八朔とは、八月朔日の略で、旧暦の8月1日のこと。 京都市東山区の祇園一帯など花街では、新暦8月1日に芸妓や舞妓がお茶屋や芸事の師匠宅へあいさつに回るのが伝統行事になっている。
柑橘類の一つ。主な産地は和歌山県、広島県、愛媛県など。果実は8cm〜20cmくらいの大きさで、皮は温州みかんよりも厚い。みずみずしい果実とすがしがしい香りが特徴。
我が地区の夏の終わりの行事「八朔祭奉納神楽」。今年の状況だとどうかなとは思っていましたが、今晩無事に行われました。たくさんの観客ありでやっぱりこういう催しは必要だなと実感。 SONY α7Ⅳ + FE PZ16-35mmF4G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
「八朔」とは、旧暦の8月1日を指します。 現代の暦では8月下旬〜9月頃に当たり、 令和4(2022)年は8月27日の土曜日になります。 昔から豊作祈願の行事が各地で催されたり、 「田の実」が「頼み」に通じることから、 よく頼み事をする相手に贈り物をしたり、 江戸時代には正月に次ぐ特別な祝日でもありました。 八朔とは? 風鎮祭・風祭 豊作祈願 八朔休み 田の実の節句 馬形(うまがた) 果物の「はっさく」 八朔とは? 「八朔」とは、八月朔日(ついたち)の略で、 旧暦8月1日のことです。 この日には、本格的な収穫を前に 「豊作祈願」のために様々な行事が行われてる地域があります。 また、「二百十日」「…
感謝の日 すでに室町時代から旧暦の8月1日(新暦8月27日)は『八朔』と呼ばれてきた。「田の実の節供(たのみのせっく)とも言われ、日頃お世話になっている方に感謝の意を伝える贈り物をする日とされている。伝えられている行事の中には、京都祇園の芸妓や舞妓が師匠宅を訪れ、日頃のお礼を伝えるものや、無病息災を願う伊勢神宮の「八朔まいり」などがある。また、徳川家康が天正18年8月1日に江戸城に入城したことから、家臣が登城して将軍に祝辞を述べる日でもあった。 ウィキペディアやジャパンナレッジなどで『八朔』を検索するとこんな事項が出てくる。なんとも便利な時代である。 つまり8月1日は感謝の日なのだ。(この際、…
令和4(2022)年8月 [月曜日] << 前の日 次の日 >> 月次 二十四節気 七十二候 「葉月」 「大暑」 「土潤溽暑」 行事・撰日など ・夏の土用(7/20~8/6) ・十方暮れ(7/30~8/8) 干支 丙戌 九星 五黄土星 旧暦 7月4日 六曜 仏滅(ぶつめつ) 「仏も滅するような最悪の日」という意味。祝い事は控える。仏事には吉。 十二直 平(たいら) [大吉日]物事が平らか(平等円満)になる日 [吉]婚礼等の祝い事、種まき、旅行、 地固め、柱建てなど [凶]動土 二十八宿 心(しん・なかごぼし) 神仏の祭祀、移転、旅行吉。婚礼、普請建築、葬式凶。 暦注下段 <吉 日> - <凶 …
2022-11-13 はっさくとオレンジの皮を使って砂糖漬けのお菓子、ピールを作りました。 少し前から、野菜くずからだしを取る、ベジブロスをしています。 ▽ベジブロスの記事。 野菜くずや、果物くずでだしを取る。ベジブロスをやってみました 始めの頃は、だしを取る時に、柑橘系果物の皮も入れていたのですが、 独特の苦みが出るので、やめることにしました。 (>_<) そこで、 皮をどうしようかな、というところからの、砂糖漬けのお菓子、ピール作り、となりました。 少し苦味のあるピールを、子供達は食べてくれるか気になっていたのですが・・・、 わが家の小3の長男と、3歳の次男はお気に召した様子。 (#^.^…
新たに柿と八朔の苗【つれづれ】20220406 市街化調整区域にある土地に新たに柿と八朔の苗を植え付け。全部で9本。あとで3本くらい追加予定。周囲は主にキャベツなどの農作物が多い。果物系は少なさそう。斜面にあるのと土が肥沃で柔らかいので掘るのは楽だったが歩くのが大変。ショートブーツに土が入ってくる。 次郎柿4本、富有柿3本、八朔2本。 つくしが沢山出ていた。 前回のと合わせて収穫まで3〜4年か。 それにしても土地を維持するのは大変。宅地なら課税が宅地課税で自分で住む以外だと誰かに貸すか、家をたてて貸すか、あるいは生産緑地として農地にして何かを育てるかだが、前者2つは資金が必要、結局借り入れて建…
今日は午前中に歯医者さんへ3ヶ月に一度のお掃除と点検に行く。 歯医者さんは「歯科」なのに 「今日は歯科へ行ってきた」という人に 出会ったことがない。 大抵の人は「歯医者に行ってきた」と言う。 間違いではないけど、おもしろいというか。なんというか。 支払いが前回より100円上がっていた。 明細もくれるので比較すれば 何が上がったかわかるのですればいいのだろうけど め ん ど く さ い ! そしていつも最後にフッ素を塗ってくれる。 「30分間は飲み食いしないように」と言われるけど いつもなぜか忘れて飴をなめたり ガムを噛んでしまったり カフェに行ってしまったりするのだけど 今日は3時間くらいなに…
結局、昨日はYouTubeを見ながら 「サツマイモのきんぴら」と「サツマイモのレモン煮」を 作りました。どちらも超簡単でした。 きんぴらは細切りにしたサツマイモを炒めて バターと塩と青のりで味付けするだけ。 レモン煮はレモン汁を入れた砂糖水に輪切りのサツマイモを漬けて 柔らかくなるまでレンジでチンするだけ。 YouTubeは知りたい情報がなんでもあるんだなぁ。 ずっと見てしまう…。 夕食のおかずに作ったのに、サツマイモは甘いので おかずというよりおやつになりました。 夕食で食べたけど。 今度は奥薗レシピで「りんご入りのスイートポテト」を作ろう…。 あと、3日前くらいに最年長の従兄弟から 文旦と…
次郎、富有、八朔【つれづれ】20220326 裏山の畑に新しい苗を植えた。 富有柿x2、次郎柿x3、八朔x2 収穫は数年後か。それもまた楽しみ。 手前のピンクは花桃。
スーパーの前に八朔がポツンと落ちていた。 その周りには、ポッカリと空間が開いていた。 ただそれだけの話。
レシピブログさんの、全粒粉アンバサダー第3期 に参加中♪ 今回は、全粒粉で作るバレンタイン、ホワイトデー料理 手軽で華やかな料理スイーツ♪ ということで、 全粒粉で作る♪簡単マフィン を作りました〜 全粒粉も入っているので、サクサクふわふわなマフィンが出来ました シンプルマフィンなので、アレンジ可能 全粒粉のもつ健康機能性を発揮するために最も大切なことは「継続してとること」 ということで、 スイーツにも全粒粉を使って作ってみるのもいいものだと思いました 手作り八朔ジャムをのせて♪ 材料 マフィン型7cm 6個分 卵 1個 三温糖 60g 日清 全粒粉パン用チャック付 20g エクリチュール 6…
無理の出来ない年令になったもので、寝食を忘れてBLを読み耽って萌え萌えワクワクしていたら体調を崩して寝込んでいました。 勉強そっちのけで本を読み、犬の散歩では犬に散歩されてる感じ。犬がいつものコースを率先して歩く。お婿が一人で行こうかと言うも、歩きたい気分だったので犬に散歩してもらいました。 魔道祖師 1 (ダリア文庫e) 作者:墨香銅臭 ダリア文庫e Amazon 家に帰ってご飯もそこそこにお布団をかぶって寝ていて、それでもスマホでめっちゃ読んでいるのですが、読み返すと藍忘機が笛の音を聞いたときの反応からときめきますわね。曦臣に「嬉しそう」と言われるのもわかる。 魏無羨が死んでから12年、彼…
これは雪が降る3日前の山頂。凄く降りそうな予感 でね、今日は雪景色を!って思ったんだけど 駐車場でこの雪景色。アイゼン忘れちゃったよ〜とてもじゃないけど無理! という事で、今日はお家でだらだら〜 八朔ジャムを作ったり♪ 雪はスキー場だけにして欲しいなぁ〜な日曜日でした。
みなさんこんにちは。 ご無沙汰してますがぼちカメさんです。 まず最初に、このブログを更新せずずっとすっぽかしていたことについて謝らせてください。 誤解のないように言い訳させていただくと、更新しようと思っていたのですが、ポケモンのネタを書こうと思って買った最新作のポケモンバイオレットが面白すぎて思いのほか長時間プレイしてしまい、なかなか記事作成が進まず時間だけがずるずると過ぎていった次第でございます。 しかし、そのポケモンの方もようやくひと段落しましたので、これから記事更新をすこしずつですが再開していこうと考えています。 (いないと思うけど)今までずっと私の趣味ブログを読み続けてくれた皆さん、長…
24日の夕方から25日明け方にかけて降った雪がまだ融けない 今日は午前中はみぞれ 午後はぼたん雪が降った 一昨日は家に籠っていたが 昨日は時折日も差す中 一日中道路や駐車場の雪かきで腕がパンパンになった こんなことはほんとに何十年ぶりだ お隣の畑のレモンも寒かろう 八朔も寒そうだけれど 美味しそうだ(^-^)
味噌漬豚肉のスパイス揚げ、キクラゲ炒め、さつまいもサラダ、ブロッコリー、八朔🍊 今朝は久しぶりのどか雪 次男を送り出してからゆっくりと雪かき その後旦那が帰宅したから一緒にゆるヨガ 今、コーヒータイム☕️ なんだか久しぶりに気持ちが落ち着いている朝だ
やばい、面白すぎ。 web-mu.jp 八朔常備だなんてお母さんナイス!八朔は好きだな。後味にほわっとやってくる蜜の香りにその実の花までさかのぼってうまい。酸っぱいだけではないんだけどなー。気付いてね、密の香。 今日の目次: これからの記 人の話は尽きない で、 GoogleAdsenseってどうョ? 分かったのでもういいかな。 こんごのここ 固定記事で更新に気付けず 学研シリーズ本より 学研のおばちゃん 忍者の秘密 言い訳になってないか(;^ω^) ☝うだうだいってるだけだけの大きく二部。
御鍬神社から逢妻男川方向の北へ車で5分程進み八橋町寺内地内に鎮座する「日吉山王社」へ。 伊勢物語にも詠われ、かきつばたで知られる無量寿寺の西隣が日吉山王社。社頭右に日吉神社社号標があり、玉砂利の敷き詰められた境内の少し先に鳥居を構えています。当日は八橋史跡保存館から境内奥に車を乗り入れ駐車させていただいた。 保存館付近の八橋かきつばた園の案内板。自分だけかもしれないが、八橋と云えば無量寿寺とかきつばたとなりますが、この日吉山王社も長い歴史を誇る神社です。 社頭の八橋日吉山王社。「御祭神 大山昨命創立 慶雲元年(704) 無量寿寺開祖の密園法師が寺の創建に際し、守護神として境内に勧請安置された。…
2020年は、コロナで旅などとんでもない状況だった、少しコロナが落ち着いたので久しぶりに旅に出た。2021年12月17日金曜日、朝6時に家を出た。小雨が降っていてそれ程寒くない朝。電車に乗ると、大雪警報が出たらしく通学中の高校生たちが携帯のメールを見ていてバタバタしていた。警報が出て学校が休みになったようで、高校生達が嬉しそうに途中下車していった。私はエブリデイサンデイなのだ。日本海沿いに北海道を目指す、雪は大丈夫か?少々心配になる。小浜線沿いに八朔だろうか?柑橘の大きな実がたわわに実っていた、冬の旅では余り記憶にない光景だった。日当たりの良い線路沿いには水仙がもう花をつけていた、これはいつも…
今日の弁当 酢豚、卵焼き、白菜浸し、ブロッコリー 小魚佃煮、八朔🍊✨ 昨日の夕飯 焼売、揚げワンタン、蒸し野菜、八朔🍊✨ いよいよ、大寒波が襲来するらしい 今からソワソワしている どなた様もご安全に❗️
寒さが身に染みる季節になりましたね。 今回は、親の介護のお話です。 この間、先輩農家さんの八朔の収穫のお手伝いに行った際のお話です。 その日は先輩農家さんとアルバイトの女性主婦の方と三人で収穫しました。 先輩農家さんのお母様はかなりのご高齢で、特別養護老人施設に入所されており、現在進行形で介護と向き合っておられます。 アルバイトの女性主婦も以前介護施設で働いており、自然と介護のお話しになります。 私も介護経験があり、私の40代は介護の10年でありました。 先輩農家さんのお母様も特養に入所されてるといっても、体調を崩されると病院に移送され即入院となり、入院の手続きや身支度の用意やらで、仕事になら…
第三回英検を実施しました。 今回も外部受検生が参加。 全員小学生でした。 慣れない教室で緊張したと思いますが、時間内 いっぱい集中して解いていました。 祈願! 受検者全員合格! おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」 【残りわずか】和歌山県紀の川市産八朔(はっさく)家庭用3kg(8〜12個サイズミックス)皮むきムッキーちゃん付き 価格:2,500円(税込)75 ポイント 🔶フレンド登録でポイントゲット✨ 登録はかんたん! https://home.tsuku2.jp/invReg/000001082304 🔶無料メルマガ登録はこちらから🙇♂️ https://tsuku2.jp/ml…
#お題「〇〇が実は大好きです!」 みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 猫が大好きなんですが今日は「粉河産土神社の猫神主さん」黒猫タンゴちゃんのお話です。 タンゴちゃんは招き猫ともいわれていますが、私は神職のお手伝いをちゃんとしてると思っています。 和歌山県紀の川市にある、西国三十三所観音霊場第三番札所、粉河寺(重要文化財)の境内にある 粉河産土神社(別名たのもしや社)、江戸時代中期のものとされる春日造りの美しい社殿が建っています。 最初にこちらを訪れたのは去年の11月、西国三十三所観音霊場を巡礼の際に偶然見つけ、お参りさせていただきました。 その時に鳥居をくぐり初めに参…