老子の教えを表した四字熟語。 「上善は、水の如し(理想は、水のように生きることである)」とも読まれる。 その理由を、「水は善く万物を利して争わず、衆人の悪む所に処る(水は万物を助け育てながらも自己主張をせず、誰しも嫌う低きへ低きへと下る)」としている
新潟県南魚沼郡湯沢町・白瀧酒造が製造する日本酒のブランド名。水如という名の通りスッキリした飲み口には定評がある。 白瀧酒造の創業は今から140年前、江戸時代まで遡る歴史ある酒蔵。
年が明けて一週間ですか。早いですな。仕事始めなんていってもボンヤリしちゃってイカンです。去年末に仕掛っていたのって、何だっけ?本当に必要な仕事は少ないもんです。 正月らしいこと、何かしました?子供の頃は除夜の鐘の突きに行ったり、日の丸を門に掲げたり、正月飾りをしたりなんてことをやりましたが、環境が変わって以来、さっぱりです。 親戚が集まってなんていうのも、高齢化と少子化が我が一族も身近なもんで、大した集まりもありません。私の実家も連れ合いの実家も、徒歩でも行けるところにあるので、里帰りという感もありません。あ、我が一族とか偉そうに書きましたが、そんな大そうな家系ではありません。 除夜の鐘も近所…
台風14号は長野県付近を足早に過ぎていきましたが、九州では多くの被害が出ています。長野県でも南信地方では収穫間際のナシやリンゴに大きな被害を受けたようです。被害にあわれた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。 台風の過ぎていった日の西の空はとてもきれいな夕焼けでした。そして、9月とはいってもまだ真夏のように暑い日が続いていたのですが、すっかり空気が入れ替わって昼間でも寒いくらいになってしまいました。 そして、この時期はやはり日本酒の美味しい季節です。どちらの店頭を拝見しても見ているだけでも楽しい一品が勢揃いしています。貯蔵方法にもこだわりがあって、瓶もラベルもお洒落です。 佐久平のイオンで購入し…
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) ペンギンかわいー てことで今回は、「ロックで飲む酒」 【ロック酒 by Jozen 純米】 「甘くてジューシー」 ■箱 果物のようなスッキリした甘みと爽快な酸味 ■瓶 🔹概要 純米酒 ◆アルコール度数 10度以上11度未満 ◆原材料 米(国産)、米麴(国産米) ◆精米歩合 60% ◆製造 白瀧酒造 (新潟県) ◆香り 穏やか ◆味わい 濃い ◆飲みごろ 冷やして 🔸味 ◆色は黄色味がかっています。ぱっとみ白ワイ…
そこそこ前のことですが、剣道の雑誌を立ち読みしていたら「猫の妙術」とありまして。恥ずかしながら、その存在を知りませんでした。雑誌を置いて振り向くと、その『猫の妙術』があるじゃありませんか。なんたる偶然。買いました。 猫が語っていますからね。全編にゃあにゃあだけで、雲を掴むような話が次々と。なんてことはありませんが、哲学であり禅問答でもあるので、新約であっても解釈が難しい。 技でも無く、気でもなく 家に居座った大鼠の退治に困った若武士が、猫に大鼠の退治を頼みます。大鼠をどう捕まえるか?それぞれ気鋭の猫が御登場。 冴えた技を持つ猫。気で圧する猫。気を合わせて敵意をそぐ猫。百戦錬磨の猫たちが挑みます…
中国の昔の偉いひと老子さん そもそも上善如水ってなんだろう? 上善如水とは? 上善如水と書いて「じょうぜんみずのごとし」と読むよ。 「最高の人生は水のように生きること」と昔の中国の偉い人、老子さんが言ったことば。 ・水は大地に恵みを与え、乾いた喉を潤したりみんなに利益を与えてくれる。 ・四角いものには入れば四角に丸いものに入れば丸い形になるよね。 また、水の流れる川に目を向ければ、ジグザクになっったり弧を描く川の形に逆らわず、しなやかに川の中にある大きな岩だって避けるようしなやかに流れる柔軟性をそなえている。 ・最後にはみんななら嫌がるような場所(濁っていたりする流れのない場所)に留まる。 争…
今日も無事に予定をすごし、お家に帰ってきました。 明日は夜勤なのです。ですから、明日の昼間はお休みです。 これを飲みます。
この記事は群馬高専Advent Calendar 21日目の記事です。こんにちは。 二十歳になってあまり時間が経っていませんが、日本酒をよく飲むようになりました。なので、今回はその日本酒について書こうと思います。また、日本酒についてよく知らない人や、普段日本酒を日常酒として飲んでいない人でも楽しめるような記事にしていきたいと思います。 日本酒の楽しみ方 温度の変化を楽しむ 燗にすると、香りが立つ 面倒が故に、楽しめる 大体の温度 料理を用意する 個人的におすすめの日本酒 八海山 味の特徴 上善如水のひやおろし 味の特徴 菊正宗酒造 樽酒 味の特徴 おすすめの地酒 谷川岳 とび辛(+15) 味の…
純米吟醸 上善如水を飲んでみた。 香りはフルーティーな香りだ。 味はフルーティーな味わいだ。 若干焦げたような感じもありおとなしい味わいだ。 スッキリしていてサラッとしている。 どちらかというと甘み寄りだが全体的にバランスが良い。 辛さも程よくあり苦味も程よくある。 かなり飲みやすい日本酒だと思う。 奥深さもそこそこありまあまあ美味い。 パッケージ通りのシンプルな日本酒だ。
読書会の忘年会。現地でやってるところにzoomで繋いでもらって参加。 今年の一冊発表とか、来年の予定とか。 私のお供はこちら。 10・11月が「老子」だったことにちなんでのチョイスでございました。
月曜日から左足の親指付け根に違和感が。見てみるとちょっと赤く腫れている… 4年前くらいだったか、夏に同じ場所を虫に刺されたようでかゆみの後、パンパンに腫れて痛くて靴が履けなくなったことがあったけど。この時期虫に刺された訳でもなく。…痛風??? でも痛風ならめちゃくちゃ痛くて歩けんはずやし。上から触るとちょっと痛い、でもランニングシューズは当たらないようで、全然走れるし。 贅沢品食べてる訳でもなし、ビールも週に1回程度。痛風ちゃうよな~ とりあえず、痛風疑惑やし、仕事もしんどいし、癒しがいるのに冷蔵庫に日本酒がない。 酒屋さんに行くタイミングを逃し、珍しくスーパーで日本酒購入。 早く飲みたくてキ…
本日の夕飯。 1日たっぷりと滑り終えたら… しっかりと夕飯です。 明日に疲れを残さない為にも… とんかつ です。 そう… 【人参亭】 へ。 ついこの前に来たばかりだけどね。 しっかりと滑り終えると、つい食べたくなっちゃうんだよね。 今日は冷酒🍶 上善如水 安定の美味さ。 とてもフルーティー。 この前来た時はヒレカツだったので… ロースカツ定食 サクサクで甘い脂のロースカツ。 これに今日は、奥に映る… 温泉たまごたれ これですよ奥様。。 塩やソースで、越後もちぶたを楽しんだ後に… ご飯の上に残りのカツ。 その上から温泉たまごたれをかけてみなさいな。。 サクサクのロースカツ丼の出来上がりよ… 上か…
こんにちわ。見てくださって、ありがとうございます。 2023年1月28日/29日 月川荘 1月最終土日の出撃となってしまいました。関東はすごい寒波だとか、やれ降雪だとか、過剰に人を怖がらせるマスコミのせいで、ついつい自動車を選んでしまいました。てか、寒さにチトめげた感あり。こんな車でも、やはり安心感は絶大。(ほんまか?) 月川裏サイトへのアプローチの林道、こう見えて、miniは1960年代にモンテカルロラリー4年連続総合優勝した名車だで。(ポルシェやランチャに勝ったんだで!笑)と、調子に乗ってアクセル踏んだら、ガゴッとアンダーガードをしこたまぶつけましたぁ。 いつものハーレーくんに加えて、旧車…
場所:大阪府東大阪市小阪本町1-4-19最寄り駅:近鉄奈良線 河内小阪駅 2022年12月中旬に、東大阪市の河内小阪駅南にある立ち飲み店、「須磨」さんに行きました。2022年の5月に元高田川部屋の力士さんが開いたお店で、料理はおでんとホルモン煮がメインです。カウンターだけの立ち呑みのお店です。 壁には、メニューとともに、お相撲さんの手形なども飾ってあります。 日本酒、黄桜 ennです。 口あたりは甘く、後からしっかりとした日本酒の旨味がするお酒でした。 おでんは、牛すじ、長いも、だいこん、つくねを注文しました。 お酒に合う、やや塩味強めのしっかりとした味の出し汁です。牛すじはよく煮込まれていて…
新潟 image/comment from ok-netsuper.com 大吟醸らしい上品で華やかな香りと、滑らかに広がる軽やかな味わいが特徴です。後半のキレの良さが盃を誘います。 800円 (OKストア) 安い.. 公式HPに情報なし 飲んだ感想 とても軽い。飲み飽きしない感じ 「上善如水」というよりかは、水っぽい、という俗な表現が合うかもしれない。 日本酒ダメな人でもこれなら飲めそうな感じがする (軽くて、日本酒だめな人が多分だめな日本酒要素、アルコール感とかお米の旨味やコクとか、キレとか逆に甘ったるさとか、そういうものがない) 飲んだあとに、さっと無味になるのは珍しい感覚 本当軽いので…
どうも。 eastmt72.hatenablog.com eastmt72.hatenablog.com 続きです。もうほとんど記憶がありません。だからとっとと書いておけとあれほど言ったのに。 are1026.hatenablog.com 他視点あります。早スギ。 ☆3日目☆ ☆全行程終了☆
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします(^^) 元旦。 朝風呂に入って身支度を整えてから、お正月料理とお酒をいただきました。 雑煮 (焼き餅・海老芋・京人参・筍・蓮根・絹さや・鶏肉) ホタテ刺身 お煮しめ (海老芋・京人参・ごぼう・蒟蒻・椎茸・蓮根・筍・鶏肉・絹さや) 夫特製ローストビーフ こはだの粟漬け 栗きんとん 数の子入り松前漬け 黒豆 干し柿入りおなます (昨年秋に干した干し柿を使って甘みプラス) 芽茶 そして今年のお正月のお酒は、上善如水で有名な白瀧酒造の キウイ由来酵母 by Jozen スパークリング。 フルーツの酵母で出来た日本酒って、珍しいなぁと思っ…
人が休んでいる時こそ、差をつけるために頑張ろうと思っていた。 ところが、朝、サンドイッチとおにぎりとトリスハイボールで眠たくなって二時間の昼寝。 二時頃起きて父さんからもらったジンギスカンをビールと共に食べてまた眠たくなる。 結局、頑張るどころか食っちゃ寝の一日を過ごしてしまった。 そして浅川マキを流す。 部屋の中が一気に気怠くなる。 早く年越しそばが食べたいなぁ〜。 お腹空かないかなぁ〜。 カウントダウンまでは待っていられないが、とにかく私にもやってきた。 『ハッピーニューイヤー!!!』 二〇二三年の幕開けである。 我が家には炊飯器も来たことだし、幸先が良いぞ。 ご飯のお供と言ったら何だろう…
本日もご訪問ありがとうございます。 行ってきました!『大・仏滅ナイト!!!』 👇過去の八十八ヶ所巡礼関係記事👇 floodinhead.hatenablog.com 凍狂に着いて(読まなくて良い内容です) prologue 亡月亡日 仏狂 幻魔大祭(Single) IMNY 幽兵衛no幽鬱 ◎百鬼園◎ 浮き浮き 泥春 虚夢虚夢 MC 脳がとろける街888 アンコール開け〜具現化中〜日本 最後に 鶯谷は存じておりましたが、まぁ行く機会はないので「いつか行ってみたいな〜」とは思いながらも渋谷や新宿とかの《パッとわかりやすい場所》にばかり意識を囚われて後手後手の土地になっていました。 あと、鶯谷って…
日本酒 ギフト 白瀧酒造 上善如水 純米大吟醸 720ml価格: 2750 円楽天で詳細を見る 日本酒 ギフト 白瀧酒造 上善如水 純米大吟醸 1800ml価格: 5500 円楽天で詳細を見る
※この記事は オモゐデ漁船アドベントカレンダー2022 16日目の記事です こんにちは。相生あおはです。 今回は、2021年8月24日から9月3日に掛けての北海道"滞在記"を書きます。 なんで"旅行記"じゃないかって?…北海道は私にとって一応は異郷の地なので、定義的には旅行なんですけども、 旅行…よその土地へ行くこと。たび。 滞在…よそに行って、そこにある期間とどまること。 Oxford Languagesの定義 9日間はもはや"滞在"でいいよね(船内滞在含めると11日間)。 ということで今回も始めていきます。 ~おしながき~ Part1: 仙台を離れ北海道に上陸 ←イマココ Part2: 北…
「年間50泊程、キャンプをする我が家」 真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。 「キャンプの楽しみは、人それぞれにいろいろとあります」 我が家のキャンプの楽しみは、キャンプでゆったりと過ごすこと。 キャンプでは、夫婦でお酒を飲みながらゆったりと過ごしています。 「我が家がキャンプに行ったら、必ずいただくのが日本酒」 日本酒はキャンプだけではなく、自宅でもよく飲んでいます。 今回、キャンプでいただいた日本酒は、上善如水の純米吟醸。 「上善如水の純米吟醸は、名前の通り水のようにごくごく飲める、とても飲みやすい日本酒でした」 シンプルな風味で、すっきりとしているのも上…
酒粕を入手しました…🤗 庫内に大根と胡瓜を発見…🥒 いそいそと粕床を作りました…。。 そして… 大根と胡瓜を漬けてみました…💕 なかなかの出来栄え…🎶🎶 残りの大根は 切り干し大根を制作中…✨ お越しくださり… ありがとうございます。。 酒粕 白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 酒粕 500g×10パック入り価格: 3402 円楽天で詳細を見る 八海山酒粕 300gx3個 新潟 八海山酒粕 ペースト 3個入【日本全国 送料込】スーパーセール価格: 1696 円楽天で詳細を見る 楽天スーパーセール【酒粕3キロ】1キロ ×3袋 あたごのまつ 世界一位受賞 純米大吟醸 純米吟醸 特別純米 から搾った純米酒…
新潟, 白瀧酒造 image/comment from official 特定名称 純米吟醸酒日本酒度 プラス5 (辛口)アルコール分 15度以上16度未満原材料名 米(国産)、米麹(国産米)精米歩合 60%味わい まろやか香り 華やか meimonshu.jp 香り高くフレッシュ、きれいな味わいの中にしっかりした旨味。夏の上善如水 生酒ならではのフレッシュな芳香と、流れるようにスルスルと飲める味わいが特徴です。関連:夏の生酒 造り 純米吟醸 [分析値]アルコール度数 15.0~15.9日本酒度 +5酸度 1.6アミノ酸度 1.5 試飲コメント2020年 甘やか、甘やか、甘やか。熟した旨味も感…
【夕香亭(ゆうかてい) 日本酒カクテルの素 珈琲】 シナモンの 香り爽やか 珈琲酒 ひとつ前のりんごに続いて、日本酒を注ぐカクテルの素です。今回は珈琲。 瓶の中には、焙煎済の珈琲豆と、前回と同じ角砂糖・シナモン・レモングラスが入っています。珈琲豆がそのまんま入ってるけど、ちゃんとエキスは出るのかな? 前回同様、新米新酒の上善如水さんを注いで待ちましょう。 そして3日後。珈琲の色ほどじゃないけど、お酒にしっかり色がついてます。前回の反省を活かして、ちゃんと混ぜてから飲んでいきます。 香りは、爽やか珈琲。ただの珈琲じゃなくて、レモングラスとシナモンが効いた爽やかさがあります。これは新鮮。 口に含む…