小説家、漫画原作者。1981年生まれ、立命館大学中退。 2002年、「クビキリサイクル」(講談社)にて第23回メフィスト賞を受賞してデビュー。同作に始まる「戯言シリーズ」「<物語>シリーズ」「忘却探偵シリーズ」など著作多数。 「DEATH NOTE」および「xxxHOLiC」のノベライズも担当。 週刊少年ジャンプで連載された漫画「めだかボックス」の原作を担当(作画は暁月あきら)。
><
リスト::小説家
掟上今日子の備忘録(5) (KCデラックス)作者:浅見 よう講談社Amazon この巻は短編「掟上今日子のバラバラ死体」と、メインの「旅行記編」。 短編は前巻の感想にも書いたけど、一介の刑事が高額払って依頼するはずないでしょと、 またまた余計なことが気になっちゃうのよね。 実績作るためだけに平気で払えるブルジョア刑事(富豪刑事か!)とかいう設定ならまだしも。 ラストエピソードの「旅行記編」はなんかこれまでで一番幼稚な話だった。 そもそもエッフェル塔を盗む、という真剣に考えてもしょうがないテーマだしなぁ。 そんなとこにめんどくさい仕込みをするなんてとか、 パリ警視庁とかインターポールが日本の民間…
掟上今日子の備忘録(4) (KCデラックス)作者:浅見 よう講談社Amazon 順番通り読まにゃいけない作品でもなさそうなので、3巻飛ばして読んでみた。 この巻は短編一つと、メインは「婚姻届編」。 ミステリ的に言えば、どちらも結論ありきの推理としか思えないんだけど、 まぁこのシリーズはミステリとして読むべきものでもないわけだし、 ライトノベル的にはOKなレベルでしょ。 (ライトノベルを下に見た発言じゃないです。棲み分けの話なので誤解無きよう) 「婚姻届編」では、お馴染みとも思えるくらいエロ展開も。 あくまでも読者の妄想にお任せしますレベルだけど。 ところで、このシリーズ全般に言えることだけど、…
まさかまさかの戯言シリーズ最新作『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言使いの娘』を読んだので感想を。 十代のころ清涼院流水にハマり、氏が帯を書いているというだけの理由でクビキリサイクルを読んだのが始まりなので、思いで深い。久々の新作は楽しみだったり、あんな堂々と終わった物語をもう一度やる必要があるのか疑問だったり、つまらなかったら落ち込むなと思ったり、発売日に買ったのに読むまでしばらく放置してしまった。
怪異×言葉遊び×下ネタ。 軽い気持ちで読み始めたら沼でした。 なんだよこのシリーズ面白すぎかよ。 西尾維新さんの物語シリーズ ①ファーストシーズン1.『化物語』 ②ファーストシーズン2.『傷物語』 ③ファーストシーズン3.『偽物語』 ④ファーストシーズン4.『猫物語(黒)』 ⑤セカンドシーズン1.『猫物語(白)』 ⑥セカンドシーズン2.『傾物語』 ⑦セカンドシーズン3.『花物語』 ⑧セカンドシーズン4.『囮物語』 ⑨セカンドシーズン5.『鬼物語』 ⑩セカンドシーズン6.『恋物語』 ⑪ファイナルシーズン1.『憑物語』 ⑫ファイナルシーズン2.『暦物語』 ⑬ファイナルシーズン3.『終物語(上)』 …
サスペンスっぽい雰囲気のタイトルと表紙の絵で選んで購入した一冊。 当然のことながら、結末が大事な漫画だけどネタバレを含むので注意。 事故現場で少女が見せた「不自然」 [出典]:https://pixabay.com/photos/recorders-whistle-4815035/ 少女不十分(1) (ヤングマガジンコミックス) 作者:西尾維新,はっとりみつる 講談社 Amazon 主人公は作家志望の大学生。作家志望というだけあって文章を書くのは早いものの、まだ本格的に作家となれるほどの芽は出ていない、そういう「そこそこ文章が得意な、どこにでもいる学生」の範疇だろう。 そんな主人公はある日、街…
掟上今日子の備忘録(2) (KCデラックス)作者:浅見 よう講談社Amazon 2巻は長編。 と云っても、1巻で完結できる程度の内容。 やっぱりミステリとしては超小粒。 原稿の隠し場所とかね。 ほんのちょびっとのワン・アイデア。 まぁ、いかにもなライトノベル。 今回の自分の著作の中に 紛れ込ませた仕掛けとかもね。 ちょっといい話にしてやろ感が滲み出てる。 でもってシリーズ通しての謎の登場。 超小粒だけど、ライトノベルだけど、 期待しないで読む分には及第点だから、 一応継続ってことで。
掟上今日子の備忘録(1) (KCデラックス)作者:浅見 よう講談社Amazon 勿論、西尾維新の原作は未読。 最後に彼の作品を読んだのは2012年。 ジョジョやデスノのパスティーシュを除くと、 何と2002年から20年以上読んでないんだなぁ。 まぁ、そんなことはともかく、 眠ると記憶がリセットされてしまう探偵、 この設定が面白い。 ミステリとしては超小粒。 データの隠し場所だったり、 百万円が特別な理由だったり、 手垢の付いた時限装置だったり。 敢えて眠らせたりとか、設定を活かした 展開などもあって、ちょっとした興味は続きそう。
こんにちは。 えんじぇるです。 今日紹介する本は 西尾維新著「十二大戦」です。 実は私、西尾維新先生の代表作「物語シリーズ」「戯言シリーズ」が大好きです。 そのため、西尾維新先生の他の作品にも興味をもちました。 バトルロワイヤルもまた、私の好きなジャンルであるため、十二大戦に興味を惹かれました。 率直な感想としては。 面白い。だが、西尾維新先生の他の作品と比較すると、凡作 という印象を抱きました。 設定、戦闘描写、さすが西尾維新先生です。 表現の豊かさには脱帽です。 しかし、私が西尾維新先生を溺愛する、一番の理由は 言葉遊びの巧みさ です。 その点、この「十二大戦」には「無い」とはいいませんが…
西尾維新の原作を大暮維人がコミカライズして週刊少年マガジンに掲載の鉄板漫画。キャラデザVOFAN準拠。 こんなに美麗な絵でコミカライズされると原作冥利に尽きるでしょうね。ちなみに自分は原作とアニメを消化済み。 『化物語』22巻より(西尾維新/大暮維人/講談社) 順番を入れ替えて、「こよみヴァンプ(傷物語)」の後に「つばさキャット(化物語5章)」、「化」と「傷」をベースに「猫(白)」「鬼」あたりを部分的に吸収して再構成、前巻までで「事件」は解決。 今巻は最終巻、エピローグモード。 一冊丸ごと使ったエピローグ、何を描くのかな、と思ってたんですが、物語シリーズの名物ヒロインたち一人一人のユクスエやキ…
こんばんは、こけらです。 今回は、西尾維新さんの『暗号学園のいろは』第1巻です。 原作は我らが西尾維新さん、作画は『少年法のコロ』『くずかごマウンテン』にて共同した岩崎優次さんです。現在のジャンプにはない路線の暗号ミステリ。「一体原作者の頭の中はどうなっているんだ!?」というような暗号の数々を、魅力的なキャラクターが解いてゆくという作品です。個人的にはかなり推しでして、実はアンケートはがきを出していたりします……(笑) 以下、ネタバレまみれ。 あらすじ 来たる世界大戦に備えて、暗号解読に長けた少女達が集う軍人学校。その名も『暗号学園』!! そんな高校とは露知らずに入学してしまったいろは坂いろは…
佐野市?栃木市?小山市?の自学塾「佐野塾」(仮)です。 2024年1月を目標に開校します。 1月~2月は金土日限定。 3月以降は基本平日開校しようと考えています。 学習記録326 10/3 読書120分 クビキリサイクル 【中古】 クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い 講談社文庫/西尾維新【著】 【中古】afb価格: 220 円楽天で詳細を見る 【中古】【全品5倍!10/5限定】クビキリサイクル -青色サヴァンと戯言遣い- (戯言シリーズ1) / 西尾維新価格: 218 円楽天で詳細を見る 終了。 次は【クビシメロマンチスト】かな? 数学30分 物理30分 まだまだ少ないなぁ... 202…
本記事は、『暗号学園のいろは』の魅力を伝えるために書かれたものです。 『暗号学園のいろは』はWJ本誌において掲載順下位を行き来し、安定した人気があるとは言い難いです。私はその理由の一つに、「難解さ」が挙げられると思いました。 暗号、つまり謎解きが難解なのもそうだし、設定やキャラの関係、話数を跨ぐ伏線や台詞についても、読者が気付かないからいまいち支持が得られていないのだと。実際、ジャンプにおいて分かりやすさ、派手さは大きな武器といえます。 しかし、『暗号学園のいろは』の魅力は「一見して地味であること」、「難しいが暗号自体はある程度フェアであること」、そして「アンチバトル漫画であること」にあります…
9/30 ご飯会がある。……欠席する。コロナ後はじめて走る。走れるほど体力が戻ったことに感動する。夜、髪を切る。 10/1 後輩とご飯へ。 結婚祝いをいただいていたので、お返しにお菓子の詰め合わせを渡す。お菓子を買いに行って、どれを詰め合わせてもらうか選んでいたときにふと思い出した。 私は以前好きだった人に、同じ店でスコーンを買ってプレゼントしたことがある。紅茶が好きな人だったので、紅茶のスコーンをあげたのだと思う。渡してすぐ解散して、数時間経ったころにお礼の連絡が送られてきた。味の感想も添えられていて、嬉しかった。 お礼というか、自分が気にした部分に気がついてくれる人っていいよね。その人もそ…
呪術廻戦 24 芥見 下々 SPY×FAMILY 12 遠藤 達哉 異世界居酒屋「のぶ」 (17) 蝉川 夏哉,ヴァージニア二等兵,転 アオのハコ 12 三浦 糀 氷の城壁 5 阿賀沢 紅茶 魔都精兵のスレイブ 14 竹村 洋平,タカヒロ 新テニスの王子様 40 許斐 剛 あかね噺 8 馬上 鷹将,末永 裕樹 マッシュル―MASHLE― 18 甲本 一 ウィッチウォッチ 13 篠原 健太 アンデッドアンラック 18 戸塚 慶文 であいもん (16) 浅野りん 鴨乃橋ロンの禁断推理 12 天野 明 外科医エリーゼ 10 mini,yuin 王国へ続く道 奴隷剣士の成り上がり英雄譚 12 伊藤 寿…
週刊少年ジャンプ 週刊ヤングマガジン 週刊ビッグコミックスピリッツ ジャンプ ONE PIECE休載。 そんなルールあったんかい。それでも、こうして揃ってる否定者見たらなんとかなるだろ、と思うんだよな。>アンデッドアンラック@戸塚慶文。 終わったら自分も死ぬの確定って、覚悟決まり過ぎでしょ。宿儺は真の姿になる事でさらに力上がるのか。>呪術廻戦@芥見下々。 体格やなんかが違ってても同じ動きを出来るように、って考えてみたら難度高いよな。まずは事故らない事なんだろうけど。>ツーオンアイス@逸茂エルク。 この世界の一般人は本当にさあ。同じ線に乗せるの、上下差とかもあるのにそれを出来る腕があるって事よな…
佐野市?栃木市?小山市?の自学塾「佐野塾」(仮)です。 2024年1月を目標に開校します。 1月~2月は金土日限定。 3月以降は基本平日開校しようと考えています。 学習記録325 10/2 読書120分 クビキリサイクル 【中古】 クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い 講談社文庫/西尾維新【著】 【中古】afb価格: 220 円楽天で詳細を見る 【中古】クビキリサイクル -青色サヴァンと戯言遣い- (戯言シリーズ1) / 西尾維新価格: 218 円楽天で詳細を見る 数学30分 物理30分 2024年3月からは、学習した画像も載せるようにします。 このように報告しましょう、という例を示します…
佐野市?栃木市?小山市?の自学塾「佐野塾」(仮)です。 2024年1月を目標に開校します。 1月~2月は金土日限定。 3月以降は基本平日開校しようと考えています。 学習記録324 10/1 読書120分 クビキリサイクル 【中古】 クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い 講談社文庫/西尾維新【著】 【中古】afb価格: 220 円楽天で詳細を見る 【中古】クビキリサイクル -青色サヴァンと戯言遣い- (戯言シリーズ1) / 西尾維新価格: 218 円楽天で詳細を見る 西尾維新さんのデビュー作だっけかな? 数学30分 2024年3月からは、学習した画像も載せるようにします。 このように報告しま…
イラスト 日記 イラスト 幼い頃のほまれさんです。 純粋な天使だった頃。…が、要領が良くサボり癖あり。 しかし、堕落しまくった今とは違い、悪魔を憎み、神や人間を守ろうとする意志はあった。 同期の中でも飛び抜けて優秀だったため、地獄に赴き悪魔たちを監視する役職を与えられる。 地獄に馴染んでからは性格が豹変し(本性が現れたとも言います)、天界への報告をサボり、悪魔達と馴れ合うようになった。 地獄監視の仕事を請け負った天使は、悪魔達によって例外なく堕落させられるが、ほまれの場合は自ら堕落して行った。み「最近ゲームばっかやってるけど報告書書かなくて良いのか~?」 ほ「いいのいいの。今までのも皆そんなも…
読書の記録。 Audible『ウェルテルタウンで安らかに』 著:西尾維新 登場人物のイメージ。 主人公:異世界心中の主人公。 コンサルタント。:犬僕シークレットサービスの細目の人 彼女:ダンダダンのヒロイン。 宇宙人:放課後プレイの前髪が長い後輩。 民宿ピラミッドの亭主:ポケモンセンターの人。 『ウェルテルタウンで安らか』にの聴読は3回目か4回目ぐらい。 聴了感がすごく良いので、一定周期で疲れた時などに聞きたくなる。 読書の記録をつけようとしているのだが、どうにもつけ忘れてしまう。 ついでに言うと、Audibleは記録を残すのを怠ってしまう。 マインドマップ日記を1箇所に集約する方が良いのだろ…
さmmmmmっむ 銀マットがない所の床、氷ぐらい冷たい。寝袋も夏仕様だったので極暖にジーパンで寝た。西尾維新かい 6時過ぎに出発して、天へと続く道へ。 北海道だいたいこんな道だけど、Lv.100がここ。どこまで続くんだ……と思ったけど、案外30kmぐらいしかないらしい。 空、青すぎる。 Pixel6aの限界 そういや日付書いてたっけ。2023/9/8です。 知床峠行くぞ。オシンコシンの滝は道路から見えたしいいや。 マジで天気良いんだけど。なぜか写真から春を感じる。 知床の未踏の大地感すごい。甘っちょろい遊歩道なんてない、マジの自然だ。 とかなんとか言ってたら立ち転けしました(泣 なぜか右にコケ…
先日、戯言シリーズ最新刊の「キドナプキディング」が発売されました。シリーズ最終巻とされていた「ネコソギラジカル・下」が2005年刊行、キドナプは18年越しの新刊となりました。 戯言シリーズ、人類最強、殺し名、殺して解して並べて揃えて晒してやんよ、戯言だけどね、うに! こんなワードで震え上がる方、たくさんいますよね。 今回はそんな、西尾維新について語ってみようと思います。 24番目なのは最初から決まってたんだぜ!
今週のジャンプ 新連載うーん、俺のシックスセンスはこの漫画はあまり流行らないと言っている。 カグラバチ妖術師と刀って食い合わせがまだわからんな。 アオハコへへへ、やっぱそうなっちゃうんすね菖蒲ちゃん。 鵺成ったな……でもやっぱヘルシング好きなんすねぇ。 まゆゆいいねぇ。こういうマンガ好きだぜ。 暗号断髪は西尾維新の癖なんだけどさぁ! よく見たらさぁ! デコ出してるこ多くないですかぁ!? いい仕事だぜ。 アスミお兄ちゃん弟のこと大好きすぎるでしょ。
週刊少年ジャンプ 週刊ヤングマガジン 週刊ビッグコミックスピリッツ 隔週ヤングキング 隔週 ビッグコミック 月刊アフタヌーン ジャンプ 黄猿、技が多いしどれも強力。分散してるメンバー、いわば引越しの手伝いしてたのか。パシフィスタの命令上書き、まさか五老星来てるとは思わんだろうしなあ。>ONE PIECE@尾田栄一郎。 新連載。アイススケート、それもペア。ジャンプでは過去に無かった題材ではあるな。自己流の練習のみって、TVとかネットとか無い環境で生きて来たのかしら。>ツーオンアイス@逸茂エルク。 坂本が信じる自分を信じろ。人任せの様だが、コイツらしい発想ではある。>SAKAMOTO DAYS@鈴…
小説を読んでいる時、登場するキャラの造形を勝手に想像するのが楽しい 想像するというとクリエイティブなイメージがあるが、実際には既に知っている既存のキャラの内どれに近いかを考えている ああこのキャラはあの作品のあのキャラに近い見た目をしてるな、と考える 最近では、化物語の羽川翼のビジュアルを、『星のカービィ64』のリップルスター女王でイメージした キャラの人格もそうやって近似する このキャラの言葉の選び方はあのキャラに似てるな、みたいに考える これをすると何が面白いかというと、小説のキャラの解像度を上げることができるだけでなく、参照された、既に知っているキャラに対するイメージも具体的にできるとい…
メガネを新調して視力が倍ちかく上がり、その足で本屋に向かった。神谷浩史の声で読み上げると自然に読める本、つまり西尾維新の「怪盗フラヌールの巡回」、の続編を買っておこうと思っていたし見つけたのに買わなかった。店内をうろついて他になんか買ってみるかと思ったりしたが、購買意欲がさらさら起きず、少し怖くなった。地元の本屋なので、というのもあるだろうけど。ただ翻訳小説たちが少し気になった。それからひたすら、昨日気圧低下に注意と通知されたことを何度も思い出すくらい寝ていた。夢のなかで他人に〈cancel〉 犬は本当にどこでも寝て、プリントが散乱した床の上で辞書を枕にしたりもするのだが、今なぜか狭いパソコン…