赤ワインに利用される葡萄の代表種。粘土質、石灰質の土壌を好む早熟タイプの品種で色が濃く、まろやかで濃厚なワインになり、カベルネ・ソーウ"ィニヨンより熟成が早く進む。フランス以外、世界各地で栽培され、日本でも栽培歴は比較的に長い。メルローという名は果粒の色が似ているところからプティ・メルル(小つぐみ)という小鳥の名が訛ったものという。
Villa Brici Merlot ヴィラ・ブリッチ (メルロー) 色 『赤』品種 『 メルロー』度数 『13.0%』 原産国 『スロヴェニア』生産年 『2021』栓 『スクリューキャップ』 感想 ・香りは、青果実、わずかに黒果実。チョコレート、レーズン、木の香などがあるが弱め。 ・口に含むと、酸味が口に残り、酸味に隠れる少しの苦味。そして後味で甘味が口に広がる。 ・やや軽めで飲みやすい。味がなめらかなワイン。 口当)軽い 1-2-③-4-5-6-7 重い 香り)弱〇―〇―★―〇―〇―〇強 甘味)弱〇―★―〇―〇―〇―〇強 苦味)弱〇―★―〇―〇―〇―〇強 酸味)弱〇―〇―★―〇―〇―〇強 …
料理用ワインとして購入「ファレスコ ウンブリア・メルロー 2019」 丹沢で捕獲された鹿の肉を再び購入して冷凍庫に保存してあった。 etsuro1.hatenablog.com それで再び料理に使う赤ワインを探すコトになった。KALDIなら、なんか丁度イイ感じのワインが見つかるのでは?と思って行ってみた。 ワガハイ、実はKALDIの店舗が好きではない。あの迷路状態の陳列棚は、商品を探しているうちに同じトコロに行きついたりする。とても非効率的な探索が強いられる。それがまた、KALDIの戦略なのかもしれないが、買い物にせっかちなワガハイとしては有り難くない。 もっとも、商品の森の中を彷徨うような感…
【赤ワイン・バランス良のデイリー系】ルオール カベルネソービニヨン&メルロー 原産国:オーストラリア/ブドウ品種:オーストリア産カベルネソービニヨン、メルロー/生産者名:㈱高畠ワイナリー(山形県) ◆色輝きのある、少し暗めの、ルビーレッド。◆香り第一印象は、やや強め。 特徴は、ブラックベリーの華やかな香り、バニラの甘い香り。 控えめに広がる。 ◆味わいアタックは、スムース。酸味、渋味、果実感のバランスが良い。厚みは、ややミディアム気味。 ◆余韻バニラ感に包まれた心地よい果実感が続く。◆総合バランスの取れた飲みやすい赤ワイン。1000円台後半〜半ば。気さくにデイリー向けに。
このラベルデザイン、好きだなぁ。 Penedès Vega de Ribes 2017 スペイン、カタルーニャのオーガニック赤ワインだ。このワインの生産者バルトラ家のワインは我家にとってはしばしば呑んでいるのだが、白が多い。 赤の過去記事は以下リンク先にあるとおり・・・「Penedès Vega de Ribes 2013」を呑んでおる。 etsuro1.hatenablog.com 今回はビンテージ違いで2017である。 ま、その前に白に関しては以下リンク先に書いた。 etsuro1.hatenablog.com で・・・現在売られている限定60本の2017は1本、我家の電気セラーの中でお休…
ウクライナ料理を、現地で食べたコトも無ければ専門店で食べたコトもない。ワガハイ的にはジョージア(旧グルジア)のワインを何度か呑んだコトがあって、それが実に美味極まる香味であったコトから、グルジアの文化に興味はあった。 ついついグルジアと言ってしまうが、これはロシア語なんだそ~で、ジョージアと言った方がイイのだな。でもねぇ・・・正直「ジョージア」って言うと反射的に缶コーヒーを思い出してしまうんである。 ジョージアって、缶コーヒーの産地?(バカ!) で・・・コーカサス地域っていうのは、まあ、カスピ海沿岸なんかだが・・・ヨーロッパ葡萄の故郷と言われている。ワイン醸造用葡萄品種のルーツだ。もう、それだ…
ロリアン メルロー樽熟成 2019 1013本限定 昨年12月、遂に勝沼へ行ったワケだが・・・まあ、我慢の限界だったワケだ。そしてオミクロン株の蔓延前に、路面凍結の可能性が上がる前に・・・と、そうしたコトもあったのだ。 現地に行くと、やっぱり面白いモノが入手出来る。流通している商品なんてほんの一部だっていうコトが改めて分かる。そしてやっぱり限定品には弱いのである。この一本も、以下のリンクの時に購入したものだ。 etsuro1.hatenablog.com もう、ルバイヤートやロリアンへの道なんて最短の道筋も会得して、極めて能率的にワイナリー巡りが出来る。春になったらまた、勝沼へ行こう!と思う。…
1980年代末だったが、某専門誌の取材をやることになった。専門誌ながら、編集部にそのスジの専門領域の人が居なかったので、ワガハイが撮影から聞き取り、資料整理、文章までまとめなければならなくなった。当時はカセットテープで録音したのだが、ちょうどいい小型のレコーダーを持っていなかったので、一番安いものを購入した。ソニー製だったと思う。 だが、その小型テープレコーダーは誰かに貸したんだが、いつの間にか手元から消え去った。それは本当に行方不明になってしまった。そしてこういうコトは時々起る。子供の頃は兄弟間でのモノの貸し借りで様々なモノが無くなり、破壊された。本やレコードならあり得るが、自転車までもがそ…
Coucou🍄 こんばんは。 3連休の初日 いかがお過ごしですか? わたしの住む地域は 夜のうちに雨雲が通り過ぎたようで 今朝には雨が上がっていました 雨上がりの光る石畳 お地蔵様の赤い帽子に 赤い彼岸花がグッドマッチ❤️ 秋ですね 大人の工作も無事終わり👏 今宵はいただきものの ニュージーランドワインを 大好きな音楽とともに 楽しんでいます ちょこっと1時間 お手伝いに寄っただけなのに 偶然帰りにビルの入り口で オーナー様とバッタリ ちょっと待ってて!と言われ 戻ってきた彼の手には 長細い紙袋が はい!と渡され中を見たら あらワイン🍷 しかもわたしの好きなメルロー 南米のパリ時代は 👆ニカシ…
ヴィノ デ パゴ スペインの単一ぶどう畑限定高級ワイン スペインでパゴに認定された畑は、20と少ない 価格 9.5€ コスパ度数 80点 品種 デンプラリーニョ メルロー シラー 産地 DOナバラ 外観 チェリーレッド色 香り ブラックベリー プラム クルミ 味わい フルーティーで落ち着いた酸味滑らかなタンニン アルコール度数 14.5% 余韻 中程度 マリアージュ マンチェゴチーズ 日本販売 有り
3055は、ジャン·レオンのタクシーの運転免許証番号 その後、ハリウッドで有名なレストランを創設し、本人の名前のワインを作る。 価格 11.5€ コスパ度数 78点 品種 メルロー プチヴェルド 産地 カタルーニャ ベネデス 外観 濃いめのチェリーレッド色 香り ベリー 黒胡椒 クローブ 味わい ソフトなタンニン 心地良い酸味 アルコール度数 14.5% 余韻 長め マリアージュ ゼラチン質な料理 豚角煮 スジ煮込み 日本販売 有り
国境 スペイン(左下) イタリア(右下) スイス(右) ドイツ(右上) ベルギー(上) 2つの海: 大西洋(左) 地中海(下) 主要都市と川 緯度:42度から51度。 パリ:フランスの首都。北緯48.4度、中央。 ディオン:フランス第2都市。北緯45度、パリの真下からやや右側。 マルセイユ:南東部、プロヴァンス地方のリゾート都市。ローヌ川の左岸、地中海の沿岸部。ロゼワインの一大産地。 レマン湖:フランスとスイスにまたがる三日月形の湖。 ロワール川:1000kmにも及ぶフランス最大の川。ディオンの左下から北に流れ、ブルゴーニュ地方の最北で西に間借り大西洋に流れる。 ソーヌ川:フランス東部を流れる…
五反田家庭料理うさぎ… 秋のお彼岸の入りですが暑さは真夏のままウンザリですね。明日あたりから少し暑さも和らぐとの予報も週末までお預けのようでちょっとがっかりですが秋分の日からはようやく30度を下回る予報期待しましょう‼︎ 今日はワインのご紹介です。 ⚫︎白ワイン… フランス産 国産 アルがブランカ(山梨)・ミュラー・トゥルガウ(北海道)・北島秀樹(北海道)・シャトーマルス牧丘(山梨)・グレイスグルド甲州(山梨)・グレース甲州(山梨)・五月長根葡萄園エーデルワイン(岩手) ⚫︎赤ワイン フランス産 国産 シャトーマルス(山梨)・北島秀樹ツヴァイゲルト(北海道)・高畠カベルネ・ソーヴィニヨン&メル…
MOOMIN×Mary'sハロウィンチョコレート缶と箱。 蛙以外はエンボス加工。 中。 チョコはミイ3態4個。 ムーミン3態4個。 缶横側。お菓子。 缶横側。ミイの兄弟達。 缶横側。お菓子。 缶横側。ミイの兄弟達。 缶と箱反対側。 --------------------------------今日のお昼は、餃子の王将で 餃子のたれ・ラー油は例の対策で、毎回運ばれます。 すぐにちょうど焼き立ての餃子¥275.が運ばれて来ました。 久しぶりにやられました。極王天津飯を注文したのですが、極王天津麺¥748. 厨房内の店員にメニューを指差しながら注文したのですが、マイク通した時に フロアの店員が麺に…
長野県北佐久郡にある人気ワイナリー「シャトー・メルシャン椀子」。ソムリエが案内してくれるツアーやランチ、試飲を楽しむことができます。今回は口コミと実際に行ってきた体験談を紹介していきたいと思います。 シャトー・メルシャンとは 椀子の由来 葡萄畑が一望できる景観 大きなガラス越しに醸造風景 ワイナリーならではの掘り出しワインが試飲できる 予約必須のプレミアムツアー シャトー・メルシャンとは 1877年に設立された「大日本山梨葡萄酒会社」を前身とするワイナリーです。現在はキリンホールディングス傘下でワイン事業を一手に担っています。複雑で深い香りと豊かな味わいが特徴的であり、特にボルドーワインは多様…
またまたセシリアの自宅へ! 今宵は大人数とのことで、総勢14名?!(@_@) 6人は旧知の方でしたが、あとの7人は初対面〜 でも、私はどこでも溶け込む女!(笑) キッチンにはテキパキと動く女性が! 噂のジビエ料理研究家、中川たえこさんがいらしていたのです! 14人のテーブルはすごいなぁ 14人をもてなせるセシリアの家もすごい! 私は誘われたのが当日で、なんの情報もありませんでしたが、セシリアが、焼きビーフンを作るとだけ聞いていました! セシリアの作った、この大量の焼きビーフン!なんとも美味しそうではありませんか! そして中川さんは、ジビエだけでなく、何でも作れる凄腕の持ち主! この日は金沢から…
今日は、リーフをご紹介♪!(^^)! エレモフィラ ニベア シルバーの枝葉と初夏に咲く淡青色の花もかわいらしいです。カラーリーフとして寄せ植えの主木にピッタリです。白い短毛が密生し、植物体全体が銀色に見える人気種。長雨に当てると白い毛が黒ずむので、雨は避けたほうがよいです。寄せ植えに使いやすいサイズです♪ ■科名 ゴマノハグサ科■原産地 オーストラリア■背丈 50〜250cm程度■タイプ 多年草・低木■花期 1月〜6月栽培方法:鉢植えのものは、春から秋は日当たりのよい戸外に置き、真夏は風通しのよい半日陰に移動させて、高温にさらされるのを防ぎます。長雨に当たると根腐れしたり、短毛が密生するニベア…
前回はストレスを溜めないでできる自分流の断捨離方法を書きました。 今回は悩んだ末に物を買ってしまった後の対処法を書くことにしました。 昨日、夫と軽井沢→鬼押し出し園→東御市にある「ヴィラデスト ワイナリー」というコースでドライブしてきました。 メルロー、ピノノワール、シャルドネなどのブドウ畑が広がっています。 園内にはワイン関連商品の販売所にカフェが併設されています。 お店を覗いてみると・・・ オーナーの玉村豊雄さんの絵が描かれた陶磁器が所狭しと置かれてました。 いつものカップもちょっと飽きてきた、新しいのが欲しいなぁ・・・でもまた物が増えてしまう。 でもしばらく考えた末に買うことに決めました…
2023年(令和5年)8月6日(日) 去年娘が旅行したアイスランドを訪ねる夏の旅。前回はその前に訪れたアイルランドの首都ダブリンでギネスストアハウスを見学した話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com ギネスストアハウスにあった地図によると、大通りに出て東へまっすぐ行けばホテルの方向です。 趣きのある教会のそばを通ったので撮ってみましたが、GoogleMapで調べるとJohn's Lane Churchという名前が出てきましたが、特に有名ではなさそう。 続いてのクライストチャーチ大聖堂が有名な教会。ちらりと左手に見えている廊下を渡ると博物館Dubliniaに続いているよう…
本作品は、縦書き表示での閲覧を推奨いたします。横書き表示にした際には、表示が一部くずれる恐れがあります。 ご利用になるブラウザまたはビューワにより、表示が異なることがあります。 認知バイアス 心に潜むふしぎな働き 鈴木宏昭 目次・扉デザイン/齋藤ひさの 本文図版/さくら工芸社 はじめに 人の判断や行動はよく考えるとまったく合理的でないことがよくある。読者も「なぜあんな簡単なことに気づけなかったのか」「なぜ、こんなものを買ってしまったのか」「どうしてあの時同僚の愚かな意見に同意してしまったのだろうか」などの経験は数え切れないほどあるだろう。むろん私も例外ではない。後悔に苛さいなまれながら毎日を送…
2023年8月12日土曜日 地元あきる野でのんびり気ままに過ごす。 みつばちファームカフェではちみつジェラードとはちみつパンで静かな時間を過ごす。 ここのみつばちファームはあきる野市と八王子市の山間で6ヶ所の蜂場を持つ養蜂園がある。 店内で販売しているはちみつは全て自家製だ。 あの所ジョージも買ったと宣伝があった。 ここで食べるはちみつジェラードとはちみつパンを食べると幸せな気分になるな。 給仕している女性から近くに昨年11月にワイナリーがオープンした旨の説明を受けた。 まさか地元あきる野でワイナリー?そんなわけないだろうと思いつつ、渡されたワイナリー案内資料の地図に沿って車を走らせてわずか5…
だいぶ以前に頂いたお菓子の名前が思い出せない。それは山口県のお菓子だったような気がするが、その記憶に自信がない。それは煎餅ではなかったと思う。最中とも違うような気がする。結局、ほとんど記憶が無くなってしまっている。 ただ、箱の下に小判を敷き詰められるようなお菓子になっていて、それが名物の理由だった筈だ。実際に悪代官への袖の下、賄賂に使われたお菓子なのかどうか知らんが、そういうストーリーが組まれていたお菓子だったと思う。 このテのお菓子では、静岡県の牧之原に「ワイロ最中」というのがあったと思う。小判型をした最中だったと思う。これは一度、何処かで食べた記憶はあるが、最中は最中である。包装を含めたワ…
ベルリナー・アーソンシュティフターは、ジンカスクフィニッシュのシングルモルトウイスキーを発売しました。 蒸留はドイツ産大麦麦芽をベースにした銅製蒸留器で2回行われました。まずはバーボン樽で3年間熟成させます。このシングルモルトは、もともとボルドー、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フランなどの赤ワインが入っていたバリックでさらに1年間熟成させられましたが、現在はベルリン・ブランドシュティフター社のベルリン・エイジド・ジンの熟成に使用されています。瓶詰めはベルリンで行われ、アルコール度数は 43.3 パーセントで、冷却濾過が使用されました。染料は一切使用していないそうです。ベルリナー…
今日のおすすめは~ 斑入り キャットテール まだまだ流通量の少ない、珍しい斑入り葉のキャットテールです♪ネコのしっぽのような、もこもことした真っ赤なお花をつけます。カラーリーフとして一年を通して使えますので、寄せ植えや花壇にピッタリです。ボリュームがでてくると這うように垂れ下がってきますので、ハンギングバスケットにも、とても良く合います。 ■科名 トウダイグサ科■原産地 西インド諸島■背丈 10〜20cm■タイプ 多年草■花期 4月〜11月栽培方法:高温と日当たりを好みます。日陰では徒長して弱々しくなって花つきも悪くなります。霜や凍結に弱く、冬は最低5℃以上が必要で、花を咲かせるには10℃以上…
2023/8/18〜19 熱海花火大会の日と初島シュノーケリング後に、ずっと気になってた熱海パールスターホテルに宿泊しました! 迷ってないでもっと早く宿泊しておけばよかった〜!と思うくらい設備もロケーションもお料理も素敵なホテルでした。 なんといっても、スタッフさんの熱意と温かさが感じられてとてもよかったです! 2022年9月、熱海サンビーチ前に突如現れた豪華な建物。 何が建ったんだ?!と調べたところ、中国の会社が資本のハイクラスホテルとのこと。 日本以外のアジア系資本のホテルはそういえば泊まったことないかも…どんな感じかな?と興味津々。 お値段もなかなかなので、清水の舞台から飛び降りるような…
Petit harvest, part 2.2年前に植栽をした、トライアル苗木からの初収穫。今回はメルローとアルモノワールです。酸味やタンニンは強くなく、芳醇でまろやかな味わいとされておりますが、果たしてこれらの出来栄えは?とても濃い赤い色の果汁が特徴的、4本の苗木から得られた収量は10.0kgちょっと。カゴいっぱいのズッシリ感に感無量です!