蒸し暑さを表わす指数。1959年からアメリカの天気予報で採用された。アメリカでは温湿指数(temperature-humidity index)と呼んでいる。 作られたときには暖房や冷房に必要な電力を予測するという目的があったが、現在の日本では1日の消費電力の予測に対して利用されておらず、気象庁の統計種目にもなっていない。
70以上で一部の人が、75以上で半数が、80〜85でほぼすべての人が不快を感じ、86を超えるとガマンができなくなるという。
今日は1日雨。 ジメジメするなぁ・・・と思いながら過ごしましたが、湿度を調べてみたらほぼ1日90%オーバー。なんなら95%オーバーも。 【昨日とは雲泥の差です】 気温は25~6℃でほとんど1日変わらず、湿度も90%~でほとんど1日変わらず。 そういえば不快指数なんて言葉があったなぁと思って調べてみたら、こんなサイトがあるんですねw keisan.site ここで、今日1日、大半がそうだったと思われる、気温26℃、湿度90%を入れてみたら、不快指数は77.7と出ました。体感としては『やや暑い』に位置するそうです。 ちなみに不快指数。0.4 × (乾球華氏温度 + 湿球華氏温度) + 15で求めら…
梅雨入りして、湿度が上昇・・・ そして気温も上昇して来ると、夜に なっても「ムシムシ」感を感じたり 逆に寒さを感じたりと、自分の温湿 度センサーが狂いっぱなし・・。 以前は「不快指数」とか言って天気 予報でも報じていたような?・・。 この時期、エアコンを入れるほどで はないと思うのですが、布団に入り 寝ていると暑さで知らぬうちに、布 団を剥いで寝ていて、夜中に寒さで 目が覚めたり、どうも寝苦しくて熟 睡できていない感じです。 これからずーっとこんな感じか?と 思うとウンザリ・・。 なんとか快適な環境が出来ないかと 思うのですが、難しそうです。 身体が慣れるしかないのかと思うと 気が重いです・・…
日本が暑すぎるというアメリカ人の動画を見て、日本は湿度が高いので、不快指数が高いのは常識だと思ったが、アメリカは湿度が低いので不快指数という概念自体が一般的ではないのか? アメリカの不快指数を検索しても、AIに聞いても具体的値が出てこない。そもそも、アメリカ本土全体の平均気温や湿度が出てこない。 各都市の値ではなく、全平均が欲しいのだが。各州の独自性が強いから、アメリカ全土の平均など必要ないのだろうか。 年平均して不快でない場合、そもそも不快指数という概念自体が発達しないということなのだろうか。 アメリカ本土の夏場の平均湿度が50~60%で、日本は70%なので、やはり乾燥しているのだろう。
猫雑記 ~梅雨時期の真夏日の猫様達~ 落ちてる季節 イライラが募る 女子の住処 へんなくせ パーソナルスペース 男子の住処 天然サウナ スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~梅雨時期の真夏日の猫様達~ この記事は、2024年7月19日の出来事です。 落ちてる季節 暑さに加えて梅雨のじめじめ真っ盛りな我が家です。 だらけていますね・・・。 とは言え、一階も二階もそれぞれエアコンが稼働しています。 除湿機能が追い付かない程の湿気が猫様は苦手なんでしょうね。 イライラが募る 撮影していたらちょっとイラっとしたお顔をされました。 むくは気持ちよさそうに眠っています。 女子の住処 き…
いや〜とんでもなく暑いですね!外で何かするなんて考えられません。皆様も熱中症には十分お気をつけくださいませ。 ふと我が家の不快指数(英語で"Discomfort Index"略して"DI")がどの程度なのか気になってHome Assistantに表示させるようにしました。調べてみるとちゃんとあるんですね。 github.com 早速インストールしてみました。これが現時点の我が家の不快指数と熱指数("Heat Index"略して"HI"、後述します)です。 我が家の不快指数と熱指数 外(ウッドデッキにSwitchbotの温度計を設置している)は「医療緊急事態(State of medical e…
難しいんだろうがそこをなんとか 今日も暑い。気温だけではない、湿度も高い。 これが高温多湿の日本の夏だとずっと思ってきたが、ふと「どうして湿度予想って発表されないんだろう」という素朴な疑問が頭をよぎった。 従来から、不快指数の予想値が表示されるサイトはある。しかし、湿度予想をしているサイトはない。ましてや暑さ指数となると、研究者用ばかりで一般人が気楽に利用できるものは一つもない。はっきり言って、どのサイトも気温と降水量と風力・風向ばかりだ。 気温と湿度の組み合わせで暑さの感じ方が違ってくるのは周知の事実なのに、なぜ湿度予想は発表されないんだろう。凡人には理解できない難しさがあるんだろうか。熱中…
このブログでは心豊かな暮らしを叶える為の考え方やライフスタイル、健康や美容について綴っています。豊かに暮らす為のあなたへの質問もあるのでよかったら考えてみて下さいね♪梅雨明け宣言前に、東京は熱帯夜を迎えました。 電気代おさえたいけど、熱中症には気をつけなきゃならない。 体も悲鳴をあげている方も多いかもしれませんね。いかに不快指数を減らすか工夫が必要です。 個人的には暑いのも辛いですが、冷房の冷たい空気も体がだるくなったり頭痛がしたりで対策が必須の日々です。皆さんはどんな工夫をされていますか? 肌に直接触れるもの 湿度計・温度計を使う 体調を崩してからでは遅い 今日のあなたへの質問 肌に直接触れ…
先だっての6/23は「慰霊の日」・・・沖縄戦終結の日。 ちょうどそのころ沖縄地方は梅雨明け(今年は6/25)だから、 日本で唯一の地上戦は、文字どおり泥沼の、梅雨の最中の激戦。 この日は沖縄県では追悼の公休日だが、県民4人に1人というその犠牲と、 今も沖縄に国内の米軍基地の70%以上が集中している上に今の日本の 平穏が成り立っていることを思えば、国民こぞって祈念すべき日でしょう。 さて、今年の近畿地方の梅雨入りは5月29日と、 平年比8日早く去年より16日も早かったものの、 本格的に梅雨らしくなってきたのは沖縄の梅雨明け以降。 とはいえ、この3日は梅雨の中休み。九州では大雨が続くなか・・・ 大…
ランキング参加中iPhone ランキング参加中Apple 既に夏日どころか真夏日が頻発する季節になりました. ショートカット Apple 仕事効率化 無料 ※価格は記事執筆時のものです. 現在の価格はApp Storeから確認ください. レビュー時のiOSバージョン : iOS16.5 スポンサーリンク // ダウンロードと使い方 〆 ダウンロードと使い方 routinehub.co Routinehubの方でも簡単に説明していますが、先頭から2つ目の「辞書」アクションにある「観測所番号」キーの値を希望のものに書き換える必要があります(ダウンロード時は愛知県愛西市のもの). [link]地域気…
こんばんは。あかねです。 あぁ。 ついに。 関東地方も梅雨入りとなりました。 気温も湿度も日に日に上がり、「不快指数」が増しているように感じます。 おもしろいサイトみつけました。 keisan.casio.jp 気温と湿度を入力すると、不快指数が算出されます。 今の私の部屋は気温26℃、湿度72%。(エアコン未使用) これで計算すると、不快指数は75.6%で体感は「やや暑い」と出ました。 実際の体感は、「ジメッとやや蒸し暑い」という感じかな。 今朝はザァザァ降りの雨。 この時期、アジサイとともにこのお花もよく見かけます。 シモツケ。 雨の中で可憐に咲いていました。 このお花を見るといつも「桜で…