俳優、ロック歌手萩原健一の愛称。 GSバンドテンプターズのVoとしてデビュー。沢田研二、井上尭之らとのスーパーグループ的バンドPYGを経て、『太陽にほえろ!』『傷だらけの天使』など伝説的なテレビドラマで主演。 鬼才神代辰巳とのコンビによる『青春の蹉跌』『アフリカの光』などの主演映画、メンズビギのモデル、ソロシンガーになってからの独特の歌唱と存在感によって、7、80年代を代表する「アンチヒーロー」、ファッションリーダーに。かの松田優作をはじめ、多くのフォロワーを生み続けている。
「日本人男性はこうでなければならぬとするカチカチのこだわりに、…たったひとりでなぐりこみをかけた」(アートディレクター談) 「彼が作った『叫び』(という曲)そのものなんですね。歌で死にたい。歌で死にます。彼は、今もそのとおりに生きていると思います。…若い頃は、体制側にいるってちょっとよくないなと反発するところはありました。でも、だんだん自分がいろんな責任を問われる立場になると、当然の如く、大変さがわかってきます。降りられない者はどう生きていくのかという美学を感じますね。あの人が18歳の時からそれをやっていたというのは驚きです」(宗教学者談) 「…俺は俺だとやっていけるところが凄い根性です。権威…
こんばんは、Lucyです。 昨日のアントニオ猪木逝去の一報から、 悲しい時間を過ごしています。 今日の英会話でも、元気が出なくて、 インストラクターに理由を話したところ、 まさかのアントニオ猪木ファンで、テキストそっちのけで pay our respectな感じで追悼レッスンをしてきました。 日本中の人が知ってて、破天荒で、豪快で、カッコよくて、 面白くて、みんなに愛されて、この人死なないんじゃないかなって 本当に思ってたので、悲しくて悲しくてたまらないです。 今の会社に入社する時の役員面接で、猪木がもし死ぬことがあったら 会社休みますって伝えてあったんで、明日は喪に服して休もうかなって思って…
booksch.hatenablog.com [ BooksChannel本屋物語 | 日記 : Note | booksch.hatenablog.com | 2022年04月05日 | #googleマイビジネス にアップ #オーナー投稿写真 2000枚 迄で 超えると、自動で写真がなくなることはなく、新しい写真が投稿できなくなります。 | #instagram 他 | #googleマイビジネス にアップ #オーナー投稿写真 2000枚 迄で 超えると、自動で写真がなくなることはなく、新しい写真が投稿できなくなります。 googleから、Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)に…
いらっしゃいませ。こんチワっす! Good afternoon, everyone. Welcome to my blog. 昨日は予約投稿機能とやらを使ってみました。 文章を書かずに静かに思いを巡らす日があってもいいかな。。。と。 書かないことでこうして書かせていただく(書くことができる)ありがたみもよく分かる。。。。? それでは、本日からまた走っていきますか!! どこを? って、いやそういう意味じゃなくて。。。(笑) さてさて、先日ラジオを聞いてましたら、この曲が流れて来まして。 The Drifters "I Count The Tears" (1960) My Extended Ver…
(この記事は、アメーバブログ「Jビート・エッセイ987 藤谷蓮次郎のブログ」に発表済みのものです。 藤谷) 萩原健一・ラスト・ダンスの彼方へ 序 「俺は女の子になりたい」 そう思ったことが、人生の中で何度かあったのではないだろうか、ショーケンは。それも、彼のことだから、本気で。思いっきり、本気で。 彼の歌う「大阪で生まれた女」、「54日間、待ちぼうけ」などの「女歌」を聴いていると、もともと大変に個性的なヴォーカル・スタイルで有名な彼が、いっそう生き生きした表現力を発揮している。そこには、「ミュージシャン三割、役者七割」と自分を定義する彼の持つ「変身願望」が満たされる心の羽ばたきを、私は感じる。…
C'mon shake me !! Windows10が最後のOSですと言っておきながら Windows11を発表したマイクロソフト。 きっとWindows10ではできない 金錬術を思いついたのだろう。 金の匂いがプンプンするOSアップデートだ。 僕はもう、今のパソコンの作法に飽きてきているので Windows11にはアップデートしないよ。 そろそろパソコンもハードウエア・ソフトウエア共に 構造的に飽きてきた。 大きく変化しない事には、あくびが出て退屈で どうしようもない。 自分でOS作って遊ぼうかな。 ---------------------------------------------…
いらっしゃいませませ。 今週のお題「サボる」ということで、、、 「サボる」というと思い出されるのが、、、、 希望に燃えた人が、 「よ~し、いっちょ仕事を効率よくやってやろうじゃないの!!」 →「新たな目線で取り組む。」 →「思いのほか仕事が早く終わる。」(実は大した仕事内容ではなかった) →「余裕ができる。」 →「あいつ、サボっている、、、という話になる。」 本来であれば効率よい方法があればそれを水平展開して、、、となるはずが、旧態依然としたものにすがった方々にしてみればこのような見方になります(よけないことすんな系?)。 それがまかり通る組織ですと、最初は希望に燃えた人でも段々とアホくさくな…
マカロニ刑事の殉職シーンに衝撃を受けて以来、ドラマ、映画、音楽をずっと追いかけていた。ファンとか憧れとかいうより、見続けなければならない課題のように感じていた。ショーケンの映画やステージを楽しめないような奴にはなりたくない、と思っていたように思う。たぶん。絶対に真似できないから。 ショーケンは、実生活でも薬物やら恐喝やらで何度も有罪になっていて、今の時代なら芸能界に復帰などできなかっただろうが、何度も戻ってこれたのは、やはり芸能の世界ではどうしても必要な人なのだろう。 過去に何冊か出た、著者が萩原健一となっている本は、それなりにいろいろ書かれてはいたが、やはりタレント本の域は出ていなかった。本…
この時期、郵便受けに山ほど放り込まれるのが、株主総会や配当金のお知らせの封書。「ポストが詰まる!」と妻のクレームも毎年のお約束。これでもほんの一部です。最初の会社を辞めた時の僅かな退職金で始めた株式投資歴も早20年を超えました。 届いた封筒は、片っ端から捨てているのですが、ふと思い出したのが6月30日に有効期限を迎えるブックオフ株主優待3000円分のクーポン券。仕事の帰りに、慌てて多摩川大橋店へ行ってきました。 普段は100円本のコーナーから回るのですが、この日は値段の高い新刊や注目本のコーナーからスタート。なにせ3000円分ですからね。 そして30分後、クーポン券を全て使い切りましたぜ。全7…
名作ドラマBDシリーズ 傷だらけの天使 Blu-ray-BOX(3枚組 全26話収録) 70年代のカリスマ。ショーケンこと萩原健一の代表作と言えば、 ご存知『傷だらけの天使』。 ショーケンは、無鉄砲だが情には厚いチンピラ探偵・木暮修を、カッコヨクカッコワルク演じきり、当時の少年少女を虜にしたものである。 アキラ役の水谷豊との掛け合いも面白く、学校ではふたりのマネをする奴が続出しました。「アキラー!」「あ~にき~」とかね。ヌードシーンや裏社会など、オトナの世界にドキドキした子供たちもたくさんいましたねー。 当時は「木暮修のキャラって、ショーケン本人そのまんまなんじゃないの?」と思ったものだが、シ…
www.youtube.com 「前略おふくろ様」再放送をまた見ている。何回見るんや。23回は、大滝秀治が本郷で下宿している頃の若き日、妻との出会いを語り上げる。その前、サブちゃんと二人、40秒ぐらいセリフなしのシーンあり。それでいてひきつける。大滝秀治の語り、バス亭でのまちぶせ、「少し歩こうか、なーんちゃって」。哲学書、池之端「チェリー」という喫茶店、流れるラフマニノフ、若い妻のまぶしい美しさ。見ながらおいおい泣いてしまう。「お父ちゃん、わらしは知ってるんだからね」と海。いやあ、すごいわ。ショーケンも、あれは本当に泣いてますね。 光文社文庫、楡周平『逆玉に明日はない』解説10枚を送付。脱力。…
作家の伊集院静氏が死去。享年73。ギャンブラーとしても名を馳せ、武豊とも親交があったそうで。 小説は「白秋」しか読んだことがなく、あと藤原竜也が伊集院、西田敏行が色川武大を演じたドラマ「いねむり先生」を視た程度なのですが、恥ずかしながら訃報で知ったのが、近藤真彦の名曲「愚か者」(1987年)の作詞はこの人だったこと。作詞家としての名義は伊達歩なのですが、伊集院氏と同一人物とは知りませんでした。近藤の初期のヒット曲「ギンギラギンにさりげなく」も彼の手によるもの。「愚か者」は近藤真彦と萩原健一が競うような形で同時リリースとなり、萩原だと「愚か者よ」となる(近藤版と区別するため「よ」を付けているが基…
大阪物語。是枝監督の怪物に重ね合わせて田中裕子を見てると、田中裕子と安藤さくらが疑惑の岩下志麻と桃井かおりに被ってきたり、疑惑から何がジェーンに起こったか?のアメリカンニューシネマ。としての埠頭に突っ込む車。からソナチネのクレーン車。クレーン車からのセーラー服と機関銃。ヌードの夜や殺しの烙印の埠頭と車。 からの成瀬巳喜男の歌行燈や鶴八鶴次郎。みたいな伏線に被り出した時に、山田五十鈴繋がりで再び疑惑に戻る。異人たちとの夏。ー大林宣彦監督が醸し出すものー東京上空いらっしゃいませ。からの牡丹灯籠。牡丹灯籠からスピンオフして藤田敏八リボルバーからの長谷川和彦太陽を盗んだ男からの沢田研二と神代辰巳かか青…
ジュリー初心者になって良かったことのひとつが、現在芸能界の大御所になっている歌手や俳優さんたちの若い姿を目にする機会が増えたこと。男性はかっこいいし、女性はとにかく綺麗でめちゃくちゃかわいい!! 近年「シロさんのお母さん」と認識していた梶芽衣子さんもそのおひとり。ジュリー初心者になって「同棲時代」の存在を知り、梶さんのとんでもなくかわいいお姿にそりゃもうびっくりしまして。その後映画「女囚さそり」の写真を見て、あまりの美しさにヒィィィィと恐れ慄いていたりしたのでした。 「『同棲時代』いつかは見たいけど、無理だろなぁ」と思っておりましたが、このたび天使のごとく優しき先輩に見せていただく機会に恵まれ…
10円ガム当選偽装罪で逮捕します。 のっちです☆
今日の見出しは、西城八十の詩の中に出てくる。 《母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね? ええ、夏、碓氷(うすい)から霧積(きりづみ)へゆくみちで、 谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。》 ワシャらの世代には、テレビのCMで耳タコなくらい聞いたフレーズで、映画『人間の証明』の中に使われていた。 この作品、映画としては評価できない。まぁ普通の作品だった。名作として後世に残っていくほどのものではないと、封切り直後に鑑賞した映画小僧は感じたものである。 でもね、製作から半世紀近くが経とうとしている現在、出演陣をみるとびっくらこきますわ。 主人公の棟居刑事を松田優作、その上司に鶴田浩二、同僚にハナ肇…
https://eiga.com/movie/40089/ 新宿テアトルにかかっている『竜二』を観てきた。感想は”下手うま”かな…。でも”映画”という表現のノスタルジーを感じたように思う。ショーケンの主題歌も含めて、だネ。
メジャーリーグベースボール(MLB)のスター選手、大谷翔平の去就に関する憶測が、スポーツ界全体を震わせています。 特に、ロサンゼルス・エンゼルスから同じ都市のライバルチームであるロサンゼルス・ドジャースへの移籍が、熱心に囁かれています。 大谷選手はその圧倒的な才能で、投手としても打者としてもMLBで成功を収めた数少ない「二刀流」選手として名を馳せ、世界中の野球ファンを魅了してきました。 今オフ、彼がフリーエージェント(FA)市場に名を連ねるとの報道があり、野球界の大きな話題となっています。 本記事では、この移籍の噂について、その背景、可能性、そしてスポーツ界に与える影響について、詳しく解説…
里菜♪里菜♪里菜♪“I'd stand and fight the whole world for you”ねーらーいーうーちー♪\(^O^)/ドミノ・ピザで購入。さすが、お持ち帰り半額は違うぜえ~♪o(^o^)oo(^o^)o【復刻シリーズ】昔はいろんなピザがあったんだよ。これはツナたっぷりのピザで、ツナとチーズの相性バッチリ♪o(^o^)oo(^o^)o昭和はあれはあれで良い時代だったんだよ。復刻シリーズ、またやってほしい。嵐のマッチョマン 恋するマッチョマン今夜は踊りながら Do it!Do it!嵐のマッチョマン 近藤マッチョマン朝まで眠らないで Do it! Do it!Wow I …
萩原健一著・講談社 「ショーケン」を読んでショーケンの最期まで書かれた続編?である「ショーケン最終章」を。 内容は、「ショーケン」の後半生。 小さい頃、「太陽にほえろ!」のマカロニ、「傷だらけの天使」の木暮修に憧れました。複雑な家庭環境、破天荒な若年期、4回の結婚と3回の離婚。いくつものスキャンダルを糧に役者として歌い手として成熟していく。 根は優しくて臆病で真面目なんでしょう。ここら辺は自分とも似ています。ただショーケンのような生き方は疲れそうで、やっぱり自分にはできない。人からの評価を気にしないで自分を貫くのはかなり大変。あえて火中の栗を拾う人生。 シンガーとしても決して美声ということはな…
仕事以外全部趣味 天地真理。 今の若い人は彼女がどれだけ凄い人気を誇っていたか想像がつかないだろう。 一世を風靡したと言っても過言ではない。 映画「虹をわたって」。 「水色の恋」「小さな恋」「ひとりじゃないの」に続く4枚目のシングル「虹をわたって」と同名の天地真理主演映画だ。 当時中坊だった私は同級生等と公開初日に見に行った。 同級のひとりは熱烈なファンで、天地真理の人気がなくなってファンクラブの最後のひとりになったら嬉しいと今ならストーカーでつかまりそうなことを平気で語っていた。 もちろん私も大ファンだった。 当時小柳ルミ子、南沙織とで3人娘を形成していたが天地真理の人気が抜けていた。 そん…
1 星影のワルツ 千昌夫2 帰って来たヨッパライ ザ・フォーク・クルセダーズ 3 恋の季節 ピンキーとキラーズ 4 小樽のひとよ 鶴岡雅義と東京ロマンチカ 5 恋のしずく 伊東ゆかり 6 花の首飾り /銀河のロマンス ザ・タイガース 7 サウンド・オブ・サイレンス サイモン&ガーファンクル 8 ゆうべの秘密 小川知子 9 マサチューセッツ ビー・ジーズ 10 シーシーシー ザ・タイガースーーーーーーーーーーーーーーーーー1968年のオリコン年間売り上げチャートの、これがトップ10。時はグループサウンズブーム真っ盛り。ザ・タイガースのジュリー=沢田研二氏他のメンバー、そしてザ・テンプターズのショ…
萩原健一著・講談社・2008年刊萩原健一(ショーケン)が2019年3月に亡くなって4年半になる。この本は、2011年に買ってたのですがハードカバーで重いので通勤読書できず、ずっと積んでました。ショーケンは、グループサウンズブームの1967年ザ・テンプターズのボーカルとしてデビューしています。1970年に解散、同年井上堯之、大野克夫、沢田研二、岸部一徳、大口広司らでPYGを結成しています。 1972年に岸恵子と共演した『約束』(松竹)で俳優デビュー。脚本がのちに劇場版『銀河鉄道999』を書く石森史郎で、劇場版999のモチーフにもなっていると思います。 ↓(「約束」の事を書いたblog) hee.…
おはようございます。今日もコメダ珈琲店でモーニングです。 隣では行政書士のお勉強をされている中年(?)一生懸命本を読んでいる男性がいます。頑張ってますね!本当は若いのかもしれません?勉強が好きなんですね。きっと!僕もそろそろなにか考えなくっちゃと思う今日この頃です。何てね。根気がなくなりました。なにか信じるものがなくなってしまって、どうもいけませんね❗あと10年ほどどうやって生きていこうか何て考えるんですが…それほど不自由はしてない。中途半端に満たされてますね。 昨日より「鴨川食堂」をオウディブルで聞いているのです。10巻目ね。9巻までは文庫本で読んだのですが10巻目何となく変だ?ちょっとイメ…
グループサウンズ・・・G・Sの思い出 前回はYouTubeで見つけた動画に感激して、スパイーダース取り上げましたが、やっぱりG・Sといえばタイガースとテンプターズですよね!ジュリーとショーケン、あとは、『好きさ・好きさ・好きさ』のカーナビーツとか失神のオックスかな~?ジャガーズ、ゴールデンカップス、最盛期には100以上のグループがあったみたいですけど…2,3年でブームは終わっちゃったみたいですね。私はG・Sがブームの頃はまだ小学生だったのでもちろんコンサートには行けないし、せいぜい少女フレンドや、マーガレットなどから情報を得るぐらい・・・何故かタイガースの森本太郎さんのファンでしたが それでも…