人類の生存基盤である地表空間を総合的にとらえ、よりよき環境創造のための具体的で基礎的な知識を提供しようとする学問。地球上に生起する自然・人文(社会・文化)の諸事象の所在・広がり、それらの配置関係・相互作用を調べ、景観や地域の成立および変化過程を解明する。また、ある地域を設定してその特性を描き出す。近年、数学モデル・数値シミュレーションなどの方法を用いて空間認識の理論化も進められている。三省堂提供「大辞林 第二版」より
人類の生存基盤である地表空間を総合的にとらえ、よりよき環境創造のための具体的で基礎的な知識を提供しようとする学問。地球上に生起する自然・人文(社会・文化)の諸事象の所在・広がり、それらの配置関係・相互作用を調べ、景観や地域の成立および変化過程を解明する。また、ある地域を設定してその特性を描き出す。近年、数学モデル・数値シミュレーションなどの方法を用いて空間認識の理論化も進められている。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
近年『地政学』がリベラルアーツとして注目されていますね。『地政学』とは地理学と政治学を合わせた学問のことです。子供頃の私は日本地図とか地球儀を眺めるのが好きでした。地図を見ながらこの街はどんな風景しているのか想像しワクワクしたもんです。今はグーグルアースで一瞬で世界各国どこにでも行けちゃうんですから凄い時代になりましたよね。学生時代には地理の授業が何の役に立つのか今一つ分かりませんでしたが大人になって国や人はその位置する(住んでいる)場所によって歴史・文化が決定されるという地理学の基本を知りなるほどと思いました。英国の地理学者・マッキンダーは世界の国々ををシーパワーとランドパワーに大別しました…
私は文学部で東洋史にいて、教授に「社会を描きなさい」とよく言われました。その関係で、中国社会について論じた文献を紹介します。 滋賀秀三教授著作目録 「清朝時代の刑事裁判――その行政的性格。若干の沿革的考察を含めて」『清代中国の法と裁判』所収 東アジアの王権と思想 増補新装版 - 東京大学出版会 とくに「儒者・読書人・両班――儒学的「教養人」の存在形態」 和辻哲郎 孔子 同じく和辻の 風土 - 岩波書店 CURATOR | 千葉大学学術成果リポジトリ 「生成する地域・地域意識-清末民国初期中国の華中南地域から東アジア比較史へ-」 著者のインタビュー 山田賢先生(歴史学コース) | 学生による教員…
『日本列島はすごい』伊藤孝 著中公新書2024年4月25日 発行 日経新聞、2024年5月18日 朝刊の書評 で紹介されていた本。 記事では、”松尾芭蕉が「岩にしみ入る」と詠んだのは、東北中央部にみられる多孔質の火山性岩石に囲まれ、音がくぐもったからだ。地学教育の専門家が、1500万年前にほぼ現在の位置に収まった島国の成り立ちを解説する。「すごい」は恐れをも含む。大地震の恐怖を知る我々も、旧石器人が経験した巨大噴火は想像しがたい。「日本列島という『じゃじゃ馬』をまったく乗りこなせていない」との自覚は忘れずにいたい。(中公新書・1012円)”とあった。 マニアックそう。 でも、何を隠そう、、、、…
日本地理学会の2024年春季学術大会に参加してきました. 事前登録をし忘れたので,参加費は当日支払でした.学生(非会員)扱いで3,500円です. 1日目 会場である青山学院大学・青山キャンパスに着いてすぐ,この写真を撮ってTwitterに上げました.お出かけオタクがよくやっている,アクスタやねんどろいどと一緒に風景写真を撮るやつを自分もやってみたいと思い,『恋する小惑星』の猪瀬舞のアクキーを持ってきていたのです. 猪瀬舞たむ……2024年日本地理学会春季学術大会だよ…… pic.twitter.com/WDllsAdSoe — 穂村 (@homura_univ) 2024年3月18日 ちょっぴ…
はじめに 「焼畑農業」を誤用した言説が巷に溢れている。そのような言説は、主に2種類に大別できる。 一つは、焼畑農業を環境破壊的な農法だと誤解した上で、焼畑農業の是非についてや、森林火災など他の環境問題に絡めて論じる言説。 もう一つは、焼畑農業そのものを論じるのではなく、「○○は焼畑農業のように人材を使い潰している」「次から次へと業界を荒らし回る○○は焼畑的だ」など、別の物事について論じる際に、ネガティブな意味合いを含んだ比喩として使用する言説である。この記事では、様々な言説が飛び交うTwitterを中心に見ていくことで、焼畑農業に関する誤解を解きほぐしながら、主に後者の言説(誤解に基づいた比喩…
唐突ですが、先日、ムツゴロウさんの訃報がありました。何かここのところ、偉大な方々が逝去されてゆき、不穏な世相と重なることで、より一層この時代に立ち向かってゆかざるを得ない覚悟というものを感じています。私達に今、何ができるのか。何が求められているのか、自らを省みて問うことも必要なことかもしれません。かく言う私はと言いますと、これまた、非常に辛かったりするのですが、そんな自分を棚に上げながら、世の中について考えるという行為をもって、自らを昇華させたまわんことを願わんとす、であります。 今日は、統一地方選挙の投票日でした。お天気はよかったのですが、風が強く、薄手のパーカーに帽子をかぶって、投票に行っ…
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は読書好きな発達障害児息子くんのおすすめ雑学本のご紹介です。 ● 「奇妙な国境や境界の世界地図」。ごく普通の(というわけでもない)地理学だそうですが、各ページは見やすく、単純に「へえー」なんていう雑学がいっぱいです。 不思議な飛び地や境界線 いざ、奇妙な国境へ! 雑学本は「理科」と「社会」を強化する! まとめ 不思議な飛び地や境界線 筆者の本職はITエンジニア。紙の地図を見るのが小さい時から大好きで、その趣味の集大成でこの本を執筆したそう。 見開き1…
この記事は、運輸・地理関係 Advent Calendar 2022用に作成しています。 adventar.org 鉄道や道路、旅行関連の色々な記事が予定されていますので、興味がある人はぜひ見に行ってみてください。 さて、みなさんは、「学会」へ行った事はありますか? そもそも「学会」に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
著者 : 青島 光太郎(筑波大・学) 発行日 : 2022年3月(2022年度日本地理学会春季学術大会にて) リンク https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajg/2022s/0/2022s_70/_pdf/-char/ja 内容 JR山手線駅および山手線から放射状に伸びる路線の東京都内鉄道駅においてホームから目視出来る看板広告を調査し、看板広告から都市構造を明らかにしようと試みたもの 商圏が狭い業種の広告は地域を問わず確認可能 一方で、商圏が広い業種の広告は、都心部の駅に集中 所感 広告の分布から都市構造を明らかにしようとする試みはユニークで面白いと感じた…
本を作るとき、最初に悩むのは本文の書体選びです。 本を開いている間、常に目にするものなので慎重に考えます。 内容に合った表情の書体を使うのは、料理に合ったワインを選択するようなもの。 料理の素材を知り味を感じ、ワインの重み、コクとの相性を精査する。 『日本の自然風景ワンダーランド』で使った書体は「りょうText」です。 ふくよかで優しいフォント。 専門的な言葉が散見される地理学の本が、心地よく頭の中に入ってくるはずです。 『日本の自然風景ワンダーランド』 小泉武栄・著 ベレ出版 カバーデザインは竹内雄二さん。 DTPを担当しました。 書体選びは編集者との協働です。
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 江戸時代の文化は、町人文化であって武士文化はなく公家文化でもない。 日本の町人文化は、朝鮮や中国には存在しないし、西洋などの世界にも類似の文化はない。 ・ ・ ・ 1792年 寛政日露交渉。後期水戸学による「尊王攘夷論」(天皇を尊び外敵を排除する思想)が下級武士や庶民に浸透し、攘夷運動が始まった。 1807年 文化露寇事件。徳川幕府は、アイヌの大地である蝦夷地・北方領土・南樺太をロシアの軍事侵略から守るべく東北諸藩に派兵を命じた。その兵力は約4,000人。 東北諸藩は、徳川幕府を守…
久野昭編『日本人の他界観』(国際日本文化研究センター 1994年) 国際日本文化研究センターでの連続研究会の成果をまとめた本。1988年11月を皮切りに、1993年9月まで、50回にわたる長大な研究会で、おそらく国際日本文化研究センターの当時の所長であった梅原猛の肝いりで始まったもの思われますが、梅原猛の影は一つも見当たりませんでした。というより、編者の久野昭による「序」では、「層を表面から削っていって最後に到達した層のみを日本人の伝統的な思想の層とみるたぐいの発想は、日本の文化的な、とりわけ思想的な伝統に対する認識不足も甚だしい」(p3)と、暗に梅原を批判しているような口ぶりも感じられました…
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛の乾杯 ようこそ完全愛情物語へ 安寧愛情物語より 愉快愛情物語と共に 貫く愛心愛情物語 愛好愛情物語を込めて 寄り添う愛嬌愛情物語 ときめく恋愛愛情物語 励まし合う愛 崇高な童心愛情物語 満ちる愛想愛情物語 愛の塊=自然笑顔=笑顔満開 夢体系 水産学磨きをする=農芸化学磨きをする=生命科学磨きをする=児童学磨きをする 経済学磨きをする=音楽磨きをする=商学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 教育学磨きをする=地理学磨きをする=国際関係学磨きをする=小学校課程磨きをする 業界体系…
はじめに:友人からの質問「「ガチ中華」って、いつから一般語になったんだ?」 友人から news.yahoo.co.jp「ガチ中華」って、いつから一般語になったんだ? これ普通に使われているんだけどw という質問が来たので、今後の資料もかねて簡単に私の中華料理遍歴と「ガチ中華」の語の定着史をまとめる。 まだ作成中のメモレベルなので、適宜更新・追記の予定。 ガチ中華のお通し 雑居ビルの4階で不定期営業してるガチ中華。仲間内のWechatでしか営業日がわからないという、たぶん今の日本人が求めていないガチのガチ中華 1.1980~1990年代 「ガチ中華」前史 【1980年代】 ・新華僑(1978年に…
前々回の舌の色から派生し、前回は特に白い舌についての話を見ていましたが、基本的には単に不衛生なことが原因であることが多い中、いくつか原因疾患と言える少し恐ろしい病気も挙げられていました。 とはいえその原因疾患もほとんどは重篤なものではないようですけど、あまり聞いたことのないものも含めいくつか気になるものがあったので、各個別記事にあたってみようかなと思います。 まずは、正直そんなに耳にした記憶はない気もするものの、白い舌の考えられる原因疾患の筆頭に挙がっていた、地図状舌! my.clevelandclinic.org 英語の「ジオグラフィック」(名詞はジオグラフィー)は「地理的な・地理学の」とい…
『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』(V・M = ショーンベルガー & K・クキェ,講談社,2013年5月20日)を読了。 このイメージに近いのが,最近発売された「ライトロ」というカメラだ。このカメラが画期的なのは,ビッグデータの考え方に基づいた写真が撮影できる点にある。 ライトロは従来のカメラのように光を 1 つの平面として取り込むのではなく,光照射野全体の光線を取り込む。その数,1 100 万本だ。取り込んだデジタルデータからどのような画像を取り出すかは,後で決めればいい。(p. 51) 「ライトロ」というカメラは興味深い。 こうした動きについて,マイクロソフトのデ…
【概要】著者(監督):小林照幸 声に出して読みたい早口言葉「日本住血吸虫症」を通じ、近代日本の病理学や公衆衛生の発展を瞥見できる。 「日本住血吸虫症の恐ろしさ」と「多くの先人の努力」。これらを伝え残したい、というのが本書の執筆の強い原点となった。 藤井好直が『片山記』を著して世に奇病を知らしめ、患者の母なかが『死体解剖御願』を提出して解剖による原因解明の先鞭をつけた。牛を使った対照実験(経皮感染)やフィールドワーク観察による中間宿主の発見、小冊子による啓発『俺(わし)は地方病博士だ 日本住血吸虫の話』、長期にわたる殺貝の取り組み等、連綿とした苦闘の系譜が死の貝を滅ぼすに至った。 数ある寄生虫の…
このlocom2ダイアリー:トピックスは人気がなくても後々じんわりと大事だったと思われるXポストをピックアップしたものです。 >ローレンス・ウィルカーソン米陸軍大佐は、ユーチューブ・チャンネルで、オレスニク1発で、戦闘機と5000人の兵士を乗せた完全装備の米空母を30秒で破壊できると語った。🐱WW1で機関銃が登場し、騎兵隊が姿を消したのと同じことが起こった。 https://t.co/ml4KSse70r— Locom2 (@locom2) 2024年12月20日 >ウクライナ軍とSBUの高官が排除される速報によると、キエフのSBU本部への攻撃で、ウクライナ軍と特殊部隊の幹部が無力化された。 …
今日は何の日で、検索すると『日本人初飛行の日』とある。1910年の12月19日に、徳川好敏が飛行機で飛んだ最初の日本人だという。東京の話だ。 飛行機といえば、瀬戸の近くにも飛行場があったと地域のお年寄りに聞いたことがある。本地ヶ原を通る今の国道363号線が滑走路だったようだ。現在のエディオン尾張旭店のある晴丘の交差点から西方向に川島病院あたりまでのびていたようだ。 埼玉大学地理学研究室の今昔マップで、昔の1920年の地図を。本地原は明治末期に陸軍第三師団の軍事演習用として軍隊が駐留した。戦時中に急遽整備された。地図を見ても元々この辺りは畑もなければ人家もない小高い山だった。山の中の細い道を人々…
falcon3を試してみます。ollama公式の7Bだと日本語は辛そうだったので、10b-instruct-q8_0で試してみます。ColabのL4環境で実行。 VRAMの占有率は11919MiB / 23034MiBでした。 日本語の性能は高くありませんでした。計算性能は高そうでしたので、日本語の学習量の問題でしょう。日本語を使うとなるとかなり苦しい結果となりました。今後に期待でしょうか。 falconllm.tii.ae www.ollama.com まどか☆マギカで一番かわいいのは? ねこです。CPU times: user 3.65 ms, sys: 150 µs, total: 3.…
12月7日、第4回目の歴史散歩で最初に見たのは北山のお天王さんだ。津島さんだ。夏の疫病退散を願って行われるお祭りだ。7月の前半に町内の人たちが集まってお祭りをするが、北山町は今でも行われているだろうか。ここの祠は古いしきたりを守って作られているとA氏は言う。どうも伊勢神宮の敷石のことらしい。他はここまで丁寧には作っていないそうだ。また、ここにあった山サ製陶(今はマンションになってしまったが)の土地に建てられているとのこと。今でもお天王さんは山サ製陶にとって大切な場所だったんだろう、隣の北山朝集会所の一画はマンションや住宅地にはなっていない。 マンションや戸建てが立ち並ぶ中を北に向かう。ここには…
だからこそ、からっぽでもいいから、生きている証を、ここに。ささやかながら。 そもそも、今日は院試の出願を済ませている。わざわざ人に教えることでもないが、京大文学研究科でも、特に社会学や地理学には(なぜか)進学後の研究計画書を提出するよう指定されている。2000字以内(英語なら1000字以内)という制約があるから大した構想も展開できないのに。むしろそのことが、書くハードルを下げているようでもあるけど。この計画書については、ある程度希望をもって、今まで読んできた論文とか本とか、経験とかをなんだかんだで総動員して、つらつらと、そう、かなりつらつらと、埋めおおせたのである。その事自体にはもっと自信を持…
旅や用事で本が読めない日は当然あるのですが、逆に旅や用事がない時は読書に集中したいと思うのです。 本ばかり読んで死んでも、たぶん後悔はなく、満足できる人生だったと思うはずです。 懸案であった本の収納場所も、少なくともあと3年分は確保しました。 こうなったら、もう本気で読んでいくしかありません。 で、「今月の読破リスト」です。参考になれば、うれしく思います。 * 1 『休日をくつろぐリゾートホテル』 ーーー TAC出版 1,800 AA2 『オレがマリオ』 俵万智 河出書房新社 1,600 AA3 『社外取締役 島耕作』 弘兼憲史 KODANSHA 759 A4 『私を美術館に連れてって』 壇蜜…
展覧会『Yuina Shikano個展「JAPONESIA GENOM」』を鑑賞しての備忘録GALLERY b.TOKYOにて、2024年12月9日~14日。 神聖視される海岸の岩や洞穴あるいは墳墓などを木製パネルを彫り込みピンクやエメラルドグリーンなどサイケデリックな色彩を施した絵画で構成される、Yuina Shikanoの個展。 最初に目に飛び込んでくるのは、鮮やかなピンクを背景に、魚の疑似餌を銜え釣り上げられたキジハタを描いた《雉羽太》(840mm×530mm)である。日本列島に渡って来た人々の起源を解き明かすヤポネシアゲノム(JAPONESIA GENOM)を冠した展覧会の冒頭に、なぜ…
(2024/12/14) 『日本病』 なぜ給料と物価は安いままなのか 長濱利廣 講談社 2022/5/18 <はじめに> ・日本経済はバブル崩壊以降30年、ほとんど成長していません。 「好景気」とは何であったか忘れるほど、あるいは「経済成長」も「オイルショック」も教科書でしか知らない世代が30代になるくらい、日本はずっとデフレのなかにありました。「低所得・低物価・低金利・低成長」の「4低」は、もはや「ふつう」になります。 ・確かに、経営幹部の給与を比較すると、日本は主要国のなかで下から数えたほうが早くなっています。中国対比で約3割安、韓国対比で約2割安で、フィリピン、インドネシア、タイより低い…