この日も晴れ上がって風もなく、絶好の観光日和。地下鉄烏丸線に乗って、終点の竹田駅で降りた。目的地は<城南宮>。平安遷都に先立ち遷都が無事に進むよう祈願して建てられた神社で、引越・工事・家相の心配を除く「方除けの大社」と言われている。平安時代後期には、この周辺に離宮が数多く建ち「院政」の拠点となったところでもある。有名なのはその庭(神苑)で「源氏物語 花の庭」とも呼ばれる。今回は、春の花を愛でるために足を運んだ。 安楽寿院と近衛天皇陵を隔てる石畳の道 駅からは徒歩20分くらいだが、途中こんもりとした森があって「安楽寿院」と地図に示されていた。近衛天皇・鳥羽天皇らの陵がある。なるほど、これが「院政…