元禄11年7月16日。熱田の海で智法院様(喜知姫)の水施餓鬼が行われる。子刻(午後11時)、鉄炮塚町で町人が踊っていると、諸士の中間が主人の乳母に子を抱かせ、踊りを押し分けた。踊っていた者はこれに怒る。その時、見物していた飯田町桶屋甚蔵が仲裁に入る。その間に中間は逃げ去り、甚蔵は踏みつけられて帰るが、近所の者は我慢できなかった。7、8人が鳶口を持ち、甚蔵を先頭に出かけていく。踏んだ張本人鉄炮塚の小間物屋半七は枝(橦)木町と飯田町の間の紙屋にいたので、無理やり押し入り、半七に傷を負わす。他の者も叩かれる。近隣の者も出てきて乱闘となる。翌日町奉行の同心がやって来て調べを行い、まず両人を町へ御預けと…