鳥兜
キンポウゲ科トリカブト属Aconitum の総称。日本には40種あまりが自生する。
:植物
その美しい花の姿とは裏腹に、すべての部位に毒(神経毒)が含まれる。 かつては、忍者などがこの植物から毒薬を作ったとも言われる。
4月も下旬。雨続きかと思ったら、いきなり、夏のような日差し。 そんななか、立ち寄り先への道中の花壇に、ひっそりと咲くすずらんを発見! 建物と建物あいだの、日陰の花壇に、すずらん。 なんだか、とても懐かしかった。 本物のすずらん。 可愛い。 通り過ぎたのだけれど、思わず、戻って写真をとった。 最近、めったに見かけない気がする。 昭和の時代、札幌ではよく見かけた気がするのだけれど。。。。 母が好きなので、札幌の家で育てていたのかもしれない。 子供の時には、当たり前のように春から初夏にかけて咲くお花だった。 北の植物のなのかしら?とおもって、調べてみた。 lovegreen.net 植物名:スズラン…
11月3日に国営武蔵丘陵森林公園に行ってきた。学生の頃に熊谷の南の方に森林公園というのがあると聞いてはいたが、うっかりこの時まで来る機会がなかった。www.shinrinkoen.jpこの公園は吉見町と寄居の間の比企北丘陵にある山一つを公園としたもの。東京からさほど遠くない場所なので、公園の周囲はことごとくゴルフ場になってしまっている。公園は確かにいろいろ開発されているが、ゴルフ場に比べればずっと多く森が残されている。天気のいい休日で、午前中で駐車場は満車になりそうな勢い(近くには民間の駐車場もある)。中央口から入って山に登っていくと秋の花がいろいろと咲いていた。山はいい感じに色がついてきてる…
昨日に続き、神奈川県と静岡県の境に位置する足柄峠の風景画像を掲示しつつ、戯言を書いていく。 秋空と秋風 春は桜を散らす風が吹くが、秋は紅葉や枯れ葉を吹き飛ばす風が吹く。天気が良くて昼間が暖かかったとしても、急に風が吹くと体感温度が猛烈に下がってしまうので、薄手のウインドブレーカーでも一枚持っているのと、いないのとでは、そりゃあ大変な体力消耗の差に繋がってしまう。低山歩きでも、装備は自分の命を守るために必要ですな(都会ならばねぇ・・・コンビニやユニクロに駆け込めば、ナニガシかは買えるけどね。山には無いからねぇ)。 改めて調べて見たんだが、昨日書いた無謀な登山者・・・アメリカ人彫刻家が登った山は、…
2022-04-25最終更新 野幌森林公園の花の中で、どこかで見たことがあるような、何かに似ていると言われる花があります。 確かに言われるように似ているものと、ちょっと結び付かないものもあるかもしれませんが、イマジネーションを膨らませて眺めてくださいね。 だんだん似ているように思えるかもしれませんよ。 【目次】 エゾトリカブトは鳥兜・鳥帽子に似ている? 公家の帽子に似ている? イヌゴマは、ピンクのドレスを着ている? じっくり見ると綺麗! ギンリョウソウは、ユウレイタケとも言う。幽霊に似ている? 生えてる場所が少なくなった サルメンエビネは、猿に似ている? 確かに猿に似ているかも! すぐに盗掘さ…
なんですかぁ~!!って、別に武田鉄矢氏ほどの熱さはありません。たぶん。 が、前回の記事に書いた通り、パート先の上司Hさんの、私に対するちょっと腑に落ちない言動に、いまだくすぶってはいます。 ブクマにコメントいただいた方、感謝しています。 ありがとうございました。m(__)m rtaroyma.hatenablog.com 何度も飲み込んで、無きことにしようとしてみたものの、やっぱり心の中では 「てめー、バカにしてんじゃねー!それでも男か!」ってのが本音ですね。 (それでも男か、は差別的か) 前回も書きましたが、この件に関しては、営業所の事務員さん(女性)には先月の集金入金の際に、会った時に、流…
こんにちは ちょっと近くの里山まで出掛けてきました。 秋は花の数が少なくてちょっと寂しいですが、トリカブトが綺麗に咲いていました。 トリカブトは好きですか? これからまだまだ咲き乱れます、ご予約はお早めに、どきっ。。 紫色の帽子をかぶった可愛い小人の行進のように見えますが、、、猛毒ですね。 tenki.jp 学名Aconitumは、そのままアコニチンという毒物の名前。 根、葉、茎の順に毒性が強く、もちろん花や蜜、タネにも毒が。 和名の「トリカブト」は、秋に咲く青紫色の花が舞楽の常装束や民俗芸能に 用いる冠の鳥兜(鳥甲、とりかぶと)に似ていることに由来します。 ・・・毒は根だけだと思ったら違って…
今週はまるで晩秋のような寒さだったので、フリースを着て散歩に出かけました。 近所の子どもは半袖で走っていますけど。 少し歩くと、クルミが落ちているのを見つけました。 オニグルミでしょうか。 クルミ① クルミ② 今年は熊の目撃情報が多いので、クルミを拾い集めに来た熊と遭遇しちゃったらどうしましょう・・・と、ちょっと不安になっちゃいます。 ツリガネニンジンを見つけました。 ツリガネニンジン ちょっと日陰になっていて、上手く撮れませんでした。 小鳥を見つけました。 ベニマシコ① 逆光で色が分かりませんが、ベニマシコだったはず。 ベニマシコ② こちらはピントが合っていませんが、紅色で判別できます。 も…
ご訪問ありがとうございます。 今日は、意外と晴れました! 石ころ荒れ地に、また、なにか咲いているのを見つけました。 雑草じゃないかも?・・・で、残していた草のひとつです。 真っ白でかわいい花です。 アプリをかざすと、90%以上の確率で、ニリンソウと出ました。 検索内容ざっくり・・・ キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。 多くは、1本の茎から2輪ずつ花茎が伸びるので、ニリンソウの名。 まれに1輪や3輪もある。 地下茎で増えるので、群落を作ることが多い。 根茎は漢方薬、若葉は山菜として食用に用いられる。 保水性のある半日陰を好む。 1日中、直射日光・・・ 建物跡のど真ん中?あたり・・・ 「半日陰で…
一昨日は10時間寝た。 昨日は12時間寝た。 ツイッターはほぼROM専。 起きてる間はず--っとひたすら映像観てる。 韓ドラ、日本のドキュメンタリー系、そしてまたしてもエミリーローズ観ちゃったw エミリーローズは6月6日で配信終了しちゃうからさ。 huluでやってる日本の凶悪事件のルポ的動画。 オウムの土屋正実の件と、トリカブト殺人事件の神谷力の件、 すんげぇ面白かった。 昨日、札幌の叔母と電話で喋った。 多分、今の仕事辞めて札幌に戻ってもしばらく通院しなくちゃだから無職状態。 無職だと家借りれないから、しばらく叔母のお宅にお世話になる事になると思う。 できるだけ早く、ちゃんとおうち借りたいけ…
菜の花とヨモギアイヌ神謡 悪戯が過ぎた神に青年がヨモギの弓矢を射る🏹 トリカブトやマムシグサの毒矢でも神は死なない その神がヨモギの弓矢で死んでしまう 悪いところをヨモギの薬効で清められてしまうからかなぁ 乾燥よもぎ粉末 60g (100%国産)
「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」の10巻のネタバレ KAKERU先生の、あるマニアックな人たちの間で超人気になっている ・科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌 の単行本の第10巻がついに発売になりましたね!!! デュラハンの体の調査に、ファイアードラゴンとの遭遇・・・・・・・ っていうか、ファイアードラゴンに抵抗する術ってあるの!? 「マンティコアを倒した栗結大輔は、ケンタウロス種ロン族の里でデュラハンのユラの身体を研究・調査していた。 一方、”死の山脈”にあるゴブリン種ミドリ族の里近くでは、織津江大志がファイアードラゴンと遭遇。 知能の高いドラゴンから火炎放射を受け戦闘と…
『鉄壁』未満英単語11の続きです。N→E→W→J→O→Bの順で,OからBに入ります。 Ov-Oy oval「楕円(ellipse)」 ※フランス語で卵はœuf overcast「雲でどんよりした,本曇りの」>cloudy overdose「過剰摂取,薬の飲み過ぎ」 ※dose は「服用量」といった意味 overestimate「過剰評価する(overrate)」 ※cannot と組み合わせると「いくら評価してもしすぎることはない」に overflow「溢れる,氾濫する」 overhear「偶然耳にする,漏れ聞く」 overload「積み過ぎる,過積載,情報過多」 overlord「大君主」 …
今日も今日とて桜鱒の癒しを求めて渓流へ┅ 相変わらずのニジマスオンリーでわ有るが釣れない釣りで当たりを渇望している身にわ染みますね。🤩 本日の最大37cm 道の途中で、ふと見かけたトリカブトらしき山野草モミジガサと間違えないように┅ 去年モミジガサと間違えて採取した居酒屋店主が客に天麩羅で出して警察沙汰になったのが記憶に新しいところです。
お忙しいところ事前打ち合わせにお集まりいただきましてありがとうございます。以下、事前打ち合わせの内容をまとめさせていただきます。 【集合場所】 今回はナポリ広場で集合することになりました。 ナポリは広場前出航所から入るとだいたい必要な設備が揃っていて便利ですよ。冒険ギルドのそば、下の地図の緑マーカーのところに銀行員と共有倉庫管理人がいます。この機会に普段あまり長居をすることがないかもしれないナポリに親しんでみませんか。 なお、ナポリはヴェネツィア同盟なのでクエ請けはできません。以下のいずれかをご利用ください。 イングランド領地・同盟港で請けて自走する(最寄りはプリマス) カレー→マルセイユの陸…
お題「手作りしました」 ・よもぎ摘み 新緑の季節で山々の緑にも色んな緑が色づいている。 私は今回初めてよもぎの新芽を摘んでみた。新芽の柔らかい 部分だけを選んで摘む。 これもネットで知ったけど、よもぎの葉と毒性のある トリカブトの葉が酷似しているということを初めて知った。 薬効ありと猛毒ありの草が似ているとは怖すぎる。どうやら よもぎは少し苦いというか薬っぽい香りがするし、トリカブトは 無臭のようなので、確認しながら摘んだ。 よもぎの新芽 ・よもぎの下処理 処理や保存するかわからなかったのでネットやユーチューブで 調べてみた。 摘んだといっても、改めてみると黒くなっていたり、違う葉が 紛れてい…
4月中旬に東高根森林公園へ探鳥に行ってきました。この頃は、冬鳥はいなくなり、夏鳥の到来にはまだ早い、ちょっと野鳥が少ない時期。撮影できたのはシロハラだけでした。 ちょっと残念でしたが園内には春の草花がたくさん咲いています。今回は鳥だけではなく花にもレンズを向けてみました。 <目次> 東高根森林公園の駐車場は平日なら無料。 木道階段の改修工事が完了。 ザリガニ釣りのシーズンには少し早いようです。 レンジャクの観察時期は過ぎてしまっているようです。 好奇心の強いシロハラが至近距離で撮影できた。 たくさんの春の花が咲いていました。 シャガはよく見ました。 レンゲソウが咲いていました。 花の名前は、ち…
ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、ドクウツギでお届けします~。
トリカブトの仲間【鳥兜】 キンポウゲ科トリカブト属 多年草 有毒 2020/09/30 尾瀬 2020/09/29 尾瀬 2020/09/29 尾瀬 2020/09/29 尾瀬 2020/09/29 尾瀬 ●葉 2020/09/29 尾瀬 ●実 2020/09/29 尾瀬 ハナトリカブト【花鳥兜】 2022/05/07 日本大学薬学部薬用植物園 ハナカズラ【花蔓】 2019/11/02 高知県立牧野植物園 【花期】8~10月
5月7日、日本大学薬学部薬草教室で、渋谷区ふれあい植物センター元園長宮内元子さんの講演会が行われました。
現代日本人のDNAを調べた結果、本土日本人には30%ほど縄文人の遺伝子が含まれていることが分かっています。 これが沖縄やアイヌの人達となると、もっと比率が上がります。 これは、北海道から沖縄まで縄文人は暮らしていて、絶滅は無かったことをあらわしています。 ただ考古学者の中には、北の文化、中の文化、南の文化と文化の差異を執拗に強調し、まるで異人種が住んでいたかのように錯覚させ、どっかの国の日本分断化計画のプロパガンダのお先棒を担いでいるんじゃないの?と言いたくなる人達がいますから要注意です。 それはともかくDNAから分かるのは、「弥生人が縄文人を駆逐したから、日本人は弥生人の子孫だ。」「日本人の…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">■魔人ドラキュラ(1931) " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">『死ぬまでに観たい映画1001本』より、93本目。 以下、ネタバレ備忘…
※キョウチクトウ枝の処理とかが厄介。結局庭の隅に積むことになる(いや、キョウチクトウじゃなくてもそうなるけどさ)。※エンジェルストランペット春~夏に割りと出回ります。毒よりも、鉢が大きくなって、冬に中に入れられないかも。北陸では地植えにしておくと、冬越しできない場合が多いです。※トリカブト有名な。ちなみ栽培禁止って言っている人がいるんですが、そんなことはありません。※ヒガンバナほぼ雑草。だけど植える人は植えます。※コルチカム某老人ホームに差し入れられて、飾られていたんですが、それを食べた入居者が食中毒になるなんて出来事も。一回目の花までは、土なしで栽培できるというのも売り(だから間違えて食べや…
こんにちは。 今回が初めてのブログになります。これからよろしくお願いします。 結構頑張ったので、見ていただけると嬉しいです。 それではどうぞ。 刀 木刀 石刀 鉄刀 金刀 ダイヤモンド刀 ネザライト刀 レッドストーン刀 アメジスト刀 忍刀 手裏剣 木製手裏剣 石製手裏剣 鉄製手裏剣 金製手裏剣 ダイヤモンド製手裏剣 ネザライト製手裏剣 銅製手裏剣 クォーツ製手裏剣 レッドストーン製手裏剣 エメラルド製手裏剣 アメジスト製手裏剣 装備 頭巾 上衣 袴 足袋 その他の道具 竹の筒 打竹 吹き矢 石筆 錣 撒菱 苦無 小銃 長いはしご 伸びるチェーン 鉤縄 癇癪玉 兵糧丸 三尺手拭 竹の弓 ポーショ…