相思鳥 スズメ目チメドリ科 学名 Leiothrix lutea 英名Pekin Robin 原産地は中国、東南アジア、ヒマラヤにかけての山岳地帯 1980年代から野生化及び繁殖が確認された外来移入種(カゴヌケ)。 生息域が重なるウグイスなど在来種への影響が懸念されている。 特定外来生物に指定されており、飼育や運搬が規制されている。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 (画像の差し換えは自由です)
7月7日に平家平にて鳥類標識調査を行いました。 ※以下、鳥がカスミ網にかかった写真や鳥を手に持った写真を掲載します。抵抗のある方は閲覧をお控えください。尚、標識調査に関してはバンダーライセンスおよび鳥獣捕獲許可証を保持している者が行っています。 7月上旬ともなれば繁殖の盛りは過ぎており、さえずりの賑やかさはそれほどでもなかったのですが。その中でエゾムシクイが結構気張って囀っておられました。 実は当地で本種のさえずりを繁殖期に聞くのは初めてなのです。いつも8月の初め~中頃にかけて思い出したように網にかかってくれていて、「エゾムシは渡りが早いなー」(実際早いのですが)と単純に思っていたのですが、当…
月曜日に休暇を取得して、4/21(日)~ 4/22(月)の1泊で、義母と息子の3人で網代温泉に小旅行に行ってきました。この時の初日に撮影した野鳥と花の写真紹介です。 朝7時半ごろ茅ヶ崎を出発して向かったのは箱根芦ノ湖畔の桃源台近くにある、箱根ビジターセンター。ここの駐車場に車を停めて周囲の整備された森の遊歩道を3人で散策しました。最初少し小雨が降っていたので傘を持って開始しましたが雨は予想していた通りすぐにやみました。 箱根野鳥の森とその周囲 私は過去何回か来たことが有るので、 webkoza.hatenablog.com いつものようにビジターセンター前の入り口から野鳥の森方面に入りました。…
お題「鳥活 季節の鳥をカメラに収めよう」 天山酒造 小城市にありますね さてその道を峠まで登っていくと 天山に昇る道と彦岳に昇る道があります。 車はこの大きな交差点へみなさん停めてました 登り口はここから結構ワイルドな入り口です たまに倒木も なんと途中で外来種のソウシチョウが沢山泣いてましたよ 綺麗んだけど外来種は嫌われているのかな 唯一の絶景 笑 寂しい山頂です アップダウンの激しい片道1時間の登山 きついところがあるよ〜〜〜
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品の紹介をしています 青梅駅近く、永山丘陵にある青梅の森 青梅駅から歩いて10分程で着く永山公園。ここから永山丘陵ハイキングコースという気軽なハイキングコースがあるのですが、途中から分かれる道を折れると「青梅の森」という野鳥観察に向いたお散歩コースがあります。 コチラに地図がありました ↓「青梅の森」のおすすめ散策コース - 東京都青梅市公式ホームページ 青梅の森は人がまばらで静かな森 永山丘陵ハイキングコースはご近所さんが和気あいあいと挨拶をかわしながら歩いている楽しい雰囲気の道。一方、青梅の森に足を向けると訪れる人がぐっと減ります。休日でも…
本格的な梅雨シーズンの神奈川県。でも今日は久しぶりに晴れ間が広がりました。朝思い立って、電車とバスを使い箱根に行ってきました。朝食を済ませた後、洗濯をして布団を干してから準備したら、結局出発できたのは9:30を過ぎてしまいました。 目指したのは箱根ビジターセンター。この周囲に散策路が整備されていて、その中に野鳥の森が有ります。小田原まで東海道線で行き、小田原駅から桃源台行きの箱根登山バスに乗り、白百合台で降りるとその前がビジターセンターです。茅ヶ崎駅から片道1.5時間ぐらいかかります。布団干しっぱなしだし、夜の天体撮影準備も有る(雲が無くなるか微妙ですが)ため16時には帰ってきたかったので、な…
田舎の道を車で走っていたら前方に大きめの小鳥と小さめの小鳥がいました。 大きい方はシロハラでしたが、小さな方はソウシチョウでした。 ソウシチョウが一羽でどうしたのでしょう。 群れからはぐれて、シロハラと仲良くなったのでしょうか。
山田池で 1月29日(日) 山田池では初めてのソウシチョウでした。 たくさんいて、動きも速く、露出もあわず、ピントも合わずで なかなかうまく撮れませんでしたが、 やはり艶やかな小鳥でした。 こちらはルリビタキです。 人馴れしていて近づいても逃げません。 続いてトラツグミです。可愛い優しそうな目をしていました。 アトリは枝に止まり じっとして休んでいました。 梅林では梅の花もちらほら咲き始めていました。 今日は、 どうしてなのかわかりませんが、トモエガモ、 ミコアイサ、オシドリなど水鳥を全然見かけませんでした。 次に期待したいです。 www.buraripurari.com www.burari…
ども。世界一周目指しているYagirinです 名古屋からアクセスが良いということで弥勒山早朝アタックしてきました🌄⛰️ 普段はヤマップとGoogleマップで情報を発信していますが、今回からブログでも登山の情報を発信していけたらなと思い記事を書きました 基本的にはGoogleマップ、ヤマップの二番煎じなので悪しからず(^^; 目次 弥勒山とは 駐車場 メンバー 写真 ログ 活動日記 弥勒山とは 弥勒山(みろくやま)は愛知県春日井市と岐阜県多治見市の境にある標高437mの山。山脈状に連なる道樹山(どうじゅさん, 429m)、大谷山(おおたにやま, 425m)と共に「春日井三山」と呼ばれている。麓に…
この美しい色彩の小鳥はソウシチョウという。 ソウシチョウ つがいで飼うとお互いを睦まじく呼び合うことからこの名が付いたという。 さえずりも見かけ同様になかなかに美しい。 しかし、この小鳥実は特定外来生物といい、飼養や移植が禁じられている そうだ。つまり元々我が国にはいなかったものだそうで、何でもウグイスの 生存圏を脅かすという事で「日本の侵略的外来種ワースト100」となっている。 しかし、足繁く通うこの山でもソウシチョウを見かけるが、そんなにウグイス の脅威になっているのだろうか? どうすれば自然の負荷が減らせるか 調べた訳ではないので根拠はないが、春先には法華経の大合唱で、とても ウグイス達…
蝶と鳥たち 10月15日(土) アサギマダラ 今季2度目。 アサギマダラと出会うなんて、今日はラッキー・・・・。 ふわふわと飛んでは、蜜のある花を探しているよでした。 この蝶が南西諸島まで移動する蝶とは思えない。 見とれているうちに近づき、羽が画角から出ていて、ガッカリ。 アカタテハ アサギマダラは、弱々しい感じですが、こちらのアカタテハはガッチリした感じです。 ソウシチョウ お山では、出会うのが2度目。 今や籠抜けではなく、立派な日本の留鳥ですよ。 キビタキ♀ 若か? ホオジロ キセキレイ カワガラスは今日は、見つけることができなかった。 トビ 今日は、鳥がいなくても蝶がいてくれて、楽しむこ…
菊水山の山頂から神戸メリケンパーク、ポートアイランドを望む 3連休最終日の11月4日、神戸の菊水山を登りました。Google Mapによると神戸電鉄の鈴蘭台駅から菊水山頂上まで徒歩1時間弱となっていますので楽勝の予感です。10時前に自宅を出て鈴蘭台駅到着が11時6分、徒歩15分で登山口ですが、NTT管理道路という舗装された道で山頂手前まで行けるので尾根道の登山道を避けて楽な道を選びました。 こちらの階段は避けて こちらNTT管理道路を進む 下りてくる人と5分おきぐらいにすれ違い、こんにちはと挨拶を交わすのも心地よく、山登りをしてて良かったと感じる時間です 最後は管理道路から山頂へこの道↓を上が…
季節の変わりめ・・ん~っ( ̄ ̄;)不調っ ん?不調をついて中国軍の侵攻が始まったか・・ こっ、これは”ソウシチョウ” で。日本の守りを担うキビタキ頑張れっ・・ まかしとけぇー!と、凛々しいキビタン 女子も陰ながら応援してるしぃ~っ って、女子のほうが強かったりして(笑) 国防を担う・・ムシクイ そして常駐メジロっち 連打を武器にコゲラっち 川の守りはカンムリカイツブリ そしてカワセミが水際を守る・・ 国防オタクの某総理より安心できるかも(笑) HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW / KP と、平和な我が国であった・・(笑)
ハセツネの翌日、野鳥の会メンバーさんと歩きました。 前回は岩戸山を経由して登りましたが今回は少しショートカットして姫の沢公園からの十国峠。 kobitoku.hatenablog.com ハセツネ翌日だったのでショートカットはこれ幸いと思ったのですが、姫の沢公園の中の登りもなかなかでした。 かつてはこの公園で周回のトレランレースも開催されていたそう。 この公園、駐車場もあるし、ハイキングでも楽しめそうです。 岩戸山もセットにして10キロのコースが紹介されていました↓ moshicom.com この日は季節柄、渡り途中の鳥に期待。 登っている途中でコサメビタキが登場。 けれども動きが速くて双眼鏡…
野鳥観察での鳥リスト作成してみました! トップの情報ページに貼っておきます。
3連休の真ん中、10月13日の日曜日、兵庫県三田市にある有馬富士に行ってきました。キラキラの自宅からJR新三田駅まで電車で1時間、そこからタクシーで5分で有馬富士公園入口に着きました。池(福島大池)の向こうに見えるのが有馬富士、大池を時計の逆回りに歩き、登山道を軽快に登って行きます。 山麓ではゴールデンレトリーバーを散策させているご夫婦がいて寄ってきた犬を撫でさせてもらいました。 途中から登山道も傾斜がきつくなってきましたが、木陰は涼しくて快適でした。 わんぱく磐登り 最後の50m程は、急な岩場が続き、ロッククライミングというほどではありませんが、両手を使ってなんとか登り切りました。 山頂直前…
岐阜市近郊にある自宅の近くに、標高345mの文殊山を中心とした公園があり、そこにはロッジ、キャンプサイト、バーべキュウテラス、ユリ園などの設備があり、山には登山道や散策道が整備され、山歩きや自然観察が楽しめるようになっています。また駐車場には人が常駐している管理棟もありますから人は安心して公園内の施設を楽しむことができます。今日の写真は、そんな公園内で出会った野鳥たちのご紹介です。1枚目はソウシチョウで、冬になると登山道で出会うことができるようになります。本来はこの鳥、外来種ですがもうすっかり日本に定着しているようです。美しい羽毛が魅力的で、また人をあまり怖がりませんから好感度の高い小鳥です。…
9月10日。有馬富士公園。JR新三田駅から往復。7.1km、3時間30分。 関西では9月に入っても、猛暑日前後の最高気温の日が続いている。今日も猛烈に暑い。 野鳥、コサメビタキ、ツバメ、ソウシチョウ、コゲラ、ホオジロ、アオサギ。 【コサメビタキ】 【ツバメ】 【ツバメ(幼鳥)】 【ソウシチョウ】 【コゲラ】 【ホオジロ】 【アオサギ】 【ニホンイタチ】
山でバードウォッチングを行い、メジロとソウシチョウが水浴びをしているのを観察しました。 山は比較的平地に比べて涼しいのですが、メジロやソウシチョウは暑いのでしょうか、盛んに水浴びをしています。 白い線のように見えるのが水しぶきです。 まだまだ暑い日が続くようです。鳥も暑さ対策が必要なようです。
9月5日。神戸森林植物園。5.2km、3時間20分。 神戸の平地では蝉の声はほとんど聞かれなくなったが、神戸森林植物園では、蝉の声がまだまだ賑やか。野鳥の声はほとんど聞こえない。 ブリスベーンの森近く(多分、アカメガシワ)に野鳥の大混群(?)。今回撮影した野鳥の大半はここで撮影。 野鳥、オオルリ、キビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、コゲラ、ヤマガラ、ソウシチョウ、ホオジロ、メジロ。 【オオルリ(幼鳥)】 【キビタキ】 【エゾビタキ】 【コサメビタキ】 下のコサメビタキは、サメビタキかと思ったが、「鳥の名前質問コーナー」で聞いてみたら、以下の特徴からコサメビタキという回答をもらった。 嘴がわりと…
北九州の主峰である皿倉山に再度登りました。 歩行距離は14KMです。 今回の目的はバードウォッチングです。 カメラ2台と三脚、双眼鏡を持っていくので60Lのバックパッキングを使用しました。 日の出から2時間くらいが観察しやすいことを聞いたので、朝早くに出発しました。 下界に比べて山は涼しく夏の濃い緑の中を歩くのは気持ちが良いです。 皿倉連山である山にも登りました。 鳥の声は聞こえますが姿は点にしか確認できませんでしたが、どうにか観察できたのがオオルリとソウシチョウです。 オオルリは夏鳥です。 観察したオオルリは幼鳥から一度毛が生え変わった状態のようです。 成鳥のように体全体がブルーではありませ…
8月23日(金) 暑さから逃れるようにお山を目指しての 今日もバードウォチングです。 今日は水浴びに来たソウシチョウを撮ることができました。 www.buraripurari.com
■ 熊本港からフェリーで 長崎県の雲仙、いつもの港エリアから眺めている対岸の景色、目と鼻の先です。 フェリーを使えば一時間で島原へ到着。 いつもとても楽しみなのは往路と復路、フェリーの甲板から眺める港エリアの海。 ウミネコはもちろん、浮灯台に集うカツオドリをほど近くで観察することができます。 港湾エリアは一般に立ち入れない区域が多く、水深のある外洋際を拠点にしているカツオドリなど、陸からではなかなか観察できることはありません。 離岸してしばらく、私の大好きなインダストリアルな海風景を楽しみます。 ■ 雲仙の森へ この朝、出発が早かったこともあるでしょうが、一か月以上も続いている玄関を出た時に感…
(森の中に佇むキビタキ幼鳥) 今回はシリーズ「夏の草原に戯れる野鳥たち」の第2回になります。草原地帯を幅広く動き回っていると、それなりに野鳥たちと遭遇します。そのワクワク感は何度味わってもすり減ることはありません。