俳優、ロック歌手萩原健一の愛称。 GSバンドテンプターズのVoとしてデビュー。沢田研二、井上尭之らとのスーパーグループ的バンドPYGを経て、『太陽にほえろ!』『傷だらけの天使』など伝説的なテレビドラマで主演。 鬼才神代辰巳とのコンビによる『青春の蹉跌』『アフリカの光』などの主演映画、メンズビギのモデル、ソロシンガーになってからの独特の歌唱と存在感によって、7、80年代を代表する「アンチヒーロー」、ファッションリーダーに。かの松田優作をはじめ、多くのフォロワーを生み続けている。
線が細いからこそ、芯の強さが引き立つ。 そしてあんなに悲しい笑顔を見せられる役者はもう現れないだろう。 そう思わせたのが、甲状腺機能低下症で亡くなっていたことが公表された、いしだあゆみだ。享年76だった。 彼女は歌手デビュー後、1968年発売の「ブルー・ライト・ヨコハマ」が100万枚の大ヒット。 その後の女優としての活躍は、今さら説明するまでもないだろう。 そんな彼女がドラマを通じて知り合い、山崎努夫妻の媒酌により、東京・芝にあるレストラン「クレッセント」で結婚したのが、ショーケンこと萩原健一だった。 萩原はモデルの小泉十三と離婚して間もなくの再婚で、1歳上である彼女の姉さん女房ぶりが、当時は…
長い長い「台風襲来」の報、なかなか来ずに今遂に雨が降ってきた「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:なかにし礼/作曲:村井邦彦 発売:1968(昭和43)年12月14日 (萩原健一:当時18歳) 売上:21.3万枚(オリコン最高8位) ●5作目シングル 前回記事が「ザ・ドリフターズ」で、今回が「ザ・テンプターズ」ですが、元々音楽畑の人が違う方面へ進んだという意味では同じですが、中の人たちが全く違うものです(笑) しかし驚くなかれ、この曲の作詞者は前記事「ドリフのほんとにほんとにご苦労さん」で替詞をつくった「なかに…
2021年5月号掲載 毎日新聞契約記者(当時)/藤原章生 あれは私が中一の冬だから、1975年の1月か2月の事だ。私の二歳上の兄と父親が取っ組み合いのけんかをした。父は時折、どうにも耐えられないという風にうなり声のような怒声を上げることがあったが、妻にも子供にも暴力を振るうことはなかった。だから、その日は例外中の例外だった。 兄はグレたという程ではないが、中三になった途端、勉強をしなくなり、アイパーをかけ、ボンタンを履くようになった。事件が起きたのは、都立高校の受験の直前だった。すでに日大一高に落ち、本人が行く気のしない落ち留めの別の私立には受かっていた。 おそらく最初は母に告げたのだろう。「…
キョンキョンが「バラエティーはくだらない!クソだぜあんなもん!ペッペッ!」と発言したことで(ちょっとだけ大げさに表現してあります)大きな社会問題になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今週末の京都記念はとても悲しいメンバーになってしまいましたが共同通信杯は我らのミスタージーティーが出走します。前回のホープフルSでは瑠星がヘタ打って矢作センセにめちゃくちゃ言われてましたが今回は枠もバッチリ。単勝にぶっこみましょう。ちなみに画像はここんところよく見かける反町さんリバイバルしちゃうんですね。いつまでもカッコよくてなによりです。そういえばこないだYoutubeでショーケンの八つ墓村を観ましたが…
「日本人男性はこうでなければならぬとするカチカチのこだわりに、…たったひとりでなぐりこみをかけた」(アートディレクター談) 「彼が作った『叫び』(という曲)そのものなんですね。歌で死にたい。歌で死にます。彼は、今もそのとおりに生きていると思います。…若い頃は、体制側にいるってちょっとよくないなと反発するところはありました。でも、だんだん自分がいろんな責任を問われる立場になると、当然の如く、大変さがわかってきます。降りられない者はどう生きていくのかという美学を感じますね。あの人が18歳の時からそれをやっていたというのは驚きです」(宗教学者談) 「…俺は俺だとやっていけるところが凄い根性です。権威…
こんばんは、Lucyです。 昨日のアントニオ猪木逝去の一報から、 悲しい時間を過ごしています。 今日の英会話でも、元気が出なくて、 インストラクターに理由を話したところ、 まさかのアントニオ猪木ファンで、テキストそっちのけで pay our respectな感じで追悼レッスンをしてきました。 日本中の人が知ってて、破天荒で、豪快で、カッコよくて、 面白くて、みんなに愛されて、この人死なないんじゃないかなって 本当に思ってたので、悲しくて悲しくてたまらないです。 今の会社に入社する時の役員面接で、猪木がもし死ぬことがあったら 会社休みますって伝えてあったんで、明日は喪に服して休もうかなって思って…
booksch.hatenablog.com [ BooksChannel本屋物語 | 日記 : Note | booksch.hatenablog.com | 2022年04月05日 | #googleマイビジネス にアップ #オーナー投稿写真 2000枚 迄で 超えると、自動で写真がなくなることはなく、新しい写真が投稿できなくなります。 | #instagram 他 | #googleマイビジネス にアップ #オーナー投稿写真 2000枚 迄で 超えると、自動で写真がなくなることはなく、新しい写真が投稿できなくなります。 googleから、Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)に…
いらっしゃいませ。こんチワっす! Good afternoon, everyone. Welcome to my blog. 昨日は予約投稿機能とやらを使ってみました。 文章を書かずに静かに思いを巡らす日があってもいいかな。。。と。 書かないことでこうして書かせていただく(書くことができる)ありがたみもよく分かる。。。。? それでは、本日からまた走っていきますか!! どこを? って、いやそういう意味じゃなくて。。。(笑) さてさて、先日ラジオを聞いてましたら、この曲が流れて来まして。 The Drifters "I Count The Tears" (1960) My Extended Ver…
(この記事は、アメーバブログ「Jビート・エッセイ987 藤谷蓮次郎のブログ」に発表済みのものです。 藤谷) 萩原健一・ラスト・ダンスの彼方へ 序 「俺は女の子になりたい」 そう思ったことが、人生の中で何度かあったのではないだろうか、ショーケンは。それも、彼のことだから、本気で。思いっきり、本気で。 彼の歌う「大阪で生まれた女」、「54日間、待ちぼうけ」などの「女歌」を聴いていると、もともと大変に個性的なヴォーカル・スタイルで有名な彼が、いっそう生き生きした表現力を発揮している。そこには、「ミュージシャン三割、役者七割」と自分を定義する彼の持つ「変身願望」が満たされる心の羽ばたきを、私は感じる。…
C'mon shake me !! Windows10が最後のOSですと言っておきながら Windows11を発表したマイクロソフト。 きっとWindows10ではできない 金錬術を思いついたのだろう。 金の匂いがプンプンするOSアップデートだ。 僕はもう、今のパソコンの作法に飽きてきているので Windows11にはアップデートしないよ。 そろそろパソコンもハードウエア・ソフトウエア共に 構造的に飽きてきた。 大きく変化しない事には、あくびが出て退屈で どうしようもない。 自分でOS作って遊ぼうかな。 ---------------------------------------------…