台北にある、蒋介石の業績をたたえる建物。 英語で言うと「Chiang Kai-Shek Memorial Hall」 「中正」とは蒋介石のことで、中正紀念堂を日本語で言うなら「蒋介石記念館」という事になるが、博物館のイメージのみならず、同じ敷地内で催される太極拳大会やコンサート等のイベント会場という側面もある。
こんにちは、ピッピです。 総選挙の行方が気になるの所だと思いますが ピッピファンの皆さんは台湾旅行記の行方も 気になる所でしょう!
2021年11月以来の家族旅行、しかも弟も含めた4人全員ともなるといつ以来かわからないぐらいです。それぐらい久しい家族旅行の行き先は台北。 …そう、あさかぜは先月以来の台湾です。 家族旅行が先に決まっていたのですが、それではあさかぜ個人の趣味活動が全くといっていいほどできません。なので「趣味のことをやろう!」と急遽思い立って出かけたのが先月の単騎遠征だったのでした。 せっかくなので弟を連れて羽田空港第3ターミナルの日本航空「サクララウンジ」に入りましょう。こういう贅沢な経験をすることも今のところはないでしょうからね。 満席に近かった4階のメインラウンジを避け、開放感が味わえる5階「スカイビュー…
昨日12/13で、ブログ開設1周年となった🎉 気がついたら1年経ってたなんて信じられないけれど「継続は力なり」なので、2年目も頑張ろうと思う。 まず、台湾リベンジツアーから始まり始まり。 2008 台湾の旅 その1 2007年10月に台風のため泣く泣くキャンセルした台湾旅行。 3月にようやくリベンジする機会が到来❗️ 2008年3月26日 5:42発のリムジンバスで関空へ。 10:30発の日本アジア航空で台湾へ。 12:45着(現地時間)なので、時差は1時間。 空港ではガイドの潘さん(男性42歳)が私たち二人をお出迎え。 背が高くて人混みでもよく目立つので助かる。 そのまま車で台北市内観光に出…
3泊4日の台北滞在、スケジュールは午後から夜にかけてだけ。午前11時にホテルのロビー集合というパターンが多く、朝ご飯を済ませた後はゆっくりできる。しかし久しぶりの台北、できるだけ散歩しようと毎朝出かけた。 お供は、4年前に使ったガイドブック。今ではほとんどスマホで調べられるのだが、当時は重宝したものだった。 4年前から塩漬けになっていた交通ICカードが、やっぱり使えた。コンビニでお土産も買えるしね。ホテルの最寄りメトロ駅は<象山>、通勤客に混じって方々に出かけてみた。 懐かしかったのは、双連駅近くの朝市。野菜や果物は新鮮・豊富・安価で、長い行列ができる店もある。 これは<龍山寺>。台北市内最古…
久しぶりに一人でカフェに来て、このブログを書いている。 最近開拓した市場近くのカフェ、雰囲気も良くてコーヒーも美味しい。今日はサンドイッチも頼んでみた。すごく美味しいわけではないけど、普通に美味しかった。2種類選べるパンの生食パンを選んだら、弾力なしのやわやわタイプだったので、次回はデニッシュ生地のほうを選んでみよう! ということが書きたいわけじゃなくて、書きたいことは、約2週間に渡り、子どもたちが台湾に遊びに来てくれていたので、毎日、楽しくも忙しい日々を過ごしていたということだ。 だから、今、一人になって(夫も日本に出張に行ってしまった)、なんだか急に時間を持て余す寂しさを感じている。 独立…
台湾を半周してきたので、今回は台北に腰を据えて観光地を楽しんでいく。台北は定番観光地からマニアックなスポットまで幅広い魅力がある。 訪問日: 2013年9月24日
どこを回るべき?台湾の有名観光地をフードライターがリアル解説 ※本記事を含め画像やコンテンツの無断転載、盗用は固くお断りします。相応の法的対応もいたします。 世界的に有名な台湾の観光名所と言えば國立故宮博物院、そしてこの『肉形石』。(c)asanoyoko.com 食限定の取材歴20年、フードライターの浅野陽子です。2月初め、台湾に遊びに行ってきました。高校時代の女友達との、2泊3日の弾丸中年女子旅です。 台湾は初訪問。フードライターとして、現地で食べたものをまとめています。 ≫【2023年台湾旅】フードライターがハマった!台湾のローカル朝食5選を読む ≫【2023年台湾旅】カオスな世界に目が…
初の台湾solo旅もいよいよ最終日となりました。本日も朝から張り切っていきましょう! またまた迪化街(ディーホアジェ)へ行き、 どローカル食堂にて朝食です! スープビーフンと豚肉の唐揚げ スープはカジキの出汁だそうで、素朴な味でかなり美味しかったですよ。唐揚げもたっぷりの生姜と合わせたアッサリ味で、全然重くありません。何より、外テーブルで地元のおっちゃん達に混じって相席で食べるローカル感がたまりませんねー (^。^) 迪化街は20世紀初頭頃のレトロな建物をリノベした、新旧入り混じった魅力溢れるスポットとして、近年人気上昇中のエリアです。 また、ここは歴史のある卸問屋街で、乾物や薬草などの店がズ…
今日は午後から用事があって中正紀念堂へ出かけた。 用事まで時間があったので、中正紀念堂付近で夕飯を食べることにした。 今回行ったのは「杭州小籠湯包」というお店で、その名の通り小籠包が有名なお店だ。 ここには中正紀念堂付近に来るたびにお世話になっていて、個人的には行き慣れたお店である。 杭州小籠湯包店前の様子 今日はここを紹介したい。
沖縄行きのフェリー(クルーズフェリー飛龍、現在運行中止)の出発日が翌日だった為、台北は1泊2日の滞在となった。 台北到着日に、有村産業株式会社(フェリー運航会社)の台北オフィスに行きチケットを購入(基龍から那覇まで3900台湾ドルだった(当時のレートで約13000円))。 また、日本大使館を訪問している。 翌日、昼間に駆け足で台北を観光した。観光したのは下記の通り。・国立故宮博物院 国立故宮博物院は、フランスのルーブル美術館、アメリカのメトロポリタン博物館、ロシアのエルミタージュ美術館とともに、世界四大博物館の一つとされている(四大博物館の選定には諸説有)。 所蔵品約70万点のうちほとんどは中…
◆2日目ダイジェスト 日曜夜からはホテルの宿泊費相場が一気に下がるので、サントスホテルからパレデシンに移動。土曜から連泊しようとしたら1泊5万超えててアホくさってなったので、めんどくてもホテル移動が発生する手間を選んだわw オカンがちいかわの悠遊カードを家に忘れてきたので、ブンイレで新しいものを購入することに…。 2店目でこんな超かっこいい悠遊カードに出会えたので購入!!今回の旅行で、一番いい買い物をした。セラクリの悠遊カードは他にも何種類もあった。通販に手を出せば、過去に出てたムーンスティック型も手に入るようだけど、ハードルが高くてとうとう手を出せなかった。 嘉義タイル博物館の分館があるはず…
2024年3月に前の仕事を辞めてから、4月に会社員になるまでの間に休みがあったので、旅行に行くことにした。行先は久々の海外。前からやってみたいことリストにも書いており、行ってみたかった台湾。夫も誘ったが全く興味がないと言われ、一人旅に出た。 おいしかったもの 朝ごはん 鹹豆漿(シェントウジャン) 夜市 飯糰(ファントァン) イカスープ 劉芋仔蛋黃芋餅 朝市 素食 おやつ 台北牛乳大王 豆花 その他 小籠包 胡椒餅 観光地 故宮博物院 鶯歌(イングー) 二二八和平公園 龍山寺 kokeshiwabuki.hatenablog.com 今回の目的は、屋台のいろんなものを食べることと、故宮博物院で翡…
今朝はホテルの朝食バイキングからスタート! 西門付近を観光し、よくガイドブックに出てる所に行ったりしました。 龍門寺にも行きました! 中正紀念堂は、台湾を作った蒋介石さんがいて、 すごい大きな建物でした。 観光客もめっちゃ多くて、みんな好きなポーズで写真を撮ってました。 毎時やっている衛兵交代式も見れて 日本人も結構多かったです。 かわいいサンリオの電車も見れました! 猫空のロープウェイにも乗りました! すごい長いロープウェイで、3駅止まって120元。 意外と安い。 近くの動物園にも行きたかったなー。 最後はこの旅行のメインのカウントダウン花火! 台北101からドカンとあがる花火を楽しみに来た…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 貧富の格差が教育格差を生み出している。 日本の政界・官界・法曹界・財界など上流階級に広がる新しい世襲制は、歴史的伝統的文化的宗教的な皇室や芸事家元の古い世襲制とは違う。 現代日本は、エセ保守とリベラル左派による官僚社会主義国家である。 ・ ・ ・ 2024年12月26日6:09 YAHOO!JAPANニュース 現代ビジネス「まるで「中国政府のスポークスパーソン」…日本のエリート学生が発した「驚きの一言」 いま日本はどんな国なのか、私たちはどんな時代を生きているのか。 普段本を読まな…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 2024年11月に台湾・台北一人旅に行って来ました。旅行3日目お昼ごはんに牛肉麺を食べて、美味しい豆花も頂きました。 www.sirokuroomochi.com その後中正紀念堂に行こうと思い、MRT北門駅からグリーンラインに乗って、中正紀念堂駅で降りました。 駅からして中正紀念堂です。5番出口から出て右側に行くと正面入口に行けます。 左側の方から行くほうが近いのですが、脇の入口から入るので右側の方がオススメです。 出口に行く途中、中国の俳優さんや女優さん、ドラマの絵が飾ってありました。 中正紀念堂 中正紀念堂に着きました。 自由広場の…
台湾は、多彩なエンターテイメントとレジャー施設が充実しており、訪れる人々に豊かな余暇を提供しています。映画館や公園など、様々な場所で楽しめるアクティビティを紹介します。台湾のエンターテイメント&レジャーの魅力台湾のエンターテイメント&レジャー施設は、幅広い年齢層や趣向を満たす多彩なプログラムを提供しています。観光客や地元の人々が楽しめる多様なアクティビティがあり、日常生活のストレスを忘れ、リフレッシュできる場所として親しまれています。映画館での楽しみ方台湾には、各地に近代的で快適な映画館が点在しています。特に台北市や高雄市などの大都市圏では、IMAXや4DXなどの最新鋭の映画館が人気を集めてい…
2024年5月31日から6月2日にかけて行った2泊3日台湾旅行の費用をまとめます。この記事では2泊3日のあらすじに留めて、詳細記事リンクを張って思い出として残します。 この記事を10年、20年、50年後に夫婦で見直して笑い合うために。 レートは1元4.9円
この間パスポートを取得したので、さっそくひとりで台湾に行ってみました🇹🇼✈️ 何もかも初めてで、ドキドキ。 そんな初旅行の記録を残してみます。 Day 1 早朝に起床し、京都駅に向かいます🌄 06:30 京都駅着 🔻 特急「はるか」で、関西国際空港へ。 08:00 関空着 🔻 チケットを受け取り、複数の検査を受け、ラウンジで暇つぶし。そして、いざ台湾へ🛫 12:00 KIX 離陸 海がキラキラしていてとっても綺麗✨️ 川が海へと流れ込む地形がはっきりと見られました。 🔻 遂に、台湾上空。 沿岸には風力発電機、そして田畑が広がっています⛅️ 14:30 TPE 着陸 🔻 ようやく、高速で台北へ向…
ふとした瞬間,ホッとした体験ってありますか?「ホッとした体験」というキーワードで検索すると, 「仕事の合間にコーヒーを飲んだ時ホッとする」 「風呂にはいった時にホッとする」 といったことを書いているページをよく見かけた.それも確かにホッとするんだけど,私が先日台北でホッとした感覚とはかなり違ってました. 学会の最終日.この日は午前で終わったので,午後からは自由に行動しようと思いました. 市内を歩き通して少し疲れたので,中正紀念堂の公園のベンチに腰を掛けて休んだ時です. 座る間際,心がフッと宙に浮いたような気持ちのいい不思議な感覚になったんです.そして,どこか懐かしいような気持ちになってホッとし…
台湾旅行2024の最終日はあいにくの雨でスタート。 ホテルから台北車站(台北駅)までタクシーで向い、荷物をコインロッカーに預ける。スマホ操作で日本語対応もある「置物櫃」はなんて簡単! 向かうは板南線(青色)で二駅先にある台北一のパワースポットと呼び声高い龍山寺(ロンシャンスー)。 一回で表裏が出た! 御神籤は四十三番。 Google先生にも感謝! 次に向かうは国立中正紀念堂。 ん〜 雨で残念ながら交代式はキャンセル。雨はちょうど止んだのに・・・ と思っていたらなんと再開!ラッキー! 次の目的地は厳粛な門限(11:30)がある中華民国総統府。Uberを急ぎ手配して現場へ急ぐ。 間に合った! と思…
今日は、なんと弟一家が台湾旅行に来ているため、会うことに!! かわいい1歳の姪っ子とともに、台湾の迪化街にて合流。 ブラブラ散策。 その後はそこでヌードル食べた。 そして、弟の嫁ちゃんが行きたがっていたオシャレなクッキーの店へ(^^) 試食をくれた! 美味しかった。 リンク貼っときます。 https://maps.app.goo.gl/2saqnzTW89xn7sZB9?g_st=com.google.maps.preview.copy お土産に良いよね! そのあとは、電車で中正紀念堂へ移動!! ここでなら大いに歩き回れるぞ!って思ったら姪っ子は寝てしまった笑 たまたま兵隊さんの交代式があり観…
この記事は【その3】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp アニメやマンガなどのキャラクターがラッピングされた列車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 遠州鉄道2000形 家康くんラッピング電車 2000形は1999年から導入された車両で、走行機器はVVVF制御に変わりましたが、車体は1000形を踏襲しています。 2001編成にラッピングされている「家康くん」は浜松市の公式マスコットキャラクターで、ちょんまげが「うなぎ」になっているところがポイントです。 助信駅 遠鉄のラッピングは「どうする家康 浜松 大河ドラマ館(現…
11/10〜4泊5日でいってきました。 一昨日帰ってきたので令和最新版です(謎) 今回も無事に帰ってこれましたので 自分なりにレポートしていこうと思います。 良かったら前回のもどうぞ。 miyarm.hatenablog.com 初日11/10 朝8時半の飛行機に乗るため始発で成田空港へ。 時間的に結構ギリになるかと思ったけど、意外と早めに搭乗口につきました。 4時間のフライトで桃園国際空港へ到着! 事前にオンラインで入国カードの申請をしていたのですぐ出る事ができました。 あと空港の読みがとうえんだと初めて知ったw ももぞのじゃないんか…。 次にsimカードを買う。 ここの右側の中華電信さんで…
ノスタルジックでレトロな街並みが郷愁をそそる台湾ですが、一方で日々開発も進み、新しいランドマークも誕生しています。台北市では、読売ジャイアンツも試合に訪れた「台北ドーム」(台北大巨蛋)のオープンが昨年大きな話題を呼び、今後も台北駅近くのツインタワー「台北雙星」(Taipei Twins)、南港の「ららぽーと」などの新しい施設がオープン予定です。 そんな中でも私が特に注目しているのが、台北市大安区の「音楽ホールと図書館計画」です。新しいコンサートホール建設の予定地となっている噂の現場を街歩きしてきましたので、レポートいたします。 本日のBGM【レイ・チェン】 台湾出身のヴァイオリニストによるアル…