不動産は土地と建物からなりますが、土地について見ると、土地の価格は「一物五価(いちぶつごか)」といわれるように、ひとつの土地に対して複数の評価額が存在します。「一物五価」とは、同じ土地に対して「実勢価格」「公示価格」「基準地価格」「相続税路線価」「固定資産税評価額」という異なる目的・手法で算出された5つの価格が存在するという考え方です。この記事では、これら5つに「不動産鑑定評価額」を加えた6つの評価額について、それぞれの特徴や使い分け、調べ方などを詳しく解説します。 記事の目次 1. 不動産評価額とは? 2. 実勢価格(時価) 3. 公示価格 4. 基準地価格 5. 不動産鑑定評価額 6. 不…