神奈川県中郡の地方公共団体
14342-1
栃木県芳賀郡にかつて存在した自治体。 同郡久下田町、物部村、長沼村が昭和の大合併で合併して成立。 町名は二宮尊徳(金次郎)が尊徳仕法を行った桜町領にちなむ。
鉄道は、真岡鐵道(旧国鉄真岡線)が町の南北を縦断し、久下田駅がある。バス路線は一切ない。 国道294号も町を南北に縦断する。 平成の大合併では、芳賀郡全体の合併が頓挫した後、2009年3月23日に真岡市に編入合併された。 住所表示に「二宮町」は残らず、それまでの「大字・〜丁目」が引き継がれた。
今回は神奈川県中郡二宮町二宮にある「二宮町図書館」にお邪魔します。 www.ninomiya-public-library.jp 図書館が入っている二宮町生涯学習センターラディアン前に到着。最寄りのJR二宮駅から徒歩10分ぐらい。 そんなに広くはないけど良い渋さの図書館でした。温かみもある。私は読売新聞社会部の本「死刑」を読みました。 図書館から行けるベランダっぽい空間。 絶妙な景色。 図書館含め素敵な施設だった。 hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp
今回は神奈川県中郡二宮町二宮にある「萬寿屋 駄菓子屋」にお邪魔します。 店舗前に到着。最寄りのJR二宮駅から徒歩5分ぐらい。横の道は海へ続いています。 お菓子を買って帰宅。二宮に行くたびにお店やその周辺の雰囲気からクレヨンしんちゃんの映画「アクション仮面VSハイグレ魔王」を思い出すなあ。独特の雰囲気がある素敵な作品です。 hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp
東名高速の秦野中井インターに向かう途中 国道1号線から県道に入ってすぐのところに いつのまにかラーメンショップ椿ができているのを発見🍜😆❕❕ 東名のサービスエリアで朝食をとる予定でしたが 久しぶりにラーショで朝ラーなんていいんじゃ❕❔ってことで 1年ぶりの朝ラーです✨ hinemosurc.hatenablog.com 厨房が広い😳❕❕ 店内はカウンター席がたくさんと テーブル席も3卓あって 家族連れにもいいですね👍 卓上調味料はこんな感じ 豆板醤は現在品切れだそうですが にんにくとコショウがあれば大丈夫です😆 来ました✨ ネギチャーシュー麺大盛😄 想像していたラーショの背油感はまったくなくて…
今回は神奈川県中郡二宮町二宮にある「台湾料理 鴻翔」でランチです。 店舗前に到着。最寄りのJR二宮駅から徒歩20分かからないぐらい。私の好きなコンビニ居抜き日本人向け中華料理的なやつです。 こちらはメニュー。 ラーメン付き酢豚定食みたいなやつを注文。このお値段でこの品数! ご飯もお代わりできるらしいですがこの日は我慢しました。 酢豚好きなんです。ご馳走様でした! hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp
こんにちわ!かなぶんです(^^)/ 二宮駅からお散歩【吾妻山公園で菜の花編Ⅰ】 - Kanatabi_club 今日は菜の花を見に吾妻山公園に訪れたときのお散歩の続きです(^^♪ 広い芝生の広場と菜の花と‥‥ そしてとにかく景色がいい! 吾妻山公園の標高は136.2m! この標識の後ろにある木もとっても魅力的! (とにかく木が大好きな私) 近づくと‥‥木の幹の横から富士山♬ この大きな木はクスノキ 枝ぶりがかっこいい! 木の中でもクスノキとエノキは大好き! 富士山の右側には二宮の街並みが見える 向うの山はどこの山だろう? 吾妻山公園はこの付近では一番高いのかな 回りの見晴らしがとてもいい~♡ …
こんにちわ!かなぶんです(^^)/ いよいよ寒くなってきましたね~(-_-;)だけど暦上は春! ということで菜の花を見に行ってきました~♡ JR東海道線の「二宮駅」にある吾妻山公園、かなり前から菜の花の時期に行って見たいと思っていたので、やっと念願が叶った~嬉しい! 菜の花の時期って、めちゃくちゃ寒いでしょ? だからどうしても外の出るのが面倒くさくなっちゃって‥‥ そんな運動不足になりがちな自分を、青空が背中を押してくれたよ(笑) 二宮駅 実はここ、若いころに一度住んでいたことのある駅なの 今回の吾妻山公園は北口になるんだけど、私の住んでいたのは南口の海側 国道1号線のすぐ近くだったな~ 二宮…
今年は珍しく日本海側でかなりの積雪があり スキー場も雪不足という話を耳にしません。 太平洋側では、冬らしく晴れた日が続いていて あちこちから富士山がよく見えています。 「関東富士見百景」というものがあると知りました。 2005年(平成17年)に国土交通省関東地方整備局主催の選定委員会で 富士山が良く見える百か所を選定したそうです。 そのうちの一つが神奈川県二宮町の吾妻山山頂にある「吾妻山公園」です。 吾妻山公園で早咲きの菜の花が既に満開との情報を目にしました。 二宮駅は横浜駅からおよそ45kmで東海道線で40分ほどのところにあります。 東京駅からだとおよそ73㎞、同じく東海道線で1時間強です。…
二宮と言っても嵐の “ニノ ” とは無関係! でも、二宮金次郎とは関係あるかも? 小田原は隣町ですから(^_^) 小高い山の向こうは小田原市・・・ na-mannoeyelevel.hatenablog.com 曽我兄弟の育った曽我荘や・・・ na-mannoeyelevel.hatenablog.com 二宮金次郎のふるさと栢山(かやま)があります。 ここは二宮町にある吾妻山公園。 展望台の下に吾妻神社があるから吾妻山。 www.town.ninomiya.kanagawa.jp 前回富士山見えなかったのでリベンジ (^.^)v na-mannoeyelevel.hatenablog.com…
県道西田井二宮線沿い、大根田地区にあるに長栄寺楼門。墓地にぽつんと門だけ建っている。 門の中には「泉田山千手院長栄寺」とある扁額があるが、仁王像があったであろう両サイドは空っぽになっている。調べると筑西の福聚寺に移設されたようだ。 2枚ある案内板にはここの詳細が書かれている。まず二宮町教育委員会の看板から “長栄寺 長栄寺は嘉祥三年(八五〇) 慈覚大師により天台宗の寺として創立された。近世に入って下館城主水谷蟠竜斉はこの寺を崇拝し、その孫伊勢守勝隆は祖父の志をつぎ観音堂、大日堂、楼門を建てた。現在の観音堂は千手堂と称し、千手観音を本尊としているが大日堂は失われたものと考えられる。 二宮町文化財…
二宮駅北口にあった味噌ラーメン屋さん「みそ専門 めん処いずみ」がなくなっていた……。訪れるたびに美味しくなっているイメージだったのにどうしたのだろう? 代わりにできていたのは「麺や 鍛鈴-だんべる-」。なんと家系ラーメンとのこと。 というわけで早速訪問。営業時間は11:00~20:00と長め。 食券制なので購入して中で待つ。ラーメン850円。硬めでお願いした。 店内はテーブル席とカウンター席がある。 卓上調味料はこんな感じ。 お水はセルフ。 というわけで、家系ラーメン。いやー二宮で家系ラーメンを食べられる日が来るとは。 オーソドックスでおいしい。実家に帰っていて体が家系を求めたらダッシュで行き…