クイズマジックアカデミーに登場する出題形式(及び小形式)の一つ。 問題に対して、タッチパネルに表示されるキーボードを使って直接入力して答える。
基本的に問題文のみが出題される。 キューブ・エフェクト(QMA5におけるビジュアル)とは違い、視覚的なヒントは通常は無い。 稀に問題文と共に出現する動画を元に答える問題が出題される。
下記のいずれかの形式がランダムに出題される。 いずれの形式も「キーボードを使用して回答する」ものになっている。
上記を参照のこと。
エフェクト処理された文字・画像をもとに回答する。
多面体に書かれた文字を並べると正解の言葉となるので、それをヒントに回答する。
typing タイプライター、キーボードのキーをたたくこと。
夜の時間を利用してブログを更新していたのですが、ふと思い立ってタイピングの練習サイトをやってみました。 一応ブラインドタッチとやらで手元を見なくても打ち込みはできるんですが、数年のブランクのせいか、結構ミスタッチが多いんですよね(^_^;) こうやって記事を書いていても、自分の考えたことをそのままの速度で入力はできるんですが、あまり使わない「」とか?とかの記号がダメダメ。 そういえば、以前タイピングの練習ができるサイトがあったなぁと思って検索。 で、やってみたんですがダメダメでしたorz 1秒で2~3打するのが精いっぱい。 ランキング上位の人の半分ですわ(-_-;) 上達は練習あるのみ!だそう…
人は無自覚のうちに、いろんなことを「当たり前だ」と認識して、自分を疑わない。しだいに凝り固まる。すると、問題点に気付けなくなる。 それはタイピングも同じことが言える。 「最近、なんだかタイピングの調子が悪いなあ~」と感じ始めたら、まずは自分を疑ってみよう。 タイピングスキルの問題 ホームポジションがしっかりと取れて、タッチタイピングができる。 それ当たり前のことだけど、ちゃんと出来ているかな? というわけで、タイピングゲームで実力をチェックしてみよう。意外とスコアが伸び悩むかもしれない。伸び悩んだところで終わるのではなく、辛抱強く繰り返してみよう。何度かやるうちに、タイピング速度が上がっている…
こんばんは皆さん如何お過ごしでしょうか? 今日から三月なのでアイキャッチ画像を変更しました。春モードですね さて今日のコンテンツはこちらです。 タイピング練習を確りやっている 何で練習をしたいかというと。就労移行支援を使って、働きたいからです。 まぁ今は定額制になったから良いけどね。 まぁ動画師になってお仕事で食って行けたら良いんですけどね。 纏め 終わりに タイピング練習を確りやっている 何故なら私タイピングがまだ慣れていないのですよね タイピングが早くならないといけ無いのですよね。 もう少し早くなりたいのですよね。 何故ならタイピングをする事でお仕事になるからですね まぁもう少し早くなった…
毎日タイピング練習日記8日目です。毎日30分以上練習、そのあと振り返りをすることを目標としていい感じに続けています。これを見て何か挑戦する気が起きてくれたらうれしいです!
はじめまして。閲覧有難う御座います。僕のブログでは思い出話や日常のどうでも良いことを不定期で更新したいと思います。 今さっき、ブログを書いたと思ったのですが項目が違うみたいでした😓 パソコンのタイピングが早くなりたいので、基本的にパソコンでブログを書こうと思います。 ブログ初心者ですがよろしくお願いします。 気軽にコメントなどいただけたら嬉しいです😃
こんにちは。 最近はかなり暖かくなってきましたね。上着がいらないしパーカー一枚で外に出られるいい季節です。 もうすぐ復職が迫ってきて、なんだか入社前みたいな気分です。そんなゆったり構えてるわけにはいかないっちゃいかないんですが。 最近急にタイピングゲームのサイトにはまりつつあるので、今日はタイピングの練習が何に活かせたとか、どういうサイト使っていたとかを書きます。 練習を始めたきっかけ タイピングが速くなって良かったこと 良かったこと①議事録の作成で得する 良かったこと②ブログを書く速度が上がる タイピングの練習でしていること ①e-typing ②寿司打 まとめ 練習を始めたきっかけ 私にと…
今週のイータイピングの文章は長文が多めだったので「これはいけるのでは?」と思い、普段より頑張ってスコアアタックをしてみた結果、今年の抱負であるレーザービームを出すことができた。なんでも年齢のせいにして諦めると、どっかの天パに「情けない奴」と言われそうだから頑張ってみることにしたと去年言ったが、諦めないで本当によかった。高齢のピアニストだっているんだから一般市民が驚く程度の速さでのタイピングは若くなくったってやればできるのである。やらないとできないは違うのだ。 今日までの数週間、ガンダムチャンネルで劇場版初代ガンダム三部作の無料配信をしていて、これを全部見た影響で消えかかっていたやる気に火が付い…
ゲームが大好きなOLです。 昔からタイピングゲームは大好きで、実は8年くらい前にタイピング検定1級を取得しました(笑) (タイピング検定はこちらからネットで受けられます。) web.e-typing.ne.jp // 本題から少しそれましたが、とてもかわいいタイピングゲームを見つけたので、ご紹介させてください! オンラインのタイピングゲームというと、「寿司打(すしだ)」をご存知の方は多いのではないでしょうか? 同じNeutral様が出しているタイピングゲームの1つ、「POPタイピング」をご紹介したいと思います。 「寿司打」は出てくるお寿司に対してひたすらタイピングをしますが、この「POPタイピ…
はじまして ガジェット大好き系の者です 今日は、キーボード選びに悩んでいる方に向けての記事となっています キーボードにこだわりある人ない人問わずわかりやすく紹介していきます! 今回は安価なキーボードと高級キーボードの違いて簡潔に紹介していきます。 一般的なキーボードは数千円程度で買えるものが多いです その多くが突出したオリジナリティはないでしょう。 ですが安価というのは誰にとっても嬉しいことですよね 最近のキーボードは耐久面も優れていますし入門としてはもってこい!となっています おすすめは ロジクール(Logicool) サイレントワイヤレスキーボード K295 [2,970円] バッファロー…
前回の攻略記事に想像以上のアクセスがあって驚いています。タイピンガーZ、ものすごい人気ですね。 需要があるなら私もそれに応えよう!ということで、今回は攻略記事の続編です。タイピンガーZで最強のキーボイドを暴いていきたいと思います。 各キーボイドのすべての覇道モードや、タイピングコロシアムで勝つために必要なタイピング速度もご紹介します。 ※この記事の情報は2021年1月30日現在のものです。ゲームの仕様変更でキーボイドの強さは変わる可能性があります。 ウイン・タイパイパイ・エッグベイビーが強い! 全キーボイドのステータスと覇道モード ウイン エンペン スイクー タイパイパイ エッグベイビー タイ…
b-e-e-t-l-e (piratetune様製作) ワニがいなくなった親友のカブトムシを探しに空に浮かぶ島を探索するタイピングアドベンチャー プレイ時間 7分 ブラウザ版有り
タイピングを練習していて、こう思った経験はないでしょうか? 「一体どれくらい練習したらどれくらい上達するのか?」 「面白いタイピングサイトはないのか?」 練習期間がどれくらいあればどれぐらい上達しているのか、 また、おすすめのタイピング無料サイトをちょっとだけ紹介していきたいと思います。 練習時間ごとのタイピングの腕前 タイピングの上達速度は若ければ若いほど早い!? 練習開始~1ヶ月 練習始めてから3か月 練習始めてから半年 練習始めてから一年 練習始めてから二年(現在) どれくらい練習すればいいの?(まとめ) タイピング練習におすすめの無料サイトを紹介 寿司打 イータイピング タイピンガーZ…
タイピング、難しですよね。僕は、一か月前ほどからタイピングを始めました。タイピング初心者が本気で練習したのでブログにかきました。 練習について 今回はノートパソコンで、寿司打を練習しました。 練習時間は一日合計三時間を一か月頑張りました。 結果 写真どおり980円得4023位になりました。 初めて寿司打をやった時は、損からのスタートでした。 練習内容 ホームポジション 僕はまずブラインド入力を練習しました。 意識したことは、ホームポジションです。 ホームポジションはキーボードのFとJです。 赤い四角で囲んだところが、ホームポジションです。 FとJに人差し指を常に置いておきます。 ホームポジショ…
ヨルシカ - 春泥棒(OFFICIAL VIDEO)より 2021年最初の記事! タイピング練習サイト「myTyping」 typing.twi1.me 去年の3月からここに歌詞タイピングを作っては投稿している。 最近は新曲の歌詞をいかに早く投稿できるか、が楽しみの一つ! 成瀬のタイピング typing.twi1.me ヨルシカの新曲「春泥棒」のタイピングを作ったのを機に、紹介文のフォーマットを整えた。 公式MV+関連タイピング のURL記載! 歌詞だけ見ても曲が思い出せないことがあるのでMVのURLを追加。 新しいタイピングを作ると、古いタイピングから後ろへ行くので関連曲のURLを追加。 少…
パソコンを使っていらっしゃる皆さん、タイピングをしていて肩・腕・手首に疲れや痛みを感じることはありませんか? 実はその原因、机に対してキーボードが高すぎるからかもしれません。タイピング中に手首が不自然に曲がっていないか、一度チェックしてみてください。 もし上の写真のように手首が無理に曲がっている場合、手首や腕に負担がかかっている可能性があります。そのままだと手首や腕を痛めたり、肩や首にも悪影響を及ぼしたりしかねないので、リストレスト(パームレスト)で改善するのがオススメです。 この記事では、1秒に13回ぐらい打つガチタイパーの私が愛用しているリストレストをご紹介します。 リストレストとは、キー…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> さまざまなITツールの出現とともに、業務のスピード化や効率化が進んでいます。しかし、そうした一方変化についていけない人を一定数おり、情報格差が生まれてきています。 ①コミュニケーションツール 社員同士のコミュニケーションの活性化や情報共有、経営方針の浸透などに利用される社内ブログや、テレワーク勤務に伴い積極的に利用されるようになったZoomなどのテレビ会議もコミュニケーションツールの1つです。 ChatWorkやSlackといったビジネスチャットや社内SNSは情報の共有と意見交換だけ…
おはようございます。 今日は晴れ模様で最高気温が+4℃になり、明日はさらに暖かくなり+11℃の予報となっています。 一昨日の雪模様は何だったのかw 最近購入したもので、仕事用マウスのシングルクリックが反応しなかったり、ダブルクリックになったりとイマイチでした。 購入したのが約2年前で、その前も2年ペースで購入していて同じマウスを使っていました。 マイクロソフトのスカルプトエルゴノミックマウス L6V-0013 マイクロソフト スカルプトエルゴノミックマウス L6V-0013 4年間お世話になったマウスです。 違ったマウスを購入してみようと思い、マイクロソフト以外のメーカーも視野に入れてみて探し…
こんにちは こんばんわ!(^^)! 最近タイピングが早くなってきたゆうたです(*'▽') 今日は本です('_') 僕は去年までは社会人になって本を 1冊も読んでこなかったのですが 去年1年で40冊近くは読みました(^^) 僕にしてはすごいww ・どうすれば本を読む事を習慣にできるか ・どう読めば効率的か ・どこで買っているのか 以上を深ぼっていきます( ^^) _U~~ ・どうすれば本を読むことが出来るか これは興味はあるけど読まなかった側の人間からしたら 大問題ですww 僕は興味のある分野 食事・お金・マインド・介護 等職業や興味のあることや趣味の分野でも良いと思います(^_-)-☆ 習慣に…
首都圏で緊急事態宣言が,2週間程度の延長を決めたとか。その理由はというと,マスコミの報道ベースではあるけど。 ①小池東京都知事にイニシアチブを取られたくない菅総理や官邸 ②東京オリンピック・パラリンピック開催に向けての下準備 なんとも,政治のご都合による稚拙な理由に辟易する。今の状況で解除と延長の是非は私も分からない。月並みな見解で申し訳ないですが,解除すればワクチン接種が遅れている日本では,たちまち陽性者が増えるのは間違いないでしょう。 延長すれば,首の皮一枚で耐え忍んでる方々にとっては命綱を外されるも同然。特に観光業に係る全ての人々はトンデモナイ痛手になる。 でも,一部の観光業者の方々の中…
もうじき夜明け。あたりはまだ暗いけれど、遠くの空が少し明るんでいる。 17年の晩秋から、ほんとうに過酷な生活を送ってきた。それは私の身に迫る危険から自分を守るためという「お告げ」によってなのだけど、そのルールは日を追うごとに厳しくなっていった。 料理は一切してはいけないし、買ったお惣菜を食べるしかない。それもどんどん規制がかかって、最後はほとんど食べられなくなった。 19年の夏に脱水状態になってはじめて、スポーツドリンクを飲んで、そこで一気に変わっていったが…。それまでは水以外は禁止されていたし、それは今でも変わらないのだろう。 ワームの合唱は最初の頃から、「逼迫人生」という言葉をよく使ったが…
5月から産休に入ります! ということで、初めての育児が大変なことはもちろんわかっているのですが、 産前や産後ちょっと落ち着いてくると、 きっと時間が取れるだろう!と思っている。。。 (そんな甘くない?) そしたらなんかしたいよねー! 休業中は100%給料もらえるわけじゃないし・・・。 そのために、今のうちから準備を始めようというわけです! ほんとはこのブログもアフィリエイトやってみたい! ってことでだいぶ前に開設したわけですが、 アフィリエイトの登録やらなんやら整えるのも大変だし、 ブログのネタもバラバラだし、ってので、 もういっそその過程全部書いていこう!というところに至りました。 アフィリ…
どうも、鳥井鳥です。 最近ゲーミングデバイス選びの重要性を説く必要が出たので、ここに置いておきます。結局は好みなので参考までにどうぞ。 ゲーミングデバイスの選び方 PCでゲームをする民ならゲーミングデバイス選びに一家言ある人が大半だと思います。私もその一人で、ゲーミングデバイス選びにはこだわりを持っています。 特に私が気を付けていることは、ゲーミングデバイスでは安物買いの銭失いするからある程度高いものを買う。ということです。「安物買いの銭失い」とは、値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくということです。ゲーミングデバイスは特に顕著で、安いものを買うと絶対…
記録簿みたいなものに、日付を書いてて「3.3.3」と書いた瞬間に、あっ今日令和3年3月3日かと気がついた。めったに無いですもんねこういう日。去年の2月2日にも同じこと思ったんだろか。来年移行令和9年9月9日まで同じようなことを思うのだろうか…。それは微妙な線だな。でも3年3月3日はなんか綺麗だ。 というわけで、今日は「3」にまつわる3つの話をします。おっ、世にも奇妙な物語の導入っぽいな。
毎日タイピング練習日記10日目です。毎日30分以上練習、そのあと振り返りをすることを目標としていい感じに続けています。これを見て何か挑戦する気が起きてくれたらうれしいです!
はじめまして。ユウと申します。何となくブログを始めることにしました。 初投稿というわけで自己紹介をさせていただきます。 名前:ユウ 出身地方:関西 年齢:20歳(大学2年生) 趣味:YouTube、スマホゲーム、乃木坂46 なぜか微妙な自己紹介になってしまいました(笑)色々書きたいのにどうも言語化が難しい。思っていることを明確に言語化し、アウトプットできるようになりたいなぁ。 何となく始めようと思ったブログですが、一応、目的はあります。 ①文章力の向上 ②インプットした知識のアウトプット ③タッチタイピングの習得 まずは①について。このブログを読んでもらってわかるとおり、僕の文章は非常に読みづ…
Webライティングを身に着けると、アフィリエイトやECサイトの運営に役立ちます。日頃、文章を読んだり書いたりすることがない人が多いため、身に着ければ強い武器になります。ここではWebライティングを使って収益を出したいあなたにWebライティングのポイントをご紹介します。 初めに Webライティングを身につけたら Webライティングを駆使したブログは「日記」ではない! Webライティングの基本1:ブログサイトを立ち上げる前に Webライティングの基本2:役割を明確に Webライティングの基本3:サイトのボリュームが重要 Webライティングの基本4:コンテンツのテーマ=キーワード 自然検索上位表示さ…
この時期になると春からの新生活に備えて、パソコンを購入される方も多いのではないだろうか?今回は普段MacBook Proを愛用している僕が「なぜMacを使い続けているのか?」とWindowsのメリットについてまとめていこうと思う。少しでもパソコン選びの参考になれば幸いだ。それでは今回も行ってみよう。
やっと、人と電話できるくらいに回復してきた。 有り難いことに、心配してくれる友人がいて、電話しようか?って言ってくれても断り続けてたこの数ヶ月だった。 少しずつ、連絡を取ったり、電話するようにしている。 気づくと30分もおしゃべりして時間が過ぎてしまったり。 昨日は、気づいたら3時間も話してて驚いた。 人と直接会えない時だけど、声で会えるし、画面でも会える。 ぼーっと休む段階は超えたので、次はどんどん行動をしていきたい。 起きている時間、常に身体のどこかしらを動かしていたい。 身体を動かさないと、どんどん観念的な考えに傾いてしまうことに気づいた。 観念的。空想、非現実的な考え。 観念的より、実…
ノートPCを購入した。とはいえ買ったのは1か月前くらいだけども。 機種はSurface Laptop Go 256GB。仕事帰りにぷらっと立ち寄ったビックカメラでポーンとカードで一括購入。独身貴族の成せる業である。と言ってもこれからしばらく節約生活に入るつもりのため、次の大きな買い物はだいぶ先になるかもしれない。 実はずっとSurfaceが欲しくて、5年前くらいから狙っていたのだが、何を血迷ったか3年前くらいに20万円くらいするゲーミングPCを買ってしまい、その後住宅事情が変化した関係でデスクトップPCを使用するのが困難になり、現在は埃を被っている。これは明確な失敗であり、どう考えてもさっさと…
副業や在宅ワークの中でも人気が高い仕事の1つが「Webライター」。 「Webライターに興味はあるけれど、私自身がWebライターに向いているかどうかわからない」と悩む人がいるのではないでしょうか。 そこで今回は、Webライターに向いている人・向いていない人それぞれの特徴について解説します。 Webライターに興味がある人の参考になれば幸いです。 スポンサーリンク // Webライターに向いている人の特徴 文章を書くことが好きな人 クライアントの求める文章を書くことが苦ではない人 メールやチャットでのコミュニケーションがとれる人 1人で地道な作業を行うことができる人 情報を集めることが得意な人 タイ…