1847〜1901 思想家、ジャーナリスト、政治家。フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーを日本へ紹介して自由民権運動の理論的指導者となった事で知られ、「東洋のルソー」と評される。土佐藩出身。また、奇矯な言動も多く、奇人としても知られた。 岩倉使節団と共にフランスに留学。帰国後ルソー『民約論』を翻訳・紹介、自由民権運動に絶大な影響を与える。 民権派の新聞に健筆を揮い、終生野に在って藩閥政治を厳しく糾弾。 独自の唯物史観に貫かれた波瀾の生涯を送った。
豪傑の客、「それなら、もしどこか凶暴な国が、われわれが軍備を撤廃したのにつけこんで出兵し、襲撃してきたらどうします。」 洋学紳士、「私は、そんな凶暴な国は絶対ないと信じている。もし万一、そんな凶暴な国があったばあいは、私たちはそれぞれ自分で対策を考える以外に方法はない。ただ私の願いとして、私たちは武器ひとつ持たず、弾一発たずさえず、静かに言いたいのです。「私たちは、あなたがたにたいして失礼をしたことはありません。非難される理由は、さいわいなことに、ないのです。私たちは内輪もめもおこさず、共和的に政治をおこなってきました。あなたがたにやって来て、私たちの国を騒がしていただきたくはありません。さっ…
三酔人経綸問答 (光文社古典新訳文庫)作者:中江 兆民光文社Amazon 南海先生、性酷だ酒を嗜み、また酷だ政事を論ずることを好む。 『三酔人経綸問答』の作者、中江兆民はアルコール中毒を理由に国会議員を辞めたが、彼は晩年、喉頭癌に侵されるまで、終生、酒を飲み、政治を論じることを止めなかった。彼の職業は文人。政治学者ではない。——私の中に彼と同じ血、同じDNAが脈々と受け継がれているのを感じる。 いま、こうして原稿を書いている時でも、私はワインをちびちび飲やっているのだが、近頃ではお茶を飲んでも、珈琲を飲んでも、いまいち元気になれない。だから酒に頼ることになるのだが、この気分の落ち込み様は内因性…
中江兆民と言えば「東洋のルソー」と呼ばれ、社会契約論を漢文に翻訳したことで日本人だけでなく、中国人、朝鮮人、ベトナム人などにも新しい思想を紹介したことで知られます。また、自由民権運動の中心人物の一人でもあります。その兆民の研究をフランスで行っている研究者が、3部作をフランスで出版中で、すでに2冊までフランス語で刊行されています。ルソーを紹介した日本人がなにゆえにフランスで研究されているのかと私は当初、謎だったんですが、今回、話をお聞きして次第にかつてもっていた兆民像が大きく変わりつつあります。ぜひご覧ください。 www.youtube.com
YouTubeチャンネルで、中江兆民の研究をしているボルドー=モンテーニュ大学のエディ・デュフルモン教授の話を収録して編集していますが、その過程で鮎川俊介著「波濤の果て 中江兆民のフランス」(郁朋社)を読みました。私は中江兆民については、ルソーの紹介者とか、自由民権運動というキーワードこそ、なんとはなしに知っていながら、細かいことになると皆目無知でした。そういうわけで、今回、番組作りをきっかけに、兆民について少し勉強してみようと思ったのです。兆民についてはいろいろな伝記が日本で書かれていますが、本書もその1冊。兆民のフランス留学のデテールが本書では書かれており、非常に役に立ちます。 とくに、番…
中江兆民(1847~1901、東洋のルソー、左翼の源流と呼ばれる。)、思想家、翻訳家、哲学者、自由民権運動家。この人の書いた本で一番簡単そうなので読んでみました。 全て中江兆民が書いているのですが、 民主主義者「洋楽紳士」、侵略主義者「豪傑」、兆民自身?「南海先生」、この人たち以外の外野という構成で、議論が進んでいきます。 以下参照です。 「つまりどんな事業であっても、これまですでに行われたことは、すべて進化の神の好むところなのです。それなら、進化の神の憎むところとはなんでしょう?その時にあたり、その場所において、けっして行ない得ない行なおうとする、これです。紳士君、きみの言うことは、今の時に…
#今日は何の日 1/21 1793フランス国王ルイ16世が断頭台で処刑。 1866坂本龍馬らの斡旋により薩長同盟が成立。幕末政争で争っていた薩摩と長州が討幕の為に提携。 1890大井憲太郎・中江兆民らが自由党を再興。 1907東京株式市場が暴落。日露戦争後の戦後恐慌の始り。 1919アイルランドで、シンフェイン党が議会を設置してイギリスからの独立を宣言。 1930ロンドン海軍軍縮会議開催。4月22日に条約調印。 1933警視庁が「特殊飲食店営業取締規則」を公布。カフェ、バーを取締り。 1937腹切り問答。衆議院で政友会・浜田国松議員の軍部批判への寺内寿一陸相の反論に対し、「侮辱の言葉があったら…
今年7冊目読了。京都大学名誉教授の筆者が、維新を超えた宰相の一般的イメージを覆し、真実の姿に迫ろうとする一冊。 なるほど知らない側面がよくわかる、という半面、あまりにも筆者が原敬を絶対視し過ぎていて怖くなるくらい。ちょっと宗教じみていないか?というくらいの心酔ぶりに、やや読み疲れる… 確かに、原敬のイメージについては「フランス仕込みのお洒落やハイカラ趣味と、権力志向で泥臭い一般的イメージは、どういう関係なのか。このイメージが出てきたのは、暗殺されて100年近くが経つ間に、太平洋戦争、戦後の池田勇人内閣下の高度経済成長、田中角栄ブーム、バブル経済、平成不況など、様々なことが起こったからである。原…
近代デジタルコレクションでも読めないので、北川鉄夫『部落問題をとりあげた百の小説』より、孫引きの形で紹介します。 署名は「いろは庵」で、『自由新聞』一八九四(明治二七)年十一月十八日から十二月七日まで連載。現在では『幸徳秋水全集』第一巻に収められているとのことで、たぶん私はそちらで読むことになるでしょう。 以下、差別語を含む引用をお許しください。幸徳秋水や北川氏の意図が差別否定にあることは明白ですので。主人公が父の秘めていた出生を知るが意を決する場面です。 「今まで知りませんでした。新平民の子、宜しうございます。心理からも平等の人間一匹、華族でも新平民でも何の高下、新平民結構です。王侯将相種あ…
大正四年,土佐の高知に侠客業の看板を掲げた鬼龍院政五郎は,飛行機や相撲の興行,また労働争議の調停などで男をうる.政五郎・花子・養女松恵を中心に鬼政一族の浮沈や女たちの葛藤,鬼政一家をめぐる男達の世界を描く.土佐の一侠客を通し,今はうすれゆく仁侠道を浮き彫りにした傑作――. 東洋のルソー,中江兆民.三菱創始者,岩崎弥太郎.わが国植物分類学の父,牧野富太郎.これに海援隊を加えるまでもなく,土佐出身の人物群だと分かってしまう.「いごっそう」という.頑固一徹,自然に人を威圧する豪気と才気,それにユーモアも忘れない男のことだ.「異骨相」というのは,人と言動が違うと思って調べてみたら,骨相からして異様だっ…
2022年も残り1日。年内の読了本はここまでかなということで振り返り。読んだ本はキリがよく下記70冊。()内は読了日。 ※12/31に1冊追記。計71冊。
76 古代の日本において尊ばれた、神や他人を欺かず偽ることのない心のありようを、漢意という。 ✕「清き明き心」。漢意は国学で否定された外来思想。 77 古代の日本において見られた、自然物や自然現象すべてに精霊が宿るとする信仰を、神仏習合という。 ✕「アミニズム」と言う。神仏習合は、仏教の中に日本の神々が融合され、一つの信仰体系として再構築されたたことを言う 78 古代の日本における、山川草木などのすべての自然物に霊魂が宿るというアニミズムの思想があり、この思想は、社会秩序を重んじるものであり、これを乱す行為を罪や穢れとして忌み嫌った。 〇 ケガレを忌み嫌う → 祓い・禊が求められることになる。…
#今日は何の日 12/26 1606シェイクスピアの悲劇『リア王』が初演 1800伊能忠敬が蝦夷南東海岸と奥州街道の略測図を幕府に上呈。日本初の実測地図 1871司法省内に日本初の裁判所・東京裁判所を設置 1871初のアルプス山脈を貫くトンネルであるフレジュス鉄道トンネルが開通 1887「保安条例」公布・施行。28日までに中江兆民ら570人に東京市外への退去命令。 1894郵便報知新聞が『報知新聞』と改題し大衆紙に 1898マリー・キュリーがフランス科学アカデミーの研究報告でラジウムの単離に成功したと発表 1933自動車製造株式会社を設立。翌年6月「日産自動車」と改称 1939 「朝鮮戸籍令」…
【今日は何の日】 *ボクシング・デー →イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スイスの公休日。なお、ドイツでは、25日・26日の両日がクリスマスの休日である *聖ステファノの日 →キリスト教の最初の殉教者・聖ステファノの聖名祝日。アイルランド、イタリア、オーストリア、クロアチア、フィンランドの公休日 *プロ野球誕生の日/ジャイアンツの日 →1934年12月26日に、アメリカのプロ野球との対戦のため、現在のプロ野球リーグでは最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(後の読売ジャイアンツ)が創立されたことに由来。なお、これより前の190年に日本初のプロ野球球団である日本運動協会が設…
【今日は何の日】 *こと納め →お正月の準備を始める日 *針供養(法輪寺) →裁縫を1日慎み、古い糸や錆びた針、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります 関東地方は2月8日が一般的ですが、地方によって異なり、関西や九州では12月8日に行います 法輪寺針供養は、皇室で使用された針をご供養せよとの天皇の命により始まったといわれています *網代ひものまつり → 静岡県熱海市下多賀171 網代温泉名物「ひもの」 が存分に味わえる毎年恒例の行事 *太平洋戦争開戦記念日 →真珠湾攻撃をした日 *二輪・自転車安全日 →毎月8のつく8 日、18日、28日がこの記念日 *屋根の日 →…
12月8日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)遠き日や茶の花日和うらうらと 雅舟 【花】チャ(ツバキ科) 【花言葉】追憶【短歌】ほっこらと茶の花咲けり追憶のうらうらとして小春日のなか 鳥海昭子 のどかな冬の一日、昔のことをつらつらと思い出していました。 生け垣には、チャの木がほっこらと白い花を咲かせていました。 【季語】茶の花【俳句】茶の花に人里ちかき山路かな 松尾芭蕉 茶の花のひそかに蘂の日をいだく 長谷川素逝 茶の花は雄蕊の奢日は沈む 中村草田男 【三行詩】ルーツは中国の雲南 栄西か最澄かが伝え 利休のわび・さび茶へ 【万葉歌】来むと言ふも来ぬ時あるを来じと言ふを…
【 秋篠宮邸“30億円改修”に宮内庁は節約強調も…建築家は「超高級ホテルの新築より割高」】https://t.co/mfCt4sOhuwコロナ禍やロシアのウクライナ侵攻の影響で国民の生活が逼迫しているなか、秋篠宮ご夫妻が既得権益として改修工事を…… #秋篠宮邸 #30億円 #宮内庁 #皇室 #女性自身[@jisinjp]— 女性自身【公式・光文社】 (@jisinjp) 2022年11月28日 秋篠宮さまと国民のすれ違いはなぜ続く 断り続けた「30億円」宮家改修や皇室改革「宙ぶらりん」の背景 https://t.co/QjwszM8c4K #AERAdot #週刊朝日 #AERA— AERA …
まあ大多数の方は気付いていただろうが、私のかつてのHN「空想委員」とは「空想委員会の委員」という意味だった。今は臼井空に変えたわけだが、正直今でも空想委員の方がしっくりくる(笑)これは何も空想委員というHNを長く使い続けたからだけではなく、私にとって「空想委員会委員長であること」が何よりのアイデンティティであり、はっきり言って名前などというものは実社会で生きていくための便宜上の記号くらいにしか思えないからである。 では、空想委員会(正式名:空想委員会日本本部)とはいったい何なのだろうか。 1.組織の目的――あるいは空想委員会の始まりについて―― 空想委員会のそもそもの目的は「私と社会の対立の調…
しばらく、ブログをお休みした。これからは、気がむくままに、気ままなブログを書くことにした。それは私自身の生活の記録であり、メモのようなもの。書くことで、共感しあえる人たちと繋がっていけるかもしれない。読んでくださる方から、多くの力をもらっていたことにも気づいた。なによりも書くことで、一歩一歩の歩みを確かめる機会にもなる。 父母のお墓参りに高知まで出かけた。高槻から新名神高速を初めて走る。神戸ジャンクションから山陽自動車道、瀬戸中央自動車道、高松自動車道、高知自動車道をひたすら車で走る。新名神高速道には新しく宝塚パーキングがあり、お洒落で気分転換には最高だった。山陽自動車道から行くのは初めてだっ…