私的な利益を図る為に公式な権限を濫用する事。パブリックなことに私的な思惑や利害を持ち込んで、けじめがないこと。 個人的な利害と自分が引き受けている公的責任または受託責任とが両立しない状況で個人的利益を優先させることを言うが、それにとどまらない。例えば、議員が愛人同伴で視察旅行を行った場合、費用すべて自己負担であれば利益相反があるとは言えないが、公私混同の謗りは免れ得ない。
政治家の不倫が発覚すると『政治家としての責任』まで求める声が出ますが、僕は不倫だけなら政治家としての責任まで取る必要はないと思います。 不倫はプライベートな問題であり、公私混同がないなら仕事での責任まで取る必要はないはずです。 なので僕は党派や左右を問わず政治家の不倫問題が出ても基本的に政治家として責任を取る事は求めません。 過去には不倫で議員辞職した例もあるようですが、個人的にはプライベートな問題でしかない不倫で政治家をやめるのはおかしいと思います。 今後は政治家に不倫が発覚しても政治家としての責任は取らない例が増えてほしいです。 ただ、不倫において公私混同があった場合は政治家としての責任も…
希望納期には絶対に間に合わないのでがんばることを諦め、最近は週2回のリモートワークをゆるりと楽しみ、毎日おだやかに過ごしています。 大丈夫なのか~!? 先日、スーパーで一回だけ一緒に仕事をした設計者とばったり出会いました。出会ったというか、目が合ったというか、すれ違ったというか・・・・ 一緒に仕事をしたといっても数時間対面で会話し、あとはすべてメール対応で終了するという仕事だったので、その業務が終わるとお互いの顔は分かるけどすぐには名前が出てこないという遠いの近いのかよく分からない関係性なのですが・・・ 数百人規模の職場なので、当然ですが名前と顔が一致するのは同じグループの十数名くらいで、あと…
2024年1月2日老春時代日記。 昨年、元同僚が仕事を始めた。定年退職をして2年。パート勤務。 看護師だったけれど、施設の配膳の仕事。 メニエール病のために耳が聞こえにくいことがある。看護師の仕事の時にもめまいなどで休んでいた。 定年退職をする時に再雇用を希望したらしいのだけど、再雇用してもらえなかったと言っていた。 知人として友人としては、良い人だけど、ちょっと、思い込みが激しい人で、悪い人ではいけれど、本人も言っているけれど、コミュニケーション能力が今一つ。 仕事をしてもらうのには、難がある。 再雇用にならなかったのは、なんとなく、納得した。本人は、何でダメだったのかなと言っていた。まぁ。…
転職するしない、の、つづきです。 今の職場は、おそらく傍目からみれば、わりと恵まれている職場に見えるかもしれません。でも、仕事のもやもやがたまってきて、この職場を離れたい!という気持ちが強くなってきたのです。 あまり大きな声では言えないけど、わたしのもやもやした気持ちを公開しちゃいます!(もちろん、オブラートにちょっと包みますけど) ネットで調べると、中小企業にありがちなことらしいですが、社長はあまり決算書の中身がわかっていないような感じです。(もちろん、わたしは偉そうなことをいえる立場ではないけど、少なくとも経営者は、毎月どんな経営状況なのか、というのを気にした方がいいと思います)依頼してい…
こちらは、はてなブログにある、劇団なのぐらむさんの「なのぶろぐ」です。 新潟リトミックの会が、「新潟リトミックの会公式ブログ」を「はてなブログ」で始めたのは、新潟リトミックの会前リーダーであるリーダーコーダと、ああでもないこうでもないとネットをググりまくって、「初心者が始めやすいブログ」と、どこかに紹介されていたからです。 それに加えて、以前に、こちらのブログをみつけて、はてなブログとやらは、ブログを複数人で書くことが出来るんだ!と、へぇ😃💡⤴️という気持ちになった記憶があったこともありました。 まあ、実際は、複数人で書くには有料になってしまうし、誰か代わって、と頼む勇気もないし、なんとなく、…
生真面目なひとは公私混合に向いている。そうでないひとは公私混同してしまうので、よくない。 *** ひとをつかうなら、ひとを育てなければならない。育てたひとだからつかえるのである。だから私にはずいぶん早い。 甘えと甘やかしが横行すると、人間生活に必要な規律と義務が軽視され、結果として世のなかが乱れる。社会が乱れると当然のごとく人心が荒れる。すると人間的という美名でもって甘えと甘やかしがますますひどくなる。悪循環だ。 おもいやりと察しが瞬間的にはたらくところまで習慣化する。それには自分を自身からつきはなさねばならない。これも私にはだいぶ早い。 教育に効用があるとすれば、ひとりで学べるようになること…
ここ数日、自民党女性局議員が、フランス研修中にSNSにアップした写真が話題になっている。 www.tokyo-np.co.jp 女性局局長の松川るい議員は外務省出身。全く面識はないが、記憶に残る名前だし、確かこの方が外務省を退官した際、私を含む女性省員のメールリストに載っている人宛てに退官挨拶を送付してきたことを覚えている。安倍チルドレンで立候補する前のご挨拶だったのだろう。 その後、テレビの政治討論番組で弁舌さわやかに安全保障について語り、フォトジェニックな容姿や上品なファッションで頑張っているのだな、と思っていた。そこへ、このニュース。 エッフェル塔を背景に、両手を塔の形のように上げて、は…
今日は祝日だった~🎌 すっかり忘れてて昨日の晩に旦那の弁当作っちゃった。 今朝起きて外に水やりに出て、 車庫に旦那の車があるのを見て、 「あ・・・今日休みやった」 って気づく・・・ まぁでも今日は13時半までの勤務だったんで、 お昼の用意しなくて済みましたけど~ 今日は公共施設での勤務で、 例の社員Fさんとの勤務でした。 彼女の事を書いた記事がこちら ↓ ikkotokotoko.hatenablog.com 今日もFさんは自分の手を止めて、 ずーっと私に話し掛けてました。 適当に聞き流して自分の仕事を淡々としてたら、 あっという間に退勤時間になりました✨ ありがとうFさん笑 私が退勤する30…
2023.06.11 今朝は明日からの初仕事の事を思うと 意識は早く起きて教会関係の 方も時間前に行くんだ という気力が出て徒歩の速度が速まりました 天気は豪雨ではないけど、雨が結構元気に降ってます。 履くものはメッシュのスニーカーしか持ってないので、 雨が沁みたら嫌だなあ 会社から渡されたスニーカーはメッシュじゃあないし、 それで通勤に使っていいって言われたから使おうかなあ って迷ったけど、いや、待てよ それじゃあ公私混同になるかと、 やっぱりメッシュにしました。 何となれば明るい赤のゴム長靴もあります。 いつでも災害ボランティア出来るよう、 中に鉄板入れたまんま 礼拝自体は10:45からだ…
社会人になったときに上司から言われたことがあります。それは、「公私混同は決してしないように…」。でもそれから25年社会人経験をして少し思うことがあります。公私混同は絶対にしてはいけないことなのか?皆さんはどのように思われますか? もちろん、立場を利用した職権乱用やセクハラ的なことは絶対にしてはならないことだと考えています。が、生活していく上で、家庭と仕事、そして遊びはどうしても同時進行しており、関係する人も複雑に絡み合い、何らかの行動を起こす際に、お互い大なり小なり影響を及ぼしているのではないでしょうか? 自分自身、プライベートな趣味からのお付き合いが仕事に繋がったり、仕事上でお付き合いしてい…