相思鳥 スズメ目チメドリ科 学名 Leiothrix lutea 英名Pekin Robin 原産地は中国、東南アジア、ヒマラヤにかけての山岳地帯 1980年代から野生化及び繁殖が確認された外来移入種(カゴヌケ)。 生息域が重なるウグイスなど在来種への影響が懸念されている。 特定外来生物に指定されており、飼育や運搬が規制されている。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 (画像の差し換えは自由です)
今日は鳥見! まだいるかな~っとまだ見ぬ鳥を求めて… 5月2日(金)晴 こんなところや こんなところを歩いてきました。 以下、今日のパチリです。 (移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、順不同です) お昼 エビネ シジュウカラ コサメビタキ ソウシチョウ コルリ 待っていてくれました♪ 嬉しい初見です🎉 これで、「瑠璃三鳥(オオルリ、コルリ、ルリビタキ)」を全部見たことになります♬ メスの若のようですが… 驚くほど動きが早くて翻弄されましたが、どうにか撮れました\(^o^)/ 次は瑠璃色のコルリを見たいものです。 ランキング参加中野鳥観察
早朝5時30分から撮影スタート! 朝方は寒かった〜💦薄暗い中ででコマちゃん😀 わずかな時間でしたが、楽しませてくれました☺️ キビタキ君も元気に囀り中☺️ ソウシチョウも、、、、綺麗なんだけどね〜😅 キリッとゴジュウカラ❗️ ミソっちも元気でした〜😀 コゲラは虫をゲット! ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中野鳥観察
今日は、近所の絶対誰も来ない山で鳥探しをしました。 この間みたいに、突然オオルリが現れてくれないかなぁ、 なんて思いながら歩いて散策していたら、美しい鳴き声が聞こえてきました。 キビタキだと思い、隠れながら声のする方へ。 そして、カメラを向けました。そしたらそこにいたのはソウシチョウでした。 久しぶりに出会いました。 鳴き声も綺麗で、とても美しい鳥ですが、 特定外来種として指定されています。 【その理由】 『ペットとして飼育されていた個体が逃げ出したり 捨てられたりして国内に定着し、分布を拡大。 自然林の生態系が崩れる恐れがあるため、特定外来生物に 指定されている。』 そんな、いろいろと言われ…
先の風邪は一週間足らずで治まったのですが、続いて花粉症がひどくなってきて、ずっと外出できずにいました。しかしやはり冬鳥が気になるし、ネタ切れでブログも放置したままなので😅、花粉まみれも覚悟の上で😷、火曜日に、久しぶりに馬見丘陵公園に出かけました。 15:30に着きました。 暖かな陽射しに誘われて、来園者は多かった。 でもそれまでが寒かったので、期待のチューリップは全然芽を出さず。 最初にルリ子のエリアに行きましたが、もう引っ越したのか、まったく気配なし。 ようやくそのあたりでミツバツツジが咲き始めていました。 次に柿の木広場でシメを探しましたが、いない。 遠くの枝にちらっとシロハラがいただけ。…
山口市の鴻ノ峰で特定外来生物に指定されているソウシチョウに遭遇~!もともと中国やインドなどに分布、飼い鳥として日本に入ってから野外に定着したとか「みたなー!」と?明らかに日本の山にはそぐわない雰囲気のケバい色調~!ウグイスをはじめ在来種の繁殖等に影響があり自然林の生態系が変化すると懸念されているそうまあ、鳥本人?は必死で生きているだけだろうが~いきなり現れてすぐに飛んで行ってしまうのでどうしようもない感じだ!
ソウシチョウ 漢字で書くと相思鳥。 色鮮やかで綺麗な鳥。 特定外来生物のひとつです。さらに日本の侵略的外来種ワースト100の選定種の1種にもなっています。 以前はペットショップ等で販売されていましたが、放鳥された個体が野生化して棲みついたようです。
皆さんこんにちは。 筋力トレーニングのつもりで 毎日山に登って降りてくるのを日課にしています。 楽しみがないと続かないので 野鳥を観察しているうちに バードウォッチングが趣味になり ついでに賞味期限切れの食材を用意していって 食べてもらってます。 これは熟れすぎて腐りかけのミカン。 青カビの皮を剥いた中身は 鳥が食べやすい 熟した状態になっています。 中身が食べやすいように半分に切っておいたのを 木の枝に刺しておくと 今の時期ですと メジロ・ジョウビタキ・ヒヨドリ・ソウシチョウがすぐに飛んできて帰り道に確認するときには もう無くなっています。 咥えて飛び去って どこかでゆっくり食べるようです。…
本日のおっさんぽ 石神井川で探鳥 と ソウシチョウ https://www.youtube.com/watch?v=hoxPM1qM8aI
数日前の天気予報では今日は今一つの天気かな?と思っていたが、雨の心配はなさそうだったので午前中にカメラ散歩することにした。 写真展「やちょーさん#04」のネタ探しという訳では無いが、軽めズームレンズを付けていって運良く野鳥と会えれば撮ろうという思いで近場を散策することにした。 鳥の名前は詳しくないのですが「ソウシチョウ」でしょうか? 帰り際にちらっとだけ顔を出してくれましたが綺麗ですね。 「メジロ」は食事に忙しそうに動き回りますね。 「エナガ」もちょっとだけ付き合ってくれました。 「シロハラ」ですかねぇ? 野鳥を撮りたいなぁ~と思って重めのズームレンズを持って行くときにはあまり出てきてくれない…
本日のおっさんぽ ソウシチョウ https://www.youtube.com/watch?v=SLSVhljABws