★★★☆☆ あらすじ 幼なじみの同級生に一緒に漫才をやろうと誘われるも、彼がネットで知り合った別の男とも漫才をやろうとしていることが判明し、釈然としないものを感じる高校生男子。 感想 お笑い好きの高校生が主人公だ。学校の人気者である幼なじみに漫才を一緒にやろうと誘われる。しかし、お笑い好きとはいえ、高校生が普通にしっかりとした漫才ネタを作ったり、それついての深めの論評が出来たり、日常会話でお笑いの公式のようなものを持ち出してくる世界に若干引いてしまう。いや高校生に限らずそういう人たちが実際にたくさんいることは知っているが、改めて文字として読むと色々と思うところがある。 しかしそんな風に芸人とし…
www.youtube.com たくみチョイス そして誰もいなくなった (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,青木 久惠 早川書房 Amazon あなたに不利な証拠として (ハヤカワ・ミステリ文庫) 作者:ローリー・リン ドラモンド 早川書房 Amazon 火のないところに煙は(新潮文庫) 作者:芦沢央 新潮社 Amazon あかりんチョイス ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい 作者:大前粟生 河出書房新社 Amazon 本にだって雄と雌があります(新潮文庫) 作者:小田 雅久仁 新潮社 Amazon 好き好き大好き超愛してる。 (講談社文庫) 作者:舞城王太郎 講談社 Amazon
王様のブランチのBOOKコーナーで紹介された本を紹介します。 2022年3月5日はこちら!! きみだからさびしい:大前粟生 ■内容 ■著者について ■インタビビュー ■感想 きみだからさびしい:大前粟生 きみだからさびしい (文春e-book) 作者:大前 粟生 文藝春秋 Amazon ■内容 いま最も旬な作家との呼び声も高い大前さん。男らしさ・女らしさの圧に悩む大学生を描いた『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』は各所から絶賛され、大きな話題に。笑いの暴力性に切り込んだ『おもろい以外いらんねん』は、アメトーーク!読書芸人回でも紹介されました。ananの「いまどき男子」特集では、若者文学の担い手…
www.youtube.com 覚醒するシスターフッド 作者:サラ・カリー,柚木麻子,ヘレン・オイェイェミ,藤野可織,文珍,大前粟生,こだま,キム・ソンジュン,桐野夏生,マーガレット・アトウッド 河出書房新社 Amazon あのこは貴族 (集英社文庫) 作者:山内マリコ 集英社 Amazon ババヤガの夜 作者:王谷晶 河出書房新社 Amazon
www.youtube.com あかりんチョイス 回転草 作者:大前 粟生 Amazon アメリカの夜 (講談社文庫) 作者:阿部和重 講談社 Amazon 地球星人(新潮文庫) 作者:村田沙耶香 新潮社 Amazon たくみチョイス 密室殺人ゲーム王手飛車取り (講談社文庫) 作者:歌野晶午 講談社 Amazon 悪の教典(上) (文春文庫) 作者:貴志 祐介 文藝春秋 Amazon 悪の教典(下) (文春文庫) 作者:貴志 祐介 文藝春秋 Amazon 掟上今日子の備忘録(文庫版) 忘却探偵(文庫版) (講談社文庫) 作者:西尾維新 講談社 Amazon
www.youtube.com 顔の本と認知バイアスの本はちょっと読んでみたいかも? たくみチョイス 超短編! 大どんでん返し (小学館文庫 ん 2-1) 小学館 Amazon 「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか (ブルーバックス) 作者:馬場悠男 講談社 Amazon 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 作者:情報文化研究所 フォレスト出版 Amazon あかりんチョイス 感応グラン=ギニョル (創元日本SF叢書) 作者:空木 春宵 東京創元社 Amazon 天使と悪魔のシネマ 作者:小野寺史宜 ポプラ社 Amazon 岩とからあげをまちがえる (ちいさいミシマ社) 作者:大…
ここ2、3年、声を大にして言い続けてるけれど、ぬいぐるみはいい。 人間にはぬいぐるみが必要。パートナーとして必要。 心理学、社会学、民俗学、家政学......など、どんな学問に当てはまるのかはわからないけれど、研究してる方はたくさんいると思う。特に動物をかたどったぬいぐるみはよい。わざわざnoteで書いたくらい、よい。 そんなわたしなので、この本を知ったときはうれしかった。 『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』大前粟生(河出書房新社, 2020年) しみじみタイトルがいい。 ぬいぐるみとしゃべることも、ぬいぐるみとしゃべる人はやさしいことも、「わかる、わかるわかる」と思いながら手にとった。 で…