コーヒーに牛乳が入った飲み物。 カフェオレよりも、牛乳、砂糖などの割合が多い。
「飲用乳の表示に関する公正競争規約」の変更により「牛乳」という言葉は生乳100%のものにしか使用できなくなったため、正式に「コーヒー牛乳」と名の付く商品はなくなってしまった。 参考:http://www.espresso.jp/essay17.htm
今日は5月6日、後ろに貼っている3カ月分のカレンダーの今日も赤く塗られた6の数字、下に”振替休日”と小さな字。『何の振替だろう?』世間様はGWという大型連休だが、年金受給者ばかりの我が家は、年中有休で赤い数字と無関係(^_-)-☆でも、日本の歴史が育んできた季節ごとの行事は大切に・・・つーことで、昨日の5月5日、赤い数字の”子どもの日”、遠い日に子育てが終わった我が家の年中行事は”菖蒲湯”。つーことで、去年もこの日に行った昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉に浸かってきました。赤いサンタ、青はアルケル。15分毎に投入されるちょっと冷たいpH10の強アルカリ性の源泉が湯口から出るのを待って浸かってました…
お風呂から上がり、火照った体に そっと触れる夜風が心地いい。 脱衣所の鏡に映る自分は、湯気でほんのり赤みを帯びて、 どこか力が抜けたような表情をしている。 ああ、極楽、極楽。 心の中でそう呟きながら、冷蔵庫へと足を運ぶ。 今日の私のささやかなご褒美。 それは、冷え冷えのコーヒー牛乳だ。 取っ手をつかみ、ずっしりとした 重みを感じながら扉を開ける。 並んだ牛乳パックやヨーグルトの奥に、 お目当てのそれは静かに佇んでいた。 淡いコーヒー色と白のコントラストが、なんだか優しげに見える。 一本取り出し、手のひらでその冷たさを確かめる。 ああ、待ち遠しい。 居間へ戻り、テーブルにコーヒー牛乳を置く。 湯…
今週のお題「コーヒー」 はじめてコーヒーを飲んだのはいつのことだったろう、と しばし思いを馳せてみる。 小学生のころ、 お風呂屋さんで湯上がりに飲むコーヒー牛乳はおいしかったけど、 あれは正確にはコーヒーと言わないのかな。 思えば私は子どものころから苦いものが好きで、 ピーマンなども喜んで食べていたような気がする。 記憶に残っているのが、中2か中3だったときのこと。 美術の先生に呼ばれて美術室に行ったら 先生がコーヒーを出してくれた。 お砂糖とミルクが入っていて、 飲んだとき、あ、これおいしいな、と思った。 たぶんそれから日常的に飲むようになったのかもしれない。 高校のとき、 行きつけの喫茶店…
こんにちはわー 今日も今日とて漫画を描いてみました。 結構描いてみないとわからないことも多く、そして改善点は無限にあります。 これはこれで楽しいですね。 それでは早速どうぞ。 こんな感じです。 みなさん風呂上がりは何を飲みます? 牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、瓶のコーラ……etc みんな違ってみんな良いですね、 私はコーヒー牛乳派なので漫画もコーヒー牛乳にしました。 ちいかわはなんか牛乳だと腹下しそうな気がするのですよね。 ジンジャエールは飲めていたので瓶コーラはいけそうですけどね。 あとは前回の改善点であるコマの多さは意識してみました。 某京アニアニメの主人公曰く 「省く…甘美な響きだ……
TVで見かけたおいしい牛乳コーヒーはどこで買えるのでしょうか?この記事では、「明治おいしい牛乳コーヒー」がコンビニやスーパー、ドラッグストア、通販などの販売情報を詳しく解説します。 ① おいしい牛乳コーヒーはコンビニで買える?セブン・ローソン・ファミマの販売状況 おいしい牛乳コーヒーは セブンイレブン で購入できます。特に2024年10月8日から「明治おいしいミルクコーヒー 450ml」が新発売されました。 コンビニごとの販売状況 コンビニ 販売状況 セブンイレブン 全国で販売中(在庫状況は店舗による) ローソン 取り扱いなし ファミリーマート 取り扱いなし セブンイレブンの公式サイトで 最…
タイガースポーツ660のハイビーム変色で交換部品は入着したものの、休日の作業予約が一杯で半月待ってやっと交換作業に行ってきました。 作業時間が2~3時間とのことでしたので、待ち時間が勿体ない。次男坊が良い風呂の日*1に銭湯に行きたいと言っていたことを思い出し、一緒に銭湯に行くことに。次男坊をバイクの後ろに乗っけて、ディーラまで行ってバイクを預け、そこから徒歩10分くらいのところにある銭湯に行ってきました。 森温泉さん 露天、ジェット、電気のほか、サウナも有りますがサウナは別料金。なんか知らんけど次男坊が屋久島の宿で経験して以来、サウナにハマっています*2。私はサウナは苦手なので、子供だけサウナ…
こんにちは、ぱおたです。 今日は東毛酪農のパスチャライズコーヒーを紹介します。 パスチャライズコーヒーとは パスチャライズコーヒーは低温殺菌(パスチャライズ)した牛乳にコーヒー抽出液と洗双糖を添加した乳飲料です。 低温殺菌することで牛乳が苦手な人でも飲みやすく、栄養もしっかりと取れる商品となっています。 生産・販売している東毛飲料による商品紹介ページは以下のURLから確認できます。 www.milk.or.jp 私は近所のスーパー銭湯に行った際、自動販売機で売っているのを見て初めて知りました。価格は通常のコーヒー牛乳が150円だったのに対してパスチャライズコーヒーは250円と少し高かったです。…
今朝は晴れています。 朝食はパンとコーヒー牛乳にしました。 昨日、駅の売店(グランドキヨスク)で買ってきました。 パンは、コロッケバーガー。 製造者は静岡県掛川市のアトリエベーカリー㈱さん。 558kcal。 370円(税込)でした。 アトリエベーカリーさんのパンはときどき食べていますが、コロッケバーガーは初めて食べます。 軽く温めてから食べました。 ボリュームあり。 ソースが美味しかったです。 コーヒー牛乳は、カウヒー。 製造者は富山県富山市のとやまアルペン乳業㈱さん。 内容量は200ml。 100ml当たり70kcal。 東京駅から新大阪駅までのベルマートキヨスクなどで開催されている日本全…
ネットニュースか何かで見て、気になっていたのにしばらく買い忘れていた「おいしいミルクコーヒー」を飲んでみました。第一印象、500mlじゃないのか・・・(小声)。近所のスーパーでは、牛乳の陳列棚に一緒に置いてるのかと思ったら、ジュース類とまとめて置かれていました。
「ミルクの束縛」って何?驚きの名前の秘密 生乳75%の魅力:普通のコーヒー牛乳との違い 開発秘話:地方乳業メーカーとIT企業の異色コラボ 酪農業界を救う?「ミルクの束縛」の意義 購入方法と楽しみ方:あなたも「束縛」されてみる? あなたは『ミルクに束縛される』覚悟はありますか? ミルクの束縛 パッケージ 最近、コンビニで見かける機会が増えてきた「ミルクの束縛」。この不思議な名前のコーヒー牛乳が、今SNSで話題沸騰中なんです!普通のコーヒー牛乳とは一体何が違うの?どこで買えるの?そんな疑問にお答えしちゃいます。 「ミルクの束縛」って何?驚きの名前の秘密 「ミルクの束縛」は、千葉県の乳業メーカー・古…