和製DooWapグループ。
リーダーの鈴木雅之はソロ活動、佐藤善雄はインディーズレーベル「ファイルレコード」代表取締役社長、トランペットの桑野信義はタレント活動継続中。田代マサシ(田代まさし)はタレントに転向後、触法行為により有罪判決を受け服役。出所後は自身の触法行為により発生した借金を返済しながら独自の活動を展開していたが、2010年9月16日コカイン所持で現行犯逮捕。同年10月14日に覚せい剤取締法違反の容疑で再逮捕された。
週末株式会社です。 ディーラーでちょっと一息 昨日は、車の6ヶ月点検でした。昨年の車検の際に 延長サポートを進められ、 オイル交換、ワイパーブレード交換等 点検と一緒に 作業していただきました。 一昨日の夜、 オイルのインジケーターが 点灯したときには、 買い換えが必要と 考えましたが、 朝になってオイル量を点検すると かなり減っていることがわかりました。 前回のオイル交換から かなり時間がたっているので、 オイルが減っていたようです。 オイル交換とエレメント交換を 一緒に行っていただきました。 来月には、冷却水漏れの修理を お願いしてあります。 冷却水が少しずつしみ出しているので、 補充をお…
12月もど真ん中、つまり今年もあと半月、な「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓動画はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:湯川れい子/作曲:井上忠夫 発売:1981(昭和56)年2月1日 (鈴木雅之:当時24歳) 売上:71.7万枚(オリコン最高1位) 1981(昭和56)年2月に発売されたシャネルズ(後のラッツ&スター)3枚目のシングル曲です。 ●復活の曲 シャネルズはラッツ&スターの前身な訳ですが、デビューはこの前年の1980(昭和55)年2月25日に「ランナウェイ」でデビューし、いきなりオリコン1位、97.5万枚を売上げる大ヒット曲となり、一躍ス…
suetch(スエッチ)です 会社の仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス) として 積極的に有給の取得する (ん-、そうしよう!!) ということで 6/24(金曜日)は有給を取得 今回は 6/23(木)の夜に 佐用町入り 実質3日間の活動です 1.6/24の活動 2.6/25の活動 3.6/26の活動 4.その他 です (1日ごとにまとめてみました) 1.6/24の活動 平日の午前中 両親揃って病院で検診 大量のお薬を持ち帰ってきました (自分もこうなるのだろうか....) という事で 実家で「一人」の活動です ①畑で草抜き 何も栽培していない場所に 異常に生えている… ↓ 作業前 ↓ …
今朝、ひばりが空中でピチピチと鳴いていて「あ~、ちゃんと季節は巡っているんだな~。」と感じながらの通勤でした。 今週のお題「花粉」とのことですが、自分もこのことだけは?多数派に属すると思われる花粉症です。 つきあいは相当長く(中学生ぐらい)、「花粉症」と一般に広まる前からこの時期は鼻水垂れてました。当時はちょっとした風邪かなぐらいに思うことはありましたが、鼻水以外は至って健康。 それなのでティッシュは手放せないし、鼻の下は赤くなりヒリヒリするわで、、、その頃、なんとなく人前に出るのが嫌だったかも(他にそういった人少なかったと思うのでなおさら)。 世の中で「花粉症」の人が市民権を得た!?(認識さ…
「シャネルズ」から心機一転、改名した『ラッツ&スター』の1stシングルが大ヒット デビュー曲の「ランナウェイ」が大ヒットして、その後もヒットを連発したシャネルズが不祥事で活動停止になったことは今でもなんとなく覚えているが、間もなくグループ名を変えていきなりの大ヒットとは恐れ入ってしまう。 やはり、唯一無二の独特なスタイルと、ハイクオリティの歌と演奏、それと楽曲の良さのなせる業なのだろう。 今思えば、不祥事の内容からすると、化粧品のCMソングにはふさわしくなかったようにも思えるが、当時は寛容な社会だった。 いなせだね 夏を連れて来た女 渚まで 噂走るよ めッ! 涼し気な 目もと 流し目 eye …
年末も近くなり、大晦日のNHKの紅白の話題などが出て来始めた 最近ですが、もはやあたくし中年初老には紅白の楽しみは とっくになくなっております。 流行のグループもKポップも全く分からないので、見る物がありません。 今年はジャニーズ関係の出演がナシとのことで、Kポップ・・・・ 別に紅白でなくてもいいんぢゃない?って感じです。 そこに、サプライズでQUEENが出演する!とのニュースが!。 でも、フレディのいないブライアンメイとロジャーテイラーのオリジナルは 2人のQUEENは、それでもQUEENなのでしょうかね? まあ、紅白を楽しみにしている人たちもいるわけですから、とくに どうしたいってのはあり…
好きな邦楽は以下の通り。
鈴木雅之は、日本の歌手。ラッツ&スターのメンバーとして活躍し、ソロとしてもヒット曲を連発している。 そんな鈴木雅之は、アニメ主題歌も数多く歌っています。その中でも、特に印象的な主題歌をいくつかご紹介します。 「ラブ・ドラマティック feat.伊原六花」 2019年放送のテレビアニメ「かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」のオープニングテーマ。鈴木雅之の甘く切ない歌声と、伊原六花のキュートな歌声が、ドラマチックな恋愛模様を盛り上げています。 「DADDY! DADDY! DO! feat.鈴木愛理」 2020年放送のテレビアニメ「かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」のオープ…
科学は人間の累積によって確実に進歩をとげるが、人間が科学とともに進化していると考えるのは重大な錯誤である。人間は時代とともに進歩ではなく変容し、あるいは退行しているのだとという謙虚な認識をもたなければ、時代小説どころかほんの一昔前の舞台すらも、正しく描くことはできない。たとえば、戦争というものなどは、その重大な錯誤と認識の不足のせいでくり返されると思われる、と、浅田次郎は語る。ホントだね、確かに退行しているということを感じることはままある。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。元ラッツ&スターの桑野信義がステージ3~4の大腸がんで、別人のように激やせしてしまった写真を見た。経過は大丈夫なん…
突然冬になって体が追い付きませぬ。 今日の朝なんて自分の体温でぬくまったお布団から出たくない感じが完全に真冬のそれですよ。 さて、今週の呪術廻戦を見てから来週の呪術廻戦のことを考えるとそれだけでつらいです。 ナナミンよ……。 来週の呪術廻戦、もちろん見ますよ。 見ますけど、見たら見たで年末まで引きずりそうでねぇ……。 何年か前にBANANA FISHを見て何とも言えない気持ちのまま年明けを迎えたことがあるんですが、同じような感じになりそうな予感。 やだなぁ……なぜ私の好きなキャラに限って消えるのか……。 年内に髪を切りに行くぞ!とか多少モチベーションの上がる予定はあるのですが、今のところ来週の…
東芝 TP-72386~7 今宵踊らん ベスト・ヒット’83~’84 発売; 1983年 ジャケット A1 探偵物語 (薬師丸ひろ子) 🅱 A2 さざんかの宿 (大川栄策) A3 細雪 (五木ひろし) A4 黒い瞳のナタリー (フリオ・イグレシアス) 🅱 A5 プリーズ・テル・ミー・ナウ (デュラン・デュラン) A6 流れ星 (松山千春) A7 君に、胸キュン。~浮気なヴァカンス~ (YMO) 🅱 A8 ミスター・ロボット (スティクス) B1 Tシャツに口紅 (ラッツ&スター) B2 君は完璧さ (カルチャー・クラブ) B3 釜山港へ帰れ (チョー・ヨンピル) B4 禁区 (中森明菜) B5…
ロリコン野郎の生い立ち(23歳~現在)は以下のとおり。
ランキング参加中音楽 昨日に引き続き阪神タイガースにちなんだ話。38年ぶりの日本一を達成した1985年の音楽は?と思ったので早速紐解いてみた。この年流行った曲の代表的なものを羅列していきたい。まずはチェッカーズ「ジュリアに傷心」。 ジュリアに傷心 ポニーキャニオン Amazon この曲は前年の終わり頃、1984年11月21日にリリースされ1985年最も売れたシングルかつチェッカーズ最大のヒット。今考えても異質なシーンだ。ロックンロールとドゥーワップを軸とした楽曲は、単なるアイドル的グループではなく本格的なバンドとの印象も植え付けることができた。その時代を切り取れるくらい独特な編成とアレンジは歌…
1 在日ファンク 25 scrobbles 2 ザ・スミス 23 3 Base Ball Bear 20 4 小沢健二 18 5 ラッツ & スター 16 6 韻シスト 15 7 田島貴男 13 8 キリンジ 12 9 ぎがもえか 9 10 Smoove & Turrell 7 11 クラフトワーク 7 田島貴男=長岡亮介のライブアルバム。在日ファンクのアルバムが聞けてとても嬉しかった。 10/28(土) 目黒シネマで「ヴァチカンのエクソシスト」「エクソシストDC版」の2本連続鑑賞。面白かったし、目黒シネマはラインナップがいつも良いので通いたくなった。ちょっとアクセスが面倒なのがなあ。上演中め…
創価節(そうかぶし)全開の友人の家に。 彼の家にある競馬レコードの数々を引き取りに行ったわけですが何故だかラッツ&スターの飾っておりファンなのか聞いたところ好きすぎて若い頃は天然日焼けサロンに通っていたとか。 要は公園に焼きに行ってたって事だ。 マーチンよりマーシーのファンのようで 彼のエロ本コレクションを見せてもらうとやはり盗撮物が圧倒的に多い。 80年代ラッツ&スター(元シャネルズ)の人気は凄まじい物があった。 メンバー全員顔を真っ黒に塗り、アソコは使いすぎで黒いと噂があったがとにかく我々生粋の日本人を驚かせてくれた。 ルックスも楽曲もそしてトランペットの音も。 桑マンはトランペッターより…
■9/27『おとなのOSARAIKAI』やりました!2023年9月27日。残暑厳しい夏が終わり、少し暑さがしのぎやすくなった頃、教室所有の小さなライブルームOne Play'ceで、『おとなのOSARAIKAI』を開催しました。このイベントは、人前で弾いた経験がない方や、密かにステージに憧れている方におすすめの“大人のステージ練習会”です。 間違えても、止まっても全然OK!! 同じドキドキと分かち合える生徒さん同士で披露し合うので気負いなくご参加いただけます。ステージの上で照明を浴びながらマイクを通して演奏するので、練習会とはいえ、まさに気分はライブそのもの! 大音量での演奏はとても気持ちいい…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Paula Cole / I Don't Want To Wait ラッツ&スター / 夢で逢えたら Say She She / Questions Ace Of Base / All That She Wants 中納良恵 さかいゆう 趣里 / ハッピー☆ブギ くるり / California coconuts The Police / Don't Stand So Close To Me 原田潤 / ぼくの先生はフィーバー Pink Floyd / Another Brick In The Wall (Part 2) 森田童…
今日で9月も終わりですが、暑いことには変わりません。 そして、来月が終わる頃には、寒くなっていると思われます。 秋って、9月、10月、11月ですが、9月は暑い、11月は寒い、10月は前半だけ涼しいと体感的には、実質的な秋はわずか半月しかないとは。 まだ来期には入っていませんが、昨日の「葬送のフリーレン」と同じく新しく始まったのがあります。「め組の大悟 救国のオレンジ」です。 消防士をテーマにしたもので、少年サンデーに連載されていたのを覚えていますが、クレジットを見ると、月刊少年マガジンになっていました。 いつの間にか、小学館から講談社に移籍だと? 実はこのシリーズを見るのは初めてです。救国のオ…
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) TOMOO / Friday Jack Johnson / Meet The Moonlight Icona Pop / I Love It オレスカバンド / 自転車 XG / NEW DANCE CRAZY KEN BAND / てんやわんやですよ James Morrison / You Give Me Something Dios / 自由 TREASURE / BONA BONA Papa Roach / Last Resort くるり / California coconuts 竹内まりや / 人生の扉 TOMOO / Super…
おはようございます! 自分の価値は自分で決めることさ。 つらくて貧乏でも自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねぇよ #勝海舟 9月22日 今日は、『国際ビーチクリーンアップデー』 世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、地球環境への影響を調査している 本日のお誕生日 明治天皇陛下、吉田茂さん、岡田眞澄さん、志垣太郎さん、石井竜也さん、ルビー・モレノさん、緒形直人さん、ボブ・ザップさん、ロナウドさん、北島康介さん、今井絵理子さん、成田童夢さん、美波さんなどなど もんち的には、マーティンこと鈴木雅之さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 鈴木雅之 幼少時代は内…