子供を育てる事。育児。 多くの苦労と喜びがあるとされる。
お疲れ様です、mocaです(^^) 我が家の長男の話ですが、平日は毎日習い事があります。 月曜日→英語 火曜日→くもん 水曜日→体操 木曜日→ピアノ 金曜日→くもん …、こんなに通わせるつもりはなかったのですが、 本人がやりたいものと親がやってほしいもの(くもんのみ)で いつの間にか増えてしまい、今はこのような状況になってしまいました。 さすがに毎日幼稚園後にこれだけやることがあると大変そうだし、 次男の習い事も加わるので送迎もそれなりに負担で…。 少し家でのんびりする時間も必要じゃないかといつも思っていたので、 旦那さんに「辞める手続きしてきてもいい?」と確認をとり、 習い事を1つ辞めること…
いままで100均のクレヨン使ってたんだけど、結構手が汚れて面倒だなぁ…と思ってた。 しかもむすこ結構力強くてベキベキ折る(笑) そこで、手が汚れないクレヨン…ついに買った〜〜!カワイイ 値段は100均に比べたらだいぶ高いけどw でもでも本当に買って良かった 今までお絵描きの時はちょっと気合が必要だったけど、これなら本当に気軽に出せる。素晴らし〜! VIASHAクレヨン 12色 水で落とせるクレヨン 手が汚れない 折れにくいくれよん 落書き 塗り絵 お絵描きセット 幼児 子供 プレゼント 入園・入学お祝い かわいい 壊れにくい 描きやすい VIASHA Amazon enuchan.hatena…
相模原市が、ふんぎりましたね! 土日祝に仕事のためでなくても子どもを預かってくれる保育施設を整備するそうです。 この決断。 すごいと思います。 きっと実現するまでには、たくさんの難題を乗り越えなければならないし、なんだかんだいう人々も現れるでしょう。 だからこそ、できるようでなかなか踏み出せない施策ですよね。 それを、やります!そう断言して踏み出したのです。 何がすごいって、理由を問わずに預かってくれるんですよ。 就学前の一番大変な時期の子育てしてる人にとって神の降臨のごとき光。 現代の若い親の皆さんって、神経すり減らして疲れ切ってるんですよね。 お昼休憩時のことでした。 誰が見るわけでもなく…
こんにちは 2児男の子ママsakanaです;-) 現在、時短勤務で仕事をしながら1歳半と4歳の子育てをしています そんな私の仕事のある日のタイムスケジュールや心掛けていることを書いていきます (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1日のタイムスケジュール 無理に晩御飯を作らない サブスク動画に頼る 寝かしつけ前のコミュニケーション 21時までに寝かしつけ 洗濯物は隙間時間と休日にまとめて畳む ネットスーパーを利用(イオン) Oisix(オイシックス)で簡単夕食 1日のタイムスケジュール 6:00 起床 メイク 7:00 朝食 出勤…
#ヒガパパ_ の”子どもの教育”に関する”つぶやき” №352
初めまして、ゆしあのはなです。 全聾の子供の教育に悩み、子供の通うろう学校に「同じ悩み」を持つ保護者が居ないので、ブログに書くことにしました。 同じ悩みの方が居たら嬉しいです。 「引き寄せの法則」関連の本などを読み漁ったので、極力明るく楽しい記事になるよう努力します。 よろしくお願いします。
生徒さんを指導していると,「そんなの学校で習っていない!」と言う子がいます。確かに,市販の教科書や参考書と,学校の授業で習う順番が異なることはあります(=本当に学校で習っていない)。 しかし,学校ですでに習っている範囲であっても,「そんな問題は学校でやっていないから」と言う子もいます。このような発言をする子は,「学校でやっていない問題は,できなくていい・やらなくていい」と考えているように思います。 学年が上がると学校で習っていない問題もたくさん出てくる 学年が上がると,習った知識・考え方を応用して解かなければいけない問題がたくさん出てきます。学校で全く同じ問題を習っていなくても,知識・考え方を…
3人目の子供である息子を、”めでる”を目標に子育てしましたが、途中で「これでいいのか?」と疑問がめばえ、中学受験を決意したのですが、結果は予想通り、不合格でした。(´;ω;`) そもそもね。うちの息子って母に似て、てきとーなんです。(*'▽') 幼稚園の年中から中学まで、ピアノを習っていました。私も、息子に次女ほどの思い入れはなかったので仕方ないのですが、ピアノに行く前に、「ちゃんと練習した?」って聞くと、自信を持って、「だいじょうぶ!怒られない程度には練習した!」って明るく返事をするのでした。 ん?( ゚Д゚) でしょ。そもそもピアノって、先生に出された宿題を完璧にして行って、まだ足りないと…
4~5日、彼に冷たく当たる日が続き、 児童相談所や、区役所の保健福祉課に電話をして、 話をきいてもらい、面談をしてもらい なんとか自分を保つのが精いっぱいな状態でした。 仕事は、コロナ渦ということもあり、人手不足の病棟でしたので、 休みたいと言えず、無理をしていました。 (それにより、3か月間、仕事を休まざるを得なくなるほど、体調不良になりました) 気持ちの変化 彼への嫌悪感はありましたが、やはり、 これ以上は彼にとって良い影響はないと思いました。 その時の私は、彼に失敗の反省を促すよりも、 彼の存在自体を否定していたように思います。 落ち着いた今となっては、本当に悪かったと思っています。 7…
『ルバーブ』って、ご存じですか? 私は数年前までは、その存在を知りませんでした。 初めて知ったのは、次女のニコ(現・小5)が 小学校1年生の時に参加したサマーズクールで『ルバームジャム』を作り お土産に持ち帰ってきてくれた時でした。
お子さんの勉強で悩みたくないならば 勉強の習慣は、小学校低学年のうちに! 練馬区平和台 小学生専門塾 寺子屋kids塾長の荒川です 小さい頃は、どんな小さなことにも興味津々だった子ども でも、年齢を重ねるごとに その興味が薄れてしまっています 何が好きなの? 別に・・・ 好きなことは何? 特にないし・・・ 目をキラキラ輝かせて話をしていた子どもが いったいなぜ目を曇らせてしまったのでしょうか? 子ども自身の生き方に関係しているのでしょう しかし、その生き方の後ろには 常に大人の存在が存在しています 大人とのかかわりが、もし興味を膨らませるものだとしたら 興味は、今もなお膨らんでいるはずですね …
朝からやらかしてしまった。 引っ越ししてから不燃ゴミのゴミ捨て場が遠くなり、さらに引越しに伴い不要になった物の量も多かったので、朝5時前に起きて車でゴミを捨てに行くことにした。何故こんなに早いのかというと、息子が寝ているうちにサッと済ませたかったのだ。 寝ぼけ眼で車にゴミを積み込み、ゴミ捨て場へ向かう。片道1分ほど。さっさとゴミを捨て家まで戻る。早朝なので、すれ違う車もいなければ、ひとこっこひとり歩いていなかった。 家の前まで来て、いつものように駐車をしようとする。バックでカーポートに車を入れようとしてると「メキ…」という鈍い音がして、すぐにブレーキを踏む。カーポートの柱に車の後ろをぶつけてし…
「ビジネスパーソンとして幸せなキャリアを築きたい」誰にも共通する思いではないでしょうか。 ではそのためにはどうすればいいでしょう。たくさんお金を稼ぐ? 自分ひとりの力でプロジェクトを成功させる? どちらも考えつきそうな答えですが、日本における「非認知能力」のパイオニアとして知られるボーク重子(ぼーく・しげこ)さんの答えは違います。ボークさんが大切だと語るのは、周囲を「巻き込む力」。本当の意味での幸せのつかみ方を教えてもらいます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 日本人とアメリカ人それぞれの思考の決定的違い 人間が本能的に感じる「誰かの役に立っている」という喜び 巻き込もうとせ…
中学生くらいになると、 反抗期ということもあり、なかなか親の言うことを聞かなくなる。 一方で先生の言うことはどうか?と言うと、 これは人によるとしか答えようがない。 こちらの言うことを聞いてくれる生徒もいれば、 反抗的な態度を取る生徒もいる。 やります!と言っておいて、実行しない生徒もいる。 バレなきゃいいや、と誤魔化す生徒もいる。 人それぞれだ。 言うことを聞いてくれない場合は やはり、学力を伸ばすのが難しい。 「素直さ」ってのは本当に大事な素質だと思う。 勉強でも、スポーツでも、仕事でも、 自分自身が初心者のうちは、素直さが必要である。 上達するまでは、疑問に思ったことでもまずは素直にやっ…
電子書籍「HSC子育て 行き渋り対策」 行き渋りの時の約束について、追加編集しました。 最初に出版してから、何度か追加編集を加え、50ページになりました😊⬇️ https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDF6RBC[]
朝6時前に起き出し(早くに目が覚めている) ミルクの少ないカフェオレを飲み、朝食を取る。 一日を大事に噛みしめるように暮らしている。 仕事に就いて、定期的に収入がある生活に移れば、 もっと充実した日々に変わるのだろう。会社を辞めてすぐの頃、 下の部屋からのクレーム事件があり、暗いスタートだった。 引っ越しを考えて、部屋を探しまくっていた。 でも、クレームは理不尽で、私の問題じゃなく、 下の部屋の奥さんの問題だと思った。 たぶん障害のある娘の子育てに精神的なイラ立ちがつもり・・賃貸で騒音問題というのは、よくあるもの。 思い出すのは、私が高校生の時のこと。 駅近くの密集した建物の中に、その古いアパ…
こんにちは、ママときどき歯科医のタンケンです。 7歳男子と5歳女子の子供がいます。 子供のお友達と約束していたので、ニャオハのキャラチョコを作りました! うちの子供たちがズルイズルイ言いそうなので、ホゲータとクワッスも一緒に。 画像を反転させるのを忘れました。 クワッスの髪型(髪?)が少し違和感ですので、次回は反転忘れずに。 できあがってビックリ悲しい。。。 クワッスが、、、目がとれてしまいました、、 あげるのはニャオハだし、喜んでくれたので、まあいいか~ ⬇️赤がホゲータ、青がクワッス、緑がニャオハ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中雑談 ランキング参加中育児・子…
東京近郊で子育てするなら「千葉県流山市に早めの転居」が最適な訳 | ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp) 人口が増えていて、子育てしやすい街とされている 千葉県流山市ですが、そのような街づくりの研究を 大学院でするのはいかがですか?
講談社では、『政治はケンカだ! 明石市長の12年』という中身スカスカの屑本の販売促進キャンペーンの一環として、自社サイト「現代ビジネス」のページに、この本を部分抜粋して連載企画として掲載しているようです。 6月5日には、3本の記事が講談社の「現代ビジネス」のページにアップされていますが、そのうちの1つ、「日本は「お上主義」が強すぎる…泉房穂前明石市長がぶち上げる「新・日本改造計画」の中身」という記事があります。 https://gendai.media/articles/-/111179 この記事の中で、泉房穂氏は、次のように発言しています。 反論したら余計炎上するからツイッターでは控えていま…
一番効果的なのは保険の見直し president.jp 家計の見直しはどこから手をつけたらいいのか。ファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんは「老後の生活では、すでに切り詰めるところがないという人が多い。まずは固定費を見直すこと、中でも一番効果的なのは保険の見直しだ」という――。 50代から60代前半(子育てが終わってから)は、年金生活に向けて家計のダウンサイジングを進めていくべき時期です。 (特別な支出を除く)日常の生活費を貰う年金だけで賄えるように切り詰めた人は多く、さらなる節約は難しいものですね。 そこで「保険の見直し」を進めているわけですが、「保険」と一括りにすると誤解がありますね。 …
昨日は娘が体育祭の振替休日でお友達と遊びに行ってくると。 ただ、晩に塾があって、いったん家に帰ってくるということで、朝からお出かけしていました。 ただ、大阪に遊びに行っているのかなと思って、3時ぐらいに娘の位置情報をみたら、新今宮ぐらいにいました。 え?通天閣?どこまで行っているの? 一旦家に戻って、すぐ塾に行きました。 こっそり買ってきた袋を調べたところ 日本橋にある「コトブキヤ」なるところに行っていたようです。 オタクだった!!! えらいディープゾーンをデビューしていました。 ただ、今週学校のイベントで日本橋にある文楽劇場に行かないといけなかったので、ちょうどよかったかなと。 いろいろ大阪…
こんにちは。本日は 育児漫画を新しく描きました。 乳幼児の発語についての話です。「うちはパパ、ママって柄じゃないから~」 と言って、パパママ呼びさせていないご家庭って案外あるんじゃないでしょうか。 現状、我が家がまさにそれで凛も風花も 「パパ、ママ」は言っていません。 そんな訳で、二人とも 「マンマンマ(おなかすいた)」 「ぶーぶー(水のみたい)」などの 赤ちゃん言葉は別として、「明確に意味のある単語」の初発語は 「おいしい」でした。乳幼児が発語する「おいしい」って本当に可愛いんですよ…しみじみ。ちなみに風花、それ以外だと少しだけ 発語がのんびりな気がするので ↓これ買おうか迷ってます。短いで…
よく、独身でいることの幸せを説くと「どうせ結婚できないからだろ」とか「結婚出産して一人前」とか言う既婚者や子持ちがいますが、逆に問いたい。 結婚して子供産んでメリットなんてあるの? よくSNSで見る「子育ては地獄」「子育て罰」「夫に浮気されたサレ妻です」的な書き込み。 もちろん、子育てを楽しんでやってる人もいると思うし、サレ妻でも慰謝料がっぽりイエーイ!な方もいるのだろうが、果たしてそれって「自分」が行ったとして楽しさや幸福を実感できるだろうか。 子供については、某匿名ダイアリーが話題になっていますが、あの記事に私は全面的に賛成です。が、コメント欄が地獄で吐き気がしました。 どうして他人の生き…
いつもありがとうございます。 【可愛い手袋】あー捨てられない~(´;ω;`)ウッ…(笑) この可愛い手袋は息子のジャグちゃん(名前の由来)が 幼稚園年中さんの時に買った物です。 もう何年も使っていません。 当時は(今もですが(;^ω^))指先が難病のため 不器用で手袋を着けるにも一苦労。 しかしこの指先が出るタイプの物は 比較的着やすく且つ手袋をしたまま 靴のマジックテープの開閉が出来るので いいですよ!と他のママさんに教えてもらいました。 先日ジャグちゃんが 『ママーーーー!』と何か見つけたようで 持って来たのがこの手袋。 ゴミ箱の横に置いてあったのを 落ちてたよーと持って来ました。 2,3…
3歳クラスになって2階の教室になり、移動も多く先生も少なく生徒は多く。 2歳からおしっこを一切もらさなかったぞうくんが3歳になってたまにおねしょをするようになりました。 新生活は3歳児には大変だよね、いつもがんばってくれてありがとう。 がんばっているので週に1度くらいは公園によって帰ることも増えました。 毎日夕飯を終えるのは21時ごろ、就寝は22時ごろ。 このままでよいのか仕事について考える時もあります。 みんなどうしてるんでしょう。 とまとま ランキング参加中育児・子育て 言いたいことと言ってる言葉が違うパターン tomatoma-ma.hatenablog.com