原義:concours フランス語
芸術を奨励するために行う、作品の優劣を競う催し。競技会。
類似語:コンテスト
日本美術著作権連合から、「コンクール等の応募要領における権利擁護に関する声明文」が出た 写真分野では少なくとも20年前には問題視されていた 【親権者は気をつけよう】そもそも子ども向けコンクールでのこういった規定は、公序良俗に反し無効&憲法違反なのでは? 美術分野の場合、写真分野と比べると、子ども向けのコンクールが多い 未成年者対象のコンクールにおける著作権譲渡&著作者人格権不行使特約の問題点 公序良俗違反で無効&「職業選択の自由」に反し憲法違反なのでは? お子様の将来に関わる!応募要項はしっかり確認しよう! 主催者の方向け資料 日本美術著作権連合「コンクール等の応募要領における権利擁護に関する…
はじめに 皆さんは楽器を弾くだろうか。 ギター、ベース、ドラム、フルート、バイオリン、チェロなどなど。 この世には無数の楽器がある。 基本的に楽器奏者であれば、自分の楽器を所有しており 練習でも本番でもそれを使用するはずだ。 私はギタリストだが、ネックの太さ、弦高や音を拾うピックアップなどなど 自分にとってベストな仕様・調整状態で練習し、その個体で本番を迎える。 ギターに限らず楽器奏者は皆そうだろう。 ドラマーも自分のスティック、スネア、シンバル、キックペダル等、 自分の楽器を持ち込みスネアの張りや各太鼓の位置など自分の好みに調整し、 それを本番で使う。 (まぁバスドラムを本番に持ち込む人は少…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【2025年】春休みに挑戦できる小学生向けコンクール一覧と参加方法》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. 第16回しろありの日ポスターコンクール 2. もずく川柳コンテスト2025 3. 第1回交通安全ぬりえコンテスト 4. ストーンフェア2025 絵画コンクール 5. 第15回 あおぞらクレヨン画コンクール 6. キッズドリームシューズ ぬりえコンテスト2025 7. 桜フォトコンテスト2025 キッズ部門 8. りぼん×ジャンプ小学生まんが大賞 9. 今年のにほんごコンテスト2025 10. 生きもの写真リトルリーグ2025 11. あ…
あらいくまたんです。 現在中2のピヨ子が小5の夏休みに初めて応募した、とある文学コンクール。 地元の教育委員会主催。 でも応募条件に住んでいる地域の制限はないので、アンテナ感度の高い遠方地域から毎年応募してくる常連さんもいたりします。 原稿用紙5枚以上10枚以内、という規定で、自由にお話を書きます。 小学生の部、中学生の部、高校生の部。 それぞれ1席、2席、3席(3席は複数人受賞)が選ばれ、さらに全体から一作品、大賞みたいな位置付けの賞が選ばれます。 毎年、受賞作品をまとめた冊子が作られて、受賞者は一冊無料でもらえます。 大賞と、各部門の1席受賞者の作品は、ピアノ伴奏と朗読がつけられて、教育委…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 勉強していること。 昔・・・1年前までは、仕事の勉強、資格取得と言ってたのですれど。 そのための、カフェショップでの朝活を推奨していたし、自分もやっていました。 しかし。 今の私の場合は、ピアノ1択です。色々、心の変遷がありまして。それはさておき。 そのために、タフな身体が欲しいです。 幾ら練習しても疲れない身体、あちこちが痛まない身体。ショートスリープでもハツラツとできる身体。 タフな身体作りの為に、この1、2年運動を始めました。運動嫌いで超インドア派の、この私が(苦笑)。寄る年波のせいか、思うように効果は得られていませんけれど… あと、時間が…
10月26日(土) 昨年出場した全日本吹奏楽コンクールは、栃木県宇都宮市での開催だった。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site 今年も、北陸代表となって全国大会の出場が決定。 www.atnk0806.site そんな今年の会場は、北海道にある札幌コンサートホールKitara。 www.kitara-sapporo.or.jp 9年前には、今所属している鯖江市ソノーレ・ウィンドアンサンブルとは別団体で、同じくこの札幌コンサートホールKitaraで行われた全日本吹奏楽コンクールに出場している。 www.atnk0806.site ただ、その時は札幌市の初雪と重な…
もう9回目になるんですね。弘前市の全日本横笛コンクールに行ってきました。 今年は色々思うところあってスタッフで。 室蘭から船出るのいいね。 明け方の青森港(明け方すぎてここしか立ち寄れるとこない(笑))。 岩木山見えてきた! まずはご挨拶 でかい笛ある ついた!ねぷた! 京都の熊手笛のリコさんと 予選前は皆さん練習に余念がない 販売ブースも盛り沢山。 笛袋大事 あ!第八回ちゃんぴよん! 祭りモード 本選はお客様も楽しみにされている空気が伝わります 笛匠荘司氏のブースでお弟子さんも売り子さんのお手伝い。 去年とはすっかり変わってお姉さん。来年はもっと素敵な人になるんだろうと想像できる娘さんたちで…
こんにちは。晴田そわかです。今回の記事では《冬休みに小学生が挑戦できるコンクール一覧と参加方法》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. おーいお茶新俳句大賞 2. 第36回読書感想画中央コンクール 📚 本の世界を絵で表現! 3. SDD全国こども書道コンクール 🖌️ 飲酒運転撲滅の思いを書道に託そう! 4. 第16回GSユアサ小学生ECO絵画コンクール 🌎 美しい自然がいっぱいの場所を絵で表現! 5. 小学生プログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2025」 💻 自分だけのゲームやアプリを作ろう! 6. 第18回トヨタ夢のクルマアートコンテスト 🔬 夢のクルマ…
実際ステージに上がったりコンクールを受けてみたら力を出せなかったというケースも多いです。各分野5人くらい専門家をつけるといいと思います。そうすると比較的いろんなものがみえてくると思います。
マリア・ジョアン・ピレシュさん高松宮殿下記念世界文化賞受賞 ピレシュさんが警鐘を鳴らす現在の音楽界の風潮 ランキングが高いピアニストはすごいんだろうと思い込む コンクールは審査委員がしっかりしてくれたらいい マリア・ジョアン・ピレシュさん高松宮殿下記念世界文化賞受賞 高松宮殿下記念世界文化賞というのがあることをきょう初めて知った。 それでもって、「高松宮」さまってどんなかただっけ?と思い、ネットで調べると、 なんとこのお家はお世継ぎがいらっしゃらなかったので、すでに断絶したらしい。 ひぇ~ そんなこともあるもんだねぇ 驚いてしまったのだが、きょうの記事は皇室についてではなく、この賞を今年受賞さ…