どうも孤独は不幸なことだという認識が世間にはあるように見える。ネットを見ると孤独な老人という記事や孤独はお酒やタバコよりもやばいなんて動画もある。 果たして孤独は悪いんだろうか。突き詰めて考えれば人は皆孤独で1人で生まれて1人で死ぬ。孤独であることが自然なことで、人と一緒にいないと精神が不安定になる人の方が不自然なんじゃないかと私なんかは感じる。 1人の時間こそ最も贅沢な時間であり、1人の時にこそ優れたアイデアや作品が生まれるものなんじゃないだろうか。 孤独はいけないという社会の風潮こそが最もいけないことに見える。 今日はここまで。読者に幸運が訪れますように。
なんでもそうだ。 躓くのは歩いているからだ。 前に進んでいないやつは、いくら躓きたくても躓くということはできない。 猿も木から落ちると言うのは、どんなに上手な奴でも失敗はするんだぞと言うことだ。 犬も歩けば棒に当たると言うのは歩いているからこそ、棒に当たることもあり得ると言うのだ。 何もしない奴に、不幸も幸運も訪れない。 どちらも欲しくないと言うのであれば生きている意味がない。 生きているからには両方ある。 嫌だ嫌だと言う奴に限ってその中の一番イヤなものだけを手に入れることになる。 何が必要か最近になってわかるようになった。 それは、覚悟と言うもの。 おそらく本能だ。 全てを受け入れる覚悟があ…
どこかで聞いたことありませんか?「悪魔言葉」 友知人から「この人ね、トラブルが多くて助けてやって欲しい」って、基本的には交流のない方は見ないんですけども、時に友知人の依頼とあらばとお引き受けするのですが、お会いした瞬間に負の波動を持っている人って直ぐに分かるの。 人相や体型の歪み、次に言葉で分かるんです。 皆さんでも分かりやすい判断方法は、間違いなく至る所に悪魔言葉を使うんですよ。 「でも」「だって」「どうして」そして「〇〇がない」ってね。 否定的な意見が悪い訳ではないですよ。 他者に侵害されたり、搾取されるのを黙っていないで、声を上げることも大事だし、時には戦うことも必要だったりします。全て…
知り合いの女性が彼氏とうまく行かない、別れたりくっついたり繰り返してる、彼氏に暴言を吐かれたりしてるとか言ってたんでなんで幸せになるための恋愛で苦しんでんだろうと思ってつけたのが今日のタイトル。漫画のタイトルに似てますがちょっと変えました。 私の人生のテーマは「楽」だったり「幸」だったりするんですよ。楽しむために行きたいし、幸せになるために行きたい。なので自分から苦しみに行く人って謎でしか無いんですよ。 なんでこんな考え方になったかって言うと子供の頃大人たちは「将来楽になるために今を頑張れ、苦しめ」とか言ってたと思います。「若い頃の苦労は買ってでもしろ」って言葉があるように。でもね、わざわざ苦…
熊本市 小飼公園のツツジ どうして人間には不幸なことが起こるのか、その根本原因はなんなのか理解するのは難しいですよね。 人類でいえば、戦争をしたり、いがみ合ったり。 環境汚染を引き起こしたり。 でもその原因は自分自身にあることに気がつきませんか? どうしてそうなったのか、問いかけてみる必要がありそうですね。 Sister act 1 & 2 - Great musical comedieshttps://www.youtube.com/watch?v=K1nsa3X4fw8 www.youtube.com ~今日はどんな日?~・アースデー・国際母なる地球デー・よい夫婦の日・清掃デー・カーペンタ…
あなたが不幸なのは 私のせいではなくて あなたの自己責任です。 そんなことを 私は 一日に何度も感じることがある。 不機嫌そうな コンビニ 不機嫌そうな 電車の中 不機嫌そうな すれ違う人。 私と目が合うたびに 嫌そうな 咳払いや 目つき 態度。 ここ何年間か そういうことに拘っていたのですが 何となく 私にとって どうでもいいことになり 逆に だから今の私がある そんな気分にさえなってくる。 妙に不機嫌な店員。 この国は何が足りなくて 何に飢えているんだろう。 そんなことばかり 何となく 頭をかすめては 消えていく。 世の中のシステムは 簡単なもので 与えるものが返ってくる。 笑顔には笑顔 …
私にとっての幸せとは現段階では「暇」であること。「暇だな、何かしたいな」と思えるそれ自体が幸せであると思います。「暇である」ということは、その前後は関係なしに、暇だと思っている瞬間には何にも困っていないと言えるかと思います。それが幸せの瞬間と言えそうです。言い換えればそれは「差し迫った問題や不安に追われていない状態」であり「自由な時間の中で退屈を感じられる」という贅沢でもあるように思えます。 人は余裕がないと「暇」を暇として感じる余地もない。忙殺されていたり、心配事があったりすると、「暇」なんて贅沢な感覚は消えてしまう。むしろ「暇を持て余している」ということ自体が、幸せのひとつの証明になってい…
幸せは感情であり、感じる事で幸せになるのであり、同様に、不幸も感情であり、感じる事で不幸になるわけです。 その意味で、幸せも感じる事であり、不幸も感じる事で、別の種類の感情というわけです。 厳密に考えれば、幸せではないから、または、幸せだと感じられないから不幸であるというわけではなく、ただ不幸だと感じられるから不幸であるわけです。 不幸だと感じられる結果として、幸せだと感じられないのであって、直接的に、幸せではないという感情を感じているわけではないわけです。 幸せだと感じる事は幸せという感情に基づくのであり、幸せだと感じない事は幸せという感情に基づいていないのであり、ただ単に、幸せだと感じてい…
誰かが亡くなっても、それは不幸ではない。この世にお別れをした、旅立ちの日なだけ。 When someone dies, it is not a misfortune.It is just a departure, saying goodbye to this world.
こんにちは!スピリチュアルで因果応報を語るミラクルもっちーです! 本日は、不幸の原因と不幸が終わるサインについて動画で平易に解説します。 また、動画内で紹介している関連動画も掲載しますので、不幸な境遇に悩んでいる方や、気になる方は是非ご覧下さい。 関連動画 ミラクルもっちーのお勧め動画 最期までご覧頂きましてありがとうございます。