愛知県名古屋市を流れる庄内川水系の一級河川。
京都府京都市を流れる河川の1つ。淀川水系の河川である。
リスト::日本人の苗字
水産練り製品メーカー。 かに風味かまぼこ「アラスカ」など。
正徳3年10月22日。小頭寄りの廻文により、未(午後1時)過ぎに御頭のところへ出向く。殿様は不例(病気)で養生されていたが、去る18日に逝去されたことが江戸より申してきたことがたった今修理殿より伝えられた。今日中に集まり次第目立たぬようにこの御悔に修理殿へ出向くようにと云々。月番靭負殿へは驚いて御直参衆多くが出向いた。御馬廻等は見当たらなかった。御屋形では隼人正が殿様が早世されたので御家中の輩は身分にかかわらず騒ぎ立てないようにと云々。口上で出向いた輩衆に申し渡され、書付も出る。文左衛門などへもこの書付が頭から23日に廻ってきた。御屋形において寄合18人に靭負殿から城下廻りを言い渡された。広井…
この日は仕事終わりで少し遠めの店に繰り出そうと計画していましたが、キリが付かず出遅れ。中途半端な時間になってしまい、遅めの時間まで開いているコチラへ。 前回の訪問は4年以上前でした。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp ひれかつ重も食べてみたいな。。。と前回記事で締めくくっていたので、今回はそれで。前回からの値上げは各50円で頑張っていらっしゃいます。先にサラダと漬物が提供されます。しっかりと量があるサラダ、嬉しいですね。程なくして味噌汁とお重も。オーソドックスなヴィジュアルのカツ重。 画像から玉子のフワトロ感がよく分かると思います。味付けは甘口で少し濃い目かな。 さす…
目次 1.名古屋旅行 2.久屋大通とMIRAI TOWER 3.堀川と福島正則 4.松重閘門と中川運河 1.名古屋旅行 9月末、家族で名古屋へ旅行に行った。 子供の念願のジブリパークが目的である。 土日はとてもとても予約が取れず、平日を組み込んでやっとチケットを取得。 最近便数が増えたらしい丘珠~小牧線を利用して名古屋へ向かう。 子供の学校が終わってからの夕方便で出発。 乗り込むときはすでに真っ暗。 小牧空港からバスで名古屋市街へ向かう。 2.久屋大通とMIRAI TOWER バスを降りて歩いてホテルへ向かう。 久屋大通を通るとライトアップされたMIRAI TOWERが見えた。 名古屋市中心部…
正徳2年10月4日。米屋理左衛門の仲介で萱屋町小池甚介のところの仮山(築山)の石を金2分で買い求める。この日、車を3人で引いてくる。その後また1人を増やす。今朝、柴山百介のところで勘太夫が立ち合い、大草村の百姓のことは不届きで牢に入れるとの書付を読み聞かせ、牢に入れる。錦織炭8貫目入を48俵買い求める。代金は2両1分、1貫(約4キロ)・町(約100メートル)で92文。他に堀川の運賃として町で70文。運上・車力を入れると1俵200文、町で56文。
「熱田でカツ丼」第4回目は堀川にかかる大瀬子橋を熱田高校の方へ渡り、一つ目の信号を西に入ってスグ、めん処なかむら。 ちょっと入りにくい外観ですが、中へ入ると広々とした空間で2階席も有る様子。駐車場が充実している訳が分かりました。お一人様でも気軽に食べられる、壁際のカウンター席もあります。カツカレー丼以外だと、みそかつ丼が一番高いので、みそかつ丼を注文することに。せっかくなのでミニうどんも付けます。ミニうどんには油揚げ、蒲鉾、ワカメの具が入り、さらに別添えでネギと天かす。+350円でもお得感がありますよ。 注文してから気付いたのですが、ソースカツ丼ではなく、ソー酢カツ丼という表記。キニナルキニナ…
正徳2年6月27日。文左衛門は堀川の木を3両1分で110束ずつ買い求める。車賃は743文かかる。
この日は堀川検定の関連講座、「大杉カツ丼と堀川周辺でカツ丼を食べる」で、カツ丼の話を主にして、堀川検定の過去問のことを少し話し、少しだけ七里の渡し辺りを歩いて、その後に味噌かつ安兵衛へお邪魔しました。 当日の様子はこちら! horikawakentei.net 参加された皆さん、味噌カツ丼を食べていらっしゃいますが、私は玉子とじのカツ丼も味噌カツ丼も食べているので・・・ハヤシライスにカツを乗せていただきました。(メニューにはありませんでしたが、対応いただけました。)サラダが付いてきて、ハヤシライスには福神漬けが添えられます。寄った画。 甘めですっきりした味わいのハヤシは、具材が玉ねぎとたっぷり…
正徳2年2月3日。雨が降り出した後、堀川へたくさんの小うなぎが潮に乗って浮いてやって来る。前代未聞と云々。家々から桶・たらいをたくさん持ち出し、小うなぎを掬い取る。大きさは煙筒(ラヲ、煙管)より少し大きいと。
「熱田でカツ丼」第2回目は宮の渡しの東側、新堀川にかかる内田橋の東南側にある、味噌かつ安兵衛。 前回訪問はこちら osugi-katsudon.hatenadiary.jp 9月28日(土)の堀川検定の関連講座、「大杉カツ丼と堀川周辺でカツ丼を食べる」で、堀川検定のことを少し話して、熱田を少し歩いて、その後に味噌かつ安兵衛へお邪魔することに決まりました。 詳しくは↓コチラで。ご参加お待ちしております! horikawakentei.net前回訪問時に、安兵衛には味噌カツ丼がない・・・と書きましたが、ランチでは不定期で提供されていて、通常メニューとしても設定されていました。(壁に貼ってあるメニュ…
正徳1年10月9日。栄山七平次は御深井から堀川へ出て篠島に流される。江戸の者で御内証(内室?)の者で乱暴者であった。安藤権兵衛に馬廻吉田半左衛門が附いて木曽路を戻り、この日到着する。加藤作ノ右衛門の子らが出迎える。権兵衛屋敷は御園にあり、母と子6人がおり、妾であった。子の1人は今月4日に生まれていた。七夜が過ぎたので、屋敷を渡したいと屋敷奉行に内々話があった。伯父供番兼松甚之右衛門に預けられる。半右衛門は3、4日して江戸へ下る。