mystery
謎。秘密。未知の事柄。神秘的なことがら。 なお、慣習表記的な問題だが、推理小説とか探偵小説を意味する語としては「ミステリ」が用いられるがこちらも綴りとしてはmysteryである。
ラテン語の単語、mystérium。さらに遡るとギリシャ語のmystrion。いずれにせよ隠されたものとか秘密とかを意味する語である。
ミステリ・推理小説と同じ意。 →ミステリ →推理小説
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『楽園とは探偵の不在なり』 斜線堂 有紀 (著) ハヤカワ文庫JA のイラストブックレビューです。 大学四年生のかおるは、自分の食欲が普通でないことを感じ、食べたものを記録するために日記をつけはじめた。恋人である大学院生の吉田さんとの関係、親友の真由子との語らいと、ち…
エネルギーの影響のお話の続きです🚋🚋🚋 私は、自分の肉眼で、エネルギーを見ることは出来ませんが、 感覚的には、かなり掴むのが上手くなって来たと思います😋 たま~に確認する時は、 喉の奥から噴水⛲の様に噴き出す、エネルギーの動きを、 自分の手の平👐でとらえて、 その動き方と、自分の感覚的なとらえ方が同じであることを確認することもあります👌 いつしか、 「あれ?この方は、こういう発言をされると、喉のエネルギーは、こんな風に出ちゃうの?」 「おやおや?こういう表情の時は、喉のエネルギーはこうなんだ~」 「あらあら?この振舞いが、喉のエネルギーをこんな風に噴出させちゃってる」 などと、ぼんやりと感じる…
またまた、ご無沙汰しておりますm(__)m 更新の日が開いてしまいましたが、今回も、A~Fのお話です🌷 私は、エネルギーを、実際の自分の目で見ているわけではないのですが、 感覚的に、エネルギーを掴んでいることが多く有ります✨ A~Fも、その内の一つです。 この頃は、十数か所のエネルギーポイントを、感覚的に読み取ります(;^_^A ←アホ オタクも、根(こん)を詰めると、こうなってしまいます👆 ← アホ(笑) さて、A~Fの話ですが、 恐らく、産まれた時は、大体、A~Cという感じの様です。 育っていく内に、やがて、何かしらの影響で、D~Fが開く様なのです💦 私の場合は、父が、Bが開いていて、あま…
亡くなった妻の幽霊?闇から怪しい影がやってくる恐怖。 ネットフリックス視聴。 2021年制作・アメリカ・107分 監督 ウィリアム・ブレント・ベル 脚本 ニック・アマデウス、ジョシュ・ブラウン ネタバレ度80% ストーリー ジェフ(ルパート・フレンド)とマギー(メイミー・ガマー)は喧嘩が絶えず、離婚することに。 娘ジェニーの親権を求め争ってる途中、マギーは轢き逃げ事故で死亡。 ジェフはジェニーと一緒に暮らすも、家の中で奇妙な物が見えるように。 こんな感じで始まります。 マギーが事故で亡くなるシーンはびっくり。歩きながら携帯で話すのは危険。 まさかの事故で、ジェフはジェニーと一緒に暮らせることに…
// position - windowHeight){ //スクロール位置が要素の位置を過ぎたとき $(this).addClass('is-active'); //クラス「active」を与える } }); }); // ]]> 今回紹介するミステリー小説はこちらの作品になります。 この『あなたへの挑戦状』は阿津川辰海さんと射線堂有紀さんの競作が読めるミステリー作品になります。 競作と言っても登場人物や事件が起こる現場が同じってわけではなく完全に別の話が2篇入っていますね。 では具体的に感想をお話ししていきます。 まずは阿津川辰海さん「水槽城の殺人」ですね。 こちらは巻頭に建物の見取り図が…
ノアの箱舟伝説 神は雷のような声を響かせた 「見よ、私は地上に洪水をもたらし、命の霊を持つすべての内なるものを天の下から滅ぼす、地上のすべてのものは生き途絶える」 神はノアの為に大規模で歴史的な計画を立てていた。 ノアは神から次のように命じられた。 頑丈で大きな箱舟をゴルフェの木で作りなさい、箱舟にはいくつも部屋を造りなさい、一階と二階と三階を造りなさい。 さらに妻子や嫁たちと共に箱舟に入りなさい、全ての命あるもの肉なるものを入れなさい、それらは雄と雌でなければならない、それぞれの鳥、それぞれの家畜、それぞれの地を這うものが二つずつ、あなたの所へ来て、生き延びるようにしなさい、食べられる物はす…
こんにちは。 もちこ。です。 今回は以前紹介しました道尾秀介さんの「いけない」の第二巻! 「いけないⅡ」の紹介をしていきます。 今回も前回同様ネタバレはできるだけなしでレビューしていきます。第二巻の内容はちょっとヘビーです! 第一巻の記事はこちら↓ neco-calm.hatenablog.com いけないⅡ 道尾秀介 あらすじ 大きな話題を読んだ”体験型ミステリー”第2弾。第一章「明神の滝に祈ってはいけない」桃花はひとり明神の滝に向かっていた。一年前に忽然と姿を消した姉・緋里花のSNS裏アカウントを、昨晩見つけたためだ。失踪する直前の投稿を見た桃花には、あの日、大切にしていた「てりべあ先生」…
ほんの数分前(PCを立ち上げアプリを開くまでの間)には確かに書こうと思ってることがあったはずなのにいざ白い画面を見たら何も無いことに気付く。何も無いというか何もかも忘れた。怠けたわけでは無いけど怠った。同じ漢字の同じ感じ。でも、違う。何を読んで何を記録してないのか何を買ったり借りたりして何を読んでいないのか分からなくなってきた。何を聞いて何を記録してないのか何をダウンロードして何を聞いてないのか混乱する。星の瞬きと稲妻の光を同じ速さで観測したい。そういう期待と混乱が常にある。視界の解像度が上がって(もしくは著しく落ちて)幽霊を視認できるようになるとする。でも、その解像度が安定したら幽霊は日常化…
《内容》 NY郊外の館で、巨大な出版社の創設者ハーラン・スロンビーが85歳の誕生日パーティーの翌朝、遺体で発見される。名探偵ブノワ・ブランは、匿名の人物からこの事件の調査依頼を受けることになる。パーティーに参加していた資産家の家族や看護師、家政婦ら屋敷にいた全員が第一容疑者。調査が進むうちに名探偵が家族のもつれた謎を解き明かし、事件の真相に迫っていく―。 バクラウで知って見てみた。 www.xxxkazarea.com ミステリー作品にあまり思い入れがないのが残念。たぶん、ミステリー好きだったらめっちゃ感想書けそう。なんとなーく「オリエント急行殺人事件」を思い出した。バクラウや半地下の家族との…
皆様おはようございます。いきなりですが、↓こちらをご覧ください。 探偵防御率 (coocan.jp)より 「防御率の一番悪い探偵は金田一耕助だった!」(本の雑誌, 1993/11)によれば、 金田一耕助の防御率は主要10作品で4.2と記されている。他に紹介されている、 神津恭介(高木彬光)の2.0,十津川警部(西村京太郎)の3.3と比較し、大きな数字だが…。 No. 事件名 犠牲者数 1 本陣殺人事件 2(0) 2 獄門島 4(4) 3 八つ墓村 8(6) 4 犬神家の一族 4(4) 5 悪魔が来りて笛を吹く 5(5) 6 幽霊男 5(4) 7 女王蜂 5(5) 8 三つ首塔 10(7) 9 …
昨年からアートでヒーリングやセラピーを実践してきたこともあって、原田マハさんのアート小説をちょこちょこと読み進めていた。 原田マハさんは元々美術館で働いていた経緯もあり、小説の舞台にはいつもアートがある。 先日読み終わったロマンシエが今までのマハさんの作品の中でも風合いが独特で良かったので感想を♡ ロマンシエ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2]…
マイナス15% iPhoneの出荷台数が前年同期比でマイナス約15%だったとIDCが報告している。iPhoneの出荷台数がここまで落ち込むのは珍しいことだ。 その理由を考えます。 引用:IDC マイナス15% 世界不況 中国のゼロコロナ政策 飽和しつつある市場 変わらなくなったチップ性能 Proへの誘導 決算はいかに 世界不況 数字を見ればわかる通り、出荷台数が減ったスマートフォンはiPhoneだけではない。Samsungはマイナス15.6%、Xiaomiはマイナス26.3%とAppleより落ち込みは激しい。 スマートフォン市場全体が落ち込んだ最も大きな要因は、世界不況だ。ウクライナ情勢、イン…
貴志祐介 ☆☆☆☆ 角川ホラー文庫ホラー映画としては名の知れたものだが、未見。本作は、『呪怨』(こっちも未見だ(^^;))みたいに、とある家に幽霊的なモノがいる、という話だとばかり思っていた。 ところが、バリバリに地に足のついた、サスペンス/ミステリー。 保険会社に務める主人公を通じて、保険の支払いにまつわる知識も得る事ができる(残念ながら、庶民目線で、保険選びの知識は得ることはできない(^^;))。 主人公が、と契約者の一人である、ある黒い家の住人から呼び出しを受けて訪問したところ、息子が首をつっているのを目撃したところから運命が狂い始める。呼び出された男が息子を殺したのか? 連日営業所…
第18回「このミステリーがすごい」大賞受賞作 紙鑑定士の事件ファイルの続編で、偽りの刃の断罪を読みました。 模型の家の殺人の後日談として、3話構成でまとめてあります。 紙鑑定士である主人公が、個人事務所に訪れた人々が持ち込む謎を解いていきます。今回も紙のうんちくはもちろん、コスプレやフィギュアなどの文化についても掘り下げておられ、作者はいろんな知識をお持ちだということが良くわかりました。 ただ、それぞれの描写が伏線かというと、意味のないものの方が多いため、今回は少しうんちく話が多く感じました。 次の作品を手に取るかは、少し悩ましいですね。 前作の感想です。 kyoichirhokogajpem…
ちまちま回してみて良い感じのデッキになったと思うので草案を上げておきます。 良い感じに改良して使ってみてください。
修羅の家 こないだ読んだ『殺戮に至る病』の作者さんが書いたミステリーってことで面白いだろうと思って手を付けてた本を読了しました。この人は叙述トリックが得意って評判なんだけど、『殺戮に至る病』が傑作過ぎて比べるのはちょっとかわいそうな感じしたな。 あっちは結構がっつりしっかり細々してて、腰を据えて読む本だった印象。こっちはさっくり気軽に読めた。短編ってほど短いお話ではないけど、さして時間をかけずとも読了できたね。モデルになった事件は多分アレだろうなと最序盤で察するから、事前知識の有無とかでも理解度に差が出てくる気がする。他人が家族まるごと洗脳して相互監視させてって全然想像つかないけど、いざそうな…
もうそこそこ使っているので今更感はあったのですが、改めて何かわかるかな、と思って。内容としてはやはりビギナー向けでしたが、意外と知らなかったことも。とりあえずサクッと読んでみました。勿論Audibleで。 「Audible完全マニュアル」 浅見陽輔 著 Amazon.co.jp Audibleは、「本の朗読」(オーディオブック)が聴ける定額制のサブスクリプションサービス。月額1500円で聴き放題で利用でき、ビジネス書から小説まで17000点以上の作品が配信。ミステリーやファンタジーなど、ジャンルごとに選べる他、ナレーター別に選択したり、本屋大賞受賞作など人気のある本から試してみるなど、様々な楽…
S原:今回は怪談! Y木:小泉八雲か。へえ。 (あらすじ・解説) 「人間の條件」「切腹」の小林正樹監督が、小泉八雲の「怪談」に収録された4編をオムニバス形式で映像化し、1965年・第18回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した作品。生活苦から妻を捨て良家の娘と再婚した武士が思わぬ形で元妻と再会する「黒髪」、吹雪の中で雪女に遭遇した男の運命を描く「雪女」、平家物語を弾き語る盲目の琵琶法師・芳一が平家の怨霊に取り憑かれる「耳無芳一の話」、茶碗の中に映った見知らぬ男の顔をそのまま飲み干した男の末路を描く「茶碗の中」の4話で構成。キャストには三國連太郎、仲代達矢、岸惠子ら豪華俳優陣が集結。カンヌ国際…
★2 ★2 2009 華麗なる遺産 最悪な出会いで知り合ったウンソンとファン。もう二度と会いたくなかったのに、再会してしまいます。そして、それが「運命の出会い」となります。家族、お金、友達、等々。。色々なことを考えさせてくれるドラマです。初々しいハン・ヒョジュとイ・スンギに会えます。そして、めっちゃキレイなんだけど、めっちゃ悪魔みたいな継母がすごいです。 2010 トキメキ☆成均館スキャンダル 韓流ドラマの王道である「男装の美少女」ユニと「頭脳明晰・容姿端麗・家柄も良く、性格までいい」ソンジュンのラブコメディ。そこに、ちょっと不良のユ・アイン演じるジェシンが絡んできます。男性しか入れない成均館…
kindle本日のお買い物 Amazon.co.jp: 【最大80%OFF】サスペンス・ミステリーキャンペーン 瀕死のライオン(上) 作者:麻生幾 幻冬舎 Amazon 瀕死のライオン(下) 作者:麻生幾 幻冬舎 Amazon ZERO(上) 【電子版限定特典付き】 (幻冬舎文庫) 作者:麻生幾 幻冬舎 Amazon ZERO(中) 【電子版限定特典付き】 (幻冬舎文庫) 作者:麻生幾 幻冬舎 Amazon ZERO(下) 【電子版限定特典付き】 (幻冬舎文庫) 作者:麻生幾 幻冬舎 Amazon 特命 (幻冬舎文庫) 作者:麻生幾 幻冬舎 Amazon 警察庁国際テロリズム対策課 ケースオフ…
こんばんは皆様、三頌亭です。今日はめずらしく新刊ですw。なんとなく読みたくなったというかそんなところです。高野和明さん、やっぱりシナリオライター出身というかそこがテンポがあっていいかな?ゴーストものって昔から映画では当たるんですよ!w。作品としては佐々木譲の「代官山コールドケース」なんかによく似た感じがあります。それにしても退職寸前の文屋さんたちの悲哀がよろしいですね~。自分もこの年になって思うんですが・・しかも舞台は現代から始まって過去1994年に飛びます。まあミステリーとしては最後がほぼ反則なんですが・・・面白かったです。 出版社紹介 『マスコミには決して書けないことがある―― 都会の片隅…
どうも、こんにちは。 本記事では那須正幹さんのズッコケ三人組シリーズの物語の季節についてと、 またシリーズ五十作を読んだので、個人的なおすすめベスト5を紹介していきます。 季節について 考察 個人的おすすめ作品ベスト5 季節について ズッコケ三人組シリーズのそれぞれの物語の時期はいつなのか まずは調べていきたいと思います。 4月 『それいけズッコケ三人組』の『三人組登場』 4月 『驚異のズッコケ大時震』 4月半ば『ズッコケ怪奇館 幽霊の正体』 4月~『ズッコケ驚異の大震災』震災は4月19日 4月 『ズッコケ結婚相談所』 4月~『ズッコケ家出大旅行』 4月~『ズッコケTV本番中』 4月~『ズッコ…
Twitterコミュニティでのやりとりまとめ。一旦役獲得は度外視し、XX役をするこのみさんをテーマに話し合おう、となったので、そんな感じで話し合っています。 更新:2023-01-28 1:15 リンク集 MILLION C@STING!!! 馬場このみ MILLION C@STING!!! 会議室 配役 テーマ①『現代伝奇ホラー』 全般 姉 妹 少女 従姉妹 医師 テーマ②『生き残りゲーム』 富豪 ネット配信者 地味な大学生 ギャンブラー フリーター テーマ③『逆ミステリー!』 全般 犯人(ナース) 新人ナース(刑事) 被害者・1(同僚ナース) 被害者・2(医師) 被害者・未遂(患者) テー…
氷菓を観てみました 今回はアニメの氷菓を観てみたのでその感想です。 氷菓は原作は米澤穂信先生、京都アニメーションが制作しています。 私はアニメは観る方ですが、制作会社とかは詳しくないですし、何処の制作会社が凄いとかもよく知りません。 ですが京都アニメーションは作画が凄い綺麗だというのは聞いた事がありました。 氷菓は全く知らなかったですが、U-NEXTで作品を探す際にミステリーで検索したら引っかかったので観てみる事にしました。 氷菓 観るならU-NEXT ジャンルは日常ミステリーもの ミステリーといっても金田一少年の事件簿のように学園内で殺人事件が起きるとかそんな話ではなく、日常に潜むちょっとし…
逸木裕 「電気じかけのクジラは歌う」逸木さんの作品で気になる内容のものを見つけたので読んでみました。 人工知能アプリに好みの曲をインプットすることで自分好みの曲を作ってくれるようになったために作曲家がいなくなった近未来が舞台。主人公は元作曲家でかつてはバンドを組んでいた時期もあったが、現在はその作曲アプリの開発に携わっている。あるときバンドメンバーの中でも作曲の天才と称されていた人物が自殺し、彼が作ったであろう曲の断片が送られてきた。彼が何のために曲を送ってきたのかを探ろうにも、かつての仲間からは裏切り者扱いされているため誰も協力してくれなかった。そんな中で死んだ彼を慕っていたピアニストをして…