神奈川県中郡の地方公共団体
14342-1
栃木県芳賀郡にかつて存在した自治体。 同郡久下田町、物部村、長沼村が昭和の大合併で合併して成立。 町名は二宮尊徳(金次郎)が尊徳仕法を行った桜町領にちなむ。
鉄道は、真岡鐵道(旧国鉄真岡線)が町の南北を縦断し、久下田駅がある。バス路線は一切ない。 国道294号も町を南北に縦断する。 平成の大合併では、芳賀郡全体の合併が頓挫した後、2009年3月23日に真岡市に編入合併された。 住所表示に「二宮町」は残らず、それまでの「大字・〜丁目」が引き継がれた。
前から気になっていた二宮町の吾妻山に行ってきました。 なんでも菜の花🏵️が有名らしく駅に年中 菜の花の横断幕はあるし 駅の発車メロディーが“おぼろづきよ”なんです。 で、念願?叶って行ってきました。 最初に駅🚉に降り立つものの反対方向に20分も歩いて👣しまって失敗。 時間と労力を使ってしまった。 それでも線路沿いに歩いて やっと梅沢口という登山口をみつけ ここから更に山道を30分👣 いや~堪えましたね。普段運動していない私にはハード。 しかも足の古傷に来たわ。 吾妻山、なめんなよ💥って感じに結構な山です これ地元の人は登ったことあるのだろうか?? なんて思いながら それでも子供と休み休み登って…
あいにくの曇り空 先日、第二子の誕生で休暇中の息子と初孫ちゃんを連れ、二宮の吾妻山公園に行った。 お目当ては山頂の菜の花で、初孫ちゃんにはローラー滑り台やアスレチック的な遊具で楽しめる。 何より、飛んだり跳ねたり走り回ったり快活な2歳児と、緩やかな山道を探検するように歩いたらきっと楽しいんじゃないかなって思って。 曇った寒空の平日だったので道路もスイスイ。ラディアン花の丘公園に隣接する町営の駐車場(500円)もガラガラ。中里口を目指し、跳ねるように歩く初孫ちゃんを守るように町の中をのんびり歩く。 お気に入りのパン屋さんは定休日。 去年の営業日 奥のカフェに橙色の灯りが見え、微かにオルガンの音色…
二宮町北口から県道方面へ抜けるメインながら細い道沿いにある「みそ専門 めん処いずみ」へ二度目の訪問。 前回は2年半程前か……時が経つのははやいな~ blog.yublog.com カウンター席へ。12時前だったので、ほかにお客さんは一人。自分のあとにも一人来た。 注文したの味噌ラーメン。なんと! 前回とぜんぜん違う。あわあわしている感じ? チャーシューもレアな感じ。食べてみるとドロドロ感がある。味はもうちょっとだけ塩気がある方が好みだけど、ハイレベルでおいしい。二宮町のような田舎で食べられるのはすごいな~。 これは前回の味噌ラーメン。味噌の主張が強く脂もたっぷりだった。 みそ専門 めん処いずみ
前回、平塚駅から二宮駅まで歩いた。箱根板橋駅まで歩くつもりだったが歩ききれなかった。今回は二宮駅から箱根板橋駅まで歩く。11時前に出発して箱根板橋駅に到着したのが16時前だったので、結局1日では平塚駅から箱根板橋駅まで歩くのは無理だったということがわかった。 1.押切坂の一里塚 2.車坂 3.御勧堂 4.小八幡八幡神社 5.酒匂の渡し 6.小田原宿 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 1.押切坂の一里塚 今日は二宮駅から出発だ。 二宮駅南口から出て、二宮駅入口交差点を右折する。し…
前回は平塚駅から大磯駅まで歩いた。今回は箱根板橋駅まで…と言いたいところだが、結局二宮駅までしか歩くことができなかった。今回は大磯駅から二宮駅まで歩いた記録を紹介する。あと大事なことなのでもう一度言う。「大磯はいいぞ」。 1.鴫立庵 2.明治記念大磯邸園 3.旧吉田茂邸 4.二宮駅に向かう 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 1.鴫立庵 新島襄終焉の地からそのまま進むと、鴫立庵がある。310円払うと中に入ることができるので入ってみよう。 鴫立庵 鴫立庵は寛文4年(1664年)、小…
二宮町の吾妻山に犬と一緒に登ったよ! 前回のブログからちょっと時間が経ってしまった。ですが、「吾妻山」にはちゃんと行って来ましたよ! お天気は快晴(風がちょっと強かったかな) 相模湾、富士山を見渡せて最高! 二宮町のラディアンの駐車場に停めて! 市営の広々した駐車場に停めて(一日500円) いざ出発! 吾妻山公園入口を左折すると そこからは、ちょっとしたハイキング! みんなでお弁当持って登ったよ。 パパの分と自分たちのおやつは「キナコ」が持ってくれました。 途中の家には綺麗な「梅」が! 家も結構あって住んでる人達も こんな看板も! 30分くらいかな? のんびり歩いて山頂へ!「吾妻山公園」到着!…
駅名 二宮駅旧漢字 二宮よみ にのみや歴かな にのみや発音 ニノミヤ所在地 神奈川県中郡二宮町二宮838電報略号 ニノ(トミニノ)事務管理コード △440123貨物取扱駅コード マルス入力コード トミニノマルスカナコード ニノミヤスリーレターコード 鉄道事業者 東日本旅客鉄道株式会社所属路線 東海道本線乗入路線 東海道線(JT13)キロ程 東京起点 73.1km 名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月) 袖ヶ浦海岸 風光湘南随一、釣、キャンプに最適 300米 吾妻山 山頂に弟橘媛を祀る吾妻神社あり、眺望絶佳、ハイキングに好適 山側700米 蘇峰堂の梅 老樹数百本、風情極めてよし 山側50…
※パソコンからご覧の場合は、イラストマップをクリックすると大きいマップを表示します。ちょっと重いです。 rpgmap.hatenablog.com 町 平塚市(ひらつかし) Wiki 地図 小田原市(おだわらし) Wiki 地図 秦野市(はだのし) Wiki 地図 南足柄市(みなみあしがらし) Wiki 地図 大磯町(おおいそまち) Wiki 地図 二宮町(にのみやまち) Wiki 地図 中井町(なかいまち) Wiki 地図 大井町(おおいまち) Wiki 地図 松田町(まつだまち) Wiki 地図 山北町(やまきたまち) Wiki 地図 開成町(かいせいまち) Wiki 地図 海 相模湾(さ…
二宮町の秦野二宮線沿い、マクドナルドの隣にある中華料理店「杏李」へ。 駐車場あり。 自宅感ある入口。 ランチメニューはこんな感じ。1,000~1,200円でいろいろ選べる。ラーメンセットを選択。 前菜のサラダとザーサイ。 ラーメン。醤油ベースの薄口ラーメン。 おまけの五目チャーハン。 杏仁豆腐かドリンクを選べるので、ホットコーヒーを選択。 以上、ごちそうさまでした! 杏李 www.anri-chi.com
こんにちは。『相模六社めぐり』の最終回。大磯の『六所神社』、二宮の『川匂神社』、そして、伊勢原の『比々多神社』を巡ります。「湘南」と言うと海のイメージが強いのですが、カバーするエリアは広く、山間のほうも湘南地区に入ります。 六所神社 川匂神社 比々多神社 基本情報 アクセス 六所神社 〇ご由緒 第十代崇神天皇の頃、出雲地方よりこの地に氏族が移住、この地を「柳田郷」と名付け、氏族の祖神たる櫛稲田姫命を守護神とし「柳田大神」と称したのが始まりで、その後、「柳田大神」に、「一之宮寒川神社」、「二之宮川勾神社」、「三之宮比々多神社」、「四之宮前鳥神社」、「平塚八幡宮」の分霊を合わせ祀り相模国総社六所神…
セツブンソウ園を3周ほど廻って 次の目的地へ…11時半くらいになっていた。 車道を歩き、堂上を過ぎ、大堤の手前に山に登るコース(つつじ新道)があるが、 ここは通りすぎ、黒橋の手前(押留コース)から山に登る。 ここがフクジュソウ園への最短コースなはずである。(MAP) しかし、多くの人がつつじ新道から登るらしく、 落ち葉がふかふかすぎて歩きづらく、道もわかりにくい。 かなり難儀をしたが何とかフクジュソウ園にたどり着いた。 12時半になっていたので1時間くらい山を登ったことになる。 Canon EOS 5D Mark III+EF135mm F2.8 ソフトフォーカス SS1/1250 F2.8 …
<人形供養の申込みありがとうございます> お申し込み内容: お人形のみ【1箱目】 幅24cm+奥行き30cm+高さ50cm=104cm 4,400円 お住い: 二宮町 <人形供養祭申込みを受付中> 人形供養・花月堂では、365日ご供養を日本全国より承っております。 雛人形・五月人形・こいのぼり・日本人形・羽子板・破魔矢・ぬいぐるみ等、人形であれば、どんな人形でもご供養致します。 雛人形・五月人形は段飾り一式まるごと(箱を詰め替える必要はありません)、ガラスケース入りの御人形さんもガラスケースごとお受けすることもできます。 インターネットなら24時間いつでも受付可能!日中はお電話での受付も可能で…
神奈川県内の公立高校(全日制)で生徒数が多い高校、少ない高校はどこかを調べました。 情報元は、「令和4年度 公立小・中学校等の児童・生徒数、学級数、教職員数及び公立高等学校等(全日制・定時制)の生徒数、学級数一覧」からです。(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t8d/edu_stat/members/r4_page.html) 対象となる高校は公立の全日制の149校です。 小学校や中学校と違い学校数が少ないので全校載せます。通信制や定時制の高校は今回は対象としていません。 また、公立の高等学校に相当する中等教育学校の後期課程の2校も別の表ですが載せています。 …
ペーパードライバー教習/湘南運転教室2023年 2月 28日 (火) 晴れ☀️「教習時の周囲の風景」 その他の情報はこちら↓↓↓ https://www.facebook.com/shonandrive/ - 午前 9 : 30〜3H ペーパードライバー教習 ペーパードライバー歴 10年 二宮町 女性 マイカー マスタープランplus 4日目 最終日 - 湘南運転教室 ホームページ https://shonandrive.com/driver#ペーパードライバー#講習#教習#出張#事故防止#安全運転
ペーパードライバー教習/湘南運転教室2023年 2月 27日 (月) 晴れ☀️「教習時の周囲の風景」 その他の情報はこちら↓↓↓ https://www.facebook.com/shonandrive/ - 午前 9 : 30〜2H ペーパードライバー教習 ペーパードライバー歴 10年 二宮町 女性 マイカー マスタープランplus 3日目 - 湘南運転教室 ホームページ https://shonandrive.com/driver#ペーパードライバー#講習#教習#出張#事故防止#安全運転
<番組紹介> 水がめなど大物陶器で有名な石見焼。 今スタイリッシュでかわいい製品が続々誕生! カラフルですり心地抜群のすり鉢、 くつろぎを演出するサイドテーブル作りの職人技に迫る! カリスマスタイリストが愛用中という 陶器製のサイドテーブル。 落ち着いた質感と独特のくびれたフォルムが オシャレといま話題に。 これは島根の石見焼。 古くから、水がめなど大物の産地として知られてきた。 高温で焼き締めるため、とても丈夫。 近年はその特長をいかし、 デザイン性が高くて身近に使える製品が続々誕生。 驚きの使い心地が評判のすり鉢や 手のひらサイズの塩壺など、 ヒット製品を生む職人技を、中山エミリがリサーチ…
もう2月も終わりですね。 今年こそ、菜の花と富士山の写真を撮るぞと決めていましたが、すっかりシーズンを忘れてました。菜の花って体感季節よりもかなり早いですよね。 シーズンは1月後半から2月頭まででした。 撮影ポイントは、神奈川県二宮町の吾妻山公園菜の花畑です。 www.town.ninomiya.kanagawa.jp そこで、昨年訪問した際の写真をアップします 富士山はずっと雲隠れでした 小田原方面です 満開ですね だいぶん粘りましたが、富士山はご機嫌ななめでした 再チャレンジを誓ったのに、今年は忘れるとは、、、、 来年こそはリベンジです。ここはオススメです。
ペーパードライバー教習/湘南運転教室2023年 2月 21日 (火) 晴れ☀️教習時の周囲の風景 https://www.facebook.com/shonandrive/ - 午前 9 : 30〜2H ペーパードライバー教習 ペーパードライバー歴 10年 二宮町 女性 マイカー マスタープランplus 2日目 - 湘南運転教室 ホームページ https://shonandrive.com/driver#ペーパードライバー#講習#教習#出張#事故防止#安全運転
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する 役に立たない回答集。 こんにちは。ひとまず 無事に 受験をおえました。みなさま お疲れ様でした。よくがんばりました。 ちょっとだけ総括(思うこと)です。 今回は成功したとしても、次回が成功するかどうかは 分かりません。今回が失敗したとしても、次回も失敗するかどうかは分かりません。 自分自身も 良い方向にも悪い方向にも変化できますし、そのときの周りの状況も 今回と次回は 異なるものになります。 目の前にあるできること(やるべきこと)を 少しずつ こなしていくことが、望んだ道を選び 歩き続けるための1歩になります。 難しい問題が いきなり解けるよ…
ペーパードライバー教習/湘南運転教室2023年 2月 16日 (木) 晴れ☀️教習時の周囲の風景 https://www.facebook.com/shonandrive/ - 午前 9 : 30〜 3H ペーパードライバー教習 ペーパードライバー歴 15年 二宮町 女性 マイカー マスタープランplus 初日 - 午後 14 : 00〜 3H ペーパードライバー教習 ペーパードライバー歴 12年 茅ヶ崎市 男性 マイカー スタートプラン 初日 - 湘南運転教室 ホームページ https://shonandrive.com/driver#ペーパードライバー#講習#教習#出張#事故防止#安全運転
*2023/3/10更新 生徒数300名以下の義務教育学校も対象としていましたが、表を載せ忘れていたので、記事の1番下に記載しました。 神奈川県内の公立中学校で生徒数が少ない学校は何処かを調べました。情報元は、「令和4年度 公立小・中学校等の児童・生徒数、学級数、教職員数及び公立高等学校等(全日制・定時制)の生徒数、学級数一覧」からです。(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t8d/edu_stat/members/r4_page.html) 対象となるのは公立中学校の408校です。また、中学校に相当する公立の義務教育学校(7学年~9学年)の4校と公立の中等教育…
こんにちは、よたろうです。今回は中郡大磯町の六所神社を紹介します。 データ 「富士川の戦い」の論功行賞が行われた地 アクセス データ 名称:六所神社 祭神:櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと) :素盞嗚尊(すさのおのみこと) :大己貴尊(おおなむちのみこと) 訪問日:令和5年1月28日 rokusho.jp 「富士川の戦い」の論功行賞が行われた地 六所神社は、崇神天皇元年(594年)または61年(624年)頃の創建とされ、元々この地にあった柳田大明神社に、相模国の一宮から四宮まで、および五宮格の平塚八幡宮の祭神を合祀し、六社の神を祀ったことから「六所神社」と呼ばれています。※一宮=寒川神社(寒…
先日、神奈川県内の生徒数が多い公立小学校を調べたので、今回は神奈川県内の公立小学校で生徒数が少ない学校は何処かを調べました。 saitamakenmin-kari.hatenablog.com 情報元は、「令和4年度 公立小・中学校等の児童・生徒数、学級数、教職員数及び公立高等学校等(全日制・定時制)の生徒数、学級数一覧」からです。(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t8d/edu_stat/members/r4_page.html) 対象となるのは公立小学校の848校です。また、小学校に相当する公立の義務教育学校(1学年~6学年)の4校も別の表になりますが、…