皆さん、こんにちは。本ブログは行動経済学を実際のビジネスに適用していくことを主目的としています。 行動経済学の理論を中心に、行動心理学や認知心理学、社会心理学などの要素も交え、ビジネスの様々なシーンやプロセス、フレームワークに適用し、実践に役立てていきたいと思っています。 中国社会は現在、急速な変化の中にあります。新型コロナウイルスの「ゼロコロナ政策」や不動産市場の混乱により、経済成長の鈍化や高い失業率が浮き彫りになっています。一方で、EV市場やテクノロジー産業は成長を続け、中国の一部経済を支える柱となっています。このような背景で生まれる「バズワード」は、社会の課題や変化を映す重要な指標となっ…
ここ一年くらい僕がよく聞くワードとして「メタバース」というものがある。なんだかお金稼ぎの人たちが使う胡散臭いバズワードってイメージを持っている人もいるかもしれないけど、そんなことはない……とも言い切れない。 あまり知らない人のために軽く説明すると「仮想空間のなんちゃらかんちゃら」ってカンジ。いやなんの説明にもなってないやん!って思うかもだけど、インターネットの使われ方を見るに色んな人がいろんな意味で使っているのだ。ただ共通しているのは「仮想空間」ってとこ。 ――ここで僕のイメージしている「メタバース」の意味を話しておくと、「コミュニケーションが出来る仮想空間」ってカンジ。確かメタバースの初出は…
インターネットの世界を牛耳るGAFAという企業群がある(あった)のはみなさんご存じの通りだろう。世界の時価総額の上位を独占し、最先端の技術をもつ会社たちだ。その中でも世界の新興SNS会社を育つ前に買収しまくり、世界中の個人情報を手に入れたFacebookだが、2021に衝撃のニュースが舞い降りた。なんと社名をMetaとかいうわけわからん名前に変えるというのである。 え?メタって何?あっはいジョジョですねはい。 いやいやそんなことより自己啓発本や怪しいジャーナリストが吹聴して普及させた、せっかくのGAFAというまとまりはどうするのだろうか? 今更Mをつけけたってその立ち位置は埋まっているじゃない…
たまに出てくるバズワード IT業界では、たまに新しいワードが出現する。今だとメタバースなんかがその典型。そのワードを「バズワード」と揶揄気味に呼んだりする。 IT企業は商売のために、このバズワードを使って、自社の新規サービスと製品を盛んにPRする。だけど、まあ、バズワードで煽るだけ煽って、一年後ぐらいすると、消えちゃって誰も喋っていないワードも多多々ある。 過去に消えたバズワードを検証したいと思います。 たまに出てくるバズワード IoT Web 2.0 ユビキタス ビッグデータ AI クラブハウス メタバース IoT IoT (Internet of Things)は日本語で「モノのインターネ…
ITに関わって、そろそろ40年になる。 ゼネコンでの現場監督を志向していたが、新入社員の時に配属先が想定外の電算室になった。 アナログ生活・アナログ思考の私には青天のへきれきだった。最初は、コンピューターの仕事に全く馴染めなかった。仕方なくITの仕事をしていた時期もある。 それ以来ずっとITから離れることなく、ITに常に向き合って仕事をしてきたことになる。 今の会社を1993年に創業してからも、ITは常に本業の一つであり、かつ、ITを先進的に活用するビジネスにも数えきれないほどチャレンジしてきた。 もちろん、失敗だらけである。仕事柄、企業や世間のIT活用の失敗も山のように見てきた。そして、今、…
最初に断っておきますが、僕は FF14 をプレーしてません。ついでに FF11 もプレーしてない。攻略サイトを流し読んだり、プレー動画を倍速再生したり、ネットミーム化した各種情報をつまみ食いして恋焦がれはするものの、消費することになるだろうリアル生活を贄に捧げる勇気が出ずにプレーできてないのです。そんな僕がこんなことを語るのもおこがましい気もしますが、どうせチラ裏なので書かせてください。メタバースが行き着く先は FF14 であると...! ブロックチェーンや DX といった数多あるマーケティングバズワードの最新ネタとしてメタバースが活況です。猫も杓子もメタバース。Google も Micros…
おはようございます! みなさんは、DXという言葉をご存じですか?最近のトレンドですよね。 2018年に経済産業省が公表した定義では、 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」 と示されています。 私、ずっとIT化と何が違うんだろう?って思ってたんですよね。 いや、DXは変革、IT化は改善という感覚的には分かるんですが、なんかうまく説明できないなって思ってて。 そこで、ITに精通している友人に聞いてみた…
ワクチンニュースを英語で読む時に、最低限知っておきたい単語。 vaccine , vax : ワクチン anti-vaccination : 反ワクチン e.g.) The ex-Pfizer scientist who became an anti-vaccination hero www.japantimes.co.jp vaccine hesitancy:ワクチン忌避、ワクチン接種をためらうこと