い。 都市部でも見られる。 車のミラーやカーブミラーなどに写る自分とケンカをすることがある。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
皆さん、こんにちは! 我が家にやってきた、キセキレイ観察日記の更新です! 前回の投稿では、生まれたばかりの小さなヒナの写真をお届けしましたが、あれから約一週間が経ち、ヒナたちは目覚ましい成長を見せてくれています。 もう、毎日が「可愛い♡」の連続で、今回はついに動画まで投稿しちゃいます♪ 今回は、ヒナたちの可愛い姿、そしてまさかの事件!?をお届けします。 どうぞ最後までお付き合いくださいね。 (前回の記事はこちら↓↓↓) gardenandquilt.com (以下のcontentsから、興味のあるセクションに直接移動できます。気になるところから、気軽に読んでみてください) すくすく育つヒナたち…
開田高原アメダス 今朝の最低気温 17.7℃ 昨日の最高気温 29.4℃ 木曽町新開 午前7時の気温 18.0℃ 今朝の天気 晴れ 我が家のデッキに毎日キセキレイの巣立ち雛が遊びに来てくれます。 親と一緒の時もありますがほとんど若二羽のことが多いです。 窓ガラスに飛びつきながら虫を捕らえます。 昨夜灯りにつられてやって来た虫がまだ窓にくっついているのでしょう。 毎日降る雨がたまっている水場に立ち寄るのも日課になっています。 尾羽を振りながら歩く姿に癒されています。 すべての写真はガラス戸越しに撮ったものです。
ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!! 毎季、鳥見に行くこのフィールドでは必ず登場してくれる『キセキレイ』です。 周辺で営巣しているのでしょうね!! 👈ポチッとヨロシク~です!!
今日はどんより厚い雲が広がっています。 太陽が出ていないぶん気温は25度前後ですが、湿度が高いのでじめっとしています。 この数日の急激な暑さや湿度の高さに、皆さんお疲れではありませんか? 私はちょっと疲れ気味なので、早く梅ジュースができないかな・・・と思いながら、スローペースで1日を過ごしています。 さて、我が家では1週間ほど前に、新しいバラを迎えました! 奥は黄色いバラ、手前は一重のバラ「バレリーナ」です。(*^-^*) 私は昔からバラ全般が大好きでしたが、この「バレリーナ」のような、一重咲きで可憐なバラにも魅力を感じていて、いつか我が家にも迎えたいなと思っていました。 実家の玄関先にはこの…
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 朝はやや霞んでましたが久しぶりに富士山が見えました☺️❗ α1Ⅱ SEL70200GM2 蓮池の蓮が開花しましたがカワセミの姿は見れませんでした😣💧 ねむの木 小川の堰下流で見かけたカワセミの幼鳥2羽 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC キジメス ツバメの幼鳥2羽 キセキレイのオス
大阪アメダス 今朝の最低気温 24.8℃ 昨日の最高気温 34.0℃ 天気 晴れ開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.2℃ 昨日の最高気温 28.8℃ そろそろ木曽でのネタも尽きてきました。 今日はお蔵入り予定だった写真をアップします。 まず最初はジョウビタキ開田高原で夏を過ごしています。 子育てしている場所は今回確認できませんでしたが毎年子育てしています。 毎朝鳴いているカッコウ。 近くでとまってくれずこんな写真しか撮れませんでした。 辛うじてカッコウだと分かるでしょうか?! 巣立ちびなに餌を与えていたキセキレイ。 雨上がり雛の確認はできませんでしたが親の鳴き方から雛は近くにいたと思います…
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.9℃ 昨日の最高気温 18.3℃ 木曽町新開 午前7時の気温 17.0℃ 今朝の天気 雨 昨日10日関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。 朝から一日中雨が降り続きました。 案内所の職員さんからキセキレイの雛が雨宿りしていると連絡をいただきました。 駆けつけて見ると駐車場の向こうトイレの軒下にキセキレイの雛が2羽いました。 時々鳴いて親を待っています。 巣立ちをしたものの梅雨のこの大雨開田高原観光案内所トイレの軒下で子育てです。 しばらく待っていると親がやって来てくわえてきた餌を与えます。 雨の中傘もささずにずぶぬれで餌を探す親に頭が下…
九州北部、四国が梅雨入りしたという天気予報が耳に入るようになりました。 私の住んでいる地域は、あと2、3日で梅雨入りするそうで、梅雨直前らしい、蒸し暑さを感じる1日となりました。 さて、我が家にやってきたキセキレイ家族。 日に日に変化があり、いよいよヒナちゃんたちの巣立ちなんだなぁと感じる光景が増えてきました。 4羽のヒナちゃんたちが、無事に巣立ってくれることを祈りながら記録を残したいと思います。 孵化から12日目のヒナちゃんたち(29日目) 日に日に大きくなって、ふっくらしてきました。 そして、この日は凛々しい姿も発見しました! 小さな体をピンと伸ばして、初めての飛び立ちに向けて背筋を伸ばし…
今日はぐんぐん気温が上がって、気温は29度になりました。 何をするにも、暑い、暑い・・・と、つい言ってしまうほどです。 日中気温が一番高く感じたお昼ごろ、またキセキレイのお父さん鳥が、激しく鳴いて慌てている様子です。お母さん鳥も、慌てたように巣の近くを飛び回っています。 昨日に続いての慌て方に、 (今度はどうしたの?) (大丈夫?) と、巣を見に行ってみると、 なんと、今日は、 みんないない!(っ °Д °;)っ えーーー!!!! みんな、どこいっちゃたの?(っ °Д °;)っ と、キセキレイ夫婦と一緒に私もパニックになりました。 (ついに天敵に襲われてしまったの?) (鳥ちゃんの家にしては低…
この一週間は、肌寒い日があったり、暖かい1日になったりと気温差が大きく感じた一週間でした。 我が家にやってきたキセキレイの鳥ちゃんたち、巣を発見してから今日で27日目となりました。 孵化から7日目のヒナちゃんたち(24日目) あんなに小さかったヒナちゃんたちもずいぶんと大きくなりました。 日に日に大きくなっているのを感じます。 (*^-^*) 今日は初めて目を開いているところを見ました! 特に右下の子とは、目線がしっかり合ってドキドキしちゃいました。 孵化から8日目のヒナちゃんたち(25日目) この日は1日雨が降っていて、気温も低めでした。 4羽の兄弟が顔をくっつけて眠っています。 (可愛い~…