東京都台東区上野にある天台宗寺院。 寛永2年(1625年)、慈眼大師天海により開山。平安京と比叡山の関係に倣って東叡山と号した。 徳川家の菩提寺として、四代家綱、五代綱吉、八代吉宗、十代家治、十一代家斉、十三代家定の墓所がある(→増上寺)。 明暦元年(1655年)より幕末まで輪王寺宮門跡寺院となった。
現在の上野公園およびその周辺が寛永寺の境内だった。
先月行われた、台東区観光ボランティアの会が主催する「見つけよう!台東 ~寛永寺を見る。知る。わかる~」に参加して来ました。 回の見学会は、「寛永寺は、寛永2(1625)年に創建され、徳川幕府と深いつながりがあります。このコースでは、寛永寺の成り立ちや歴史についてご案内します。最後の将軍、徳川慶喜公が謹慎された『葵の間』『5代将軍 綱吉公霊廟』『8代将軍 吉宗公墓所』など、通常は見学できない貴重な場所は見応え十分です。寛永寺のご指導のもと、台東区観光ボランティアガイドがご案内します。立ち寄る場所は、根本中堂、葵の間、綱吉公霊廟、吉宗公・家定公・篤姫墓所、慶喜公・渋沢栄一墓所」との貴重な見学ができ…
現在でもトップクラスの 桜の名所として知られる「上野公園」が 桜で有名になったのは 江戸時代に、現在の上野公園がある高台に 「東叡山寛永寺」(とうえいざんかんえいじ) という 寺が開かれてからのことです。 上野東叡山(うえのとうえいざん) 桜の名所に 上野でのお花見 上野恩賜公園に 上野東叡山(うえのとうえいざん) 「東叡山寛永寺」は、 徳川家と国家の安泰を祈る祈祷寺として、 徳川家康・秀忠・家光の三代将軍の帰依を受けた 天海大僧正 (てんかいだいそうじょう) によって 寛永2(1625)年に創建されました。 因みに山号の「東叡山」というのは、 「東の比叡山」という意味です。 後に、4将軍・徳…
おはようございます、つみたてライダーです。 東京国立博物館の「博物館に初もうで」へ行ってきました。
11時50分に根津駅に到着。 八代目傳左衛門めし屋で、やわらかロースカツ煮定食を食べる。 寛永寺根本中堂特別参拝 東叡山 寛永寺 公式ホームページ 徳川歴代将軍肖像画15人分があったが、秘仏の薬師如来三尊像は見れなかった。 1月2日・3日は寛永寺の寺宝が特別に公開され、東京国立博物館の半券を見せると、御葩(散華)を貰える。 黒田記念館 日本近代洋画の父ともいわれる黒田清輝の遺言により、その遺産によって建てられ、1928年(昭和3年)に竣工した。 1930年(昭和5年)には、東京文化財研究所の前身である帝国美術院附属美術研究所が設置され、2007年(平成19年)に独立行政法人文化財研究所と独立行…
国立西洋美術館は上野にありますが、上野には神社などもありました。 私が行ったのは2箇所でしたが、おそらくほかにも御朱印をもらえる場所はたくさんあると思います。寛永寺だけでいくつかあるようで、次に上野に行くときは上野だけで御朱印巡りをしてみたいです。 ①上野東照宮 徳川家康公を神様としてお祀りする神社で、その代表はやはり日光でしょう。 金色のお社などはとても豪華で、見応えがあります。 ホームページによれば、戦争や地震にも崩壊を免れたことで、貴重な江戸初期の建物として国の重要文化財に指定されています。 私が行ったときには、海外からのお客様もたくさん来ていました。 また、手前の「ぼたん苑」では、「秋…
本日もご覧いただきありがとうございます😁 上野・寛永寺の根本中堂におまいりしました🙏 youtube版はこちらからご覧いただけます。 ☆チャンネル登録いただけますととても励みになります! youtu.be ご由緒などなど👀 寛永寺は、1625年に慈眼大師・天海大僧正によって江戸城の鬼門の方角にあたる上野に建立されたお寺で、2025年には創建400年を迎えます。 江戸時代には随一の大寺院でしたが、幕末の上野戦争により、敷地の大部分が上野公園となりました。本堂である根本中堂も、もとは現上野公園内の大噴水のある位置に建立されましたが、上野戦争で焼失。現在の根本中堂は、明治期に川越・喜多院の本地堂を移…
3月9日(土)#旧暦 正月29日 壬申 大安 執 氐宿#二十四節気 #啓蟄 (けいちつ)#七十二候 蟄虫啓戸 (すごもりのむし とをひらく) 両大師遷座 (江戸名所図会 巻5) 寛永寺では、毎月晦日の夕七つ(16時過ぎ)に両大師(慈恵大師(良源)・慈眼大師(天海))の御影を翌月に担当する子院に移す。それを見ようと人々が集まったとか。 10月に本堂と開山堂に安置され、他の月は子院36坊をめぐる。「両大師」と記した札が子院門前に立てられた。 1年間に遷座する子院の順番は、毎年9月3日に宿坊極めと呼んで決められた。 上野惣絵図 (江戸城内并芝上野山内其他御成絵図) ※啓蟄(けいちつ)暦便覧:陽気地中…
根本中堂に続いて、開山堂、上野大仏、不忍池辯天堂、清水観音堂に参拝しました。
寛永寺は東京上野公園にある天台宗の別格大本山寺院。徳川将軍家の菩提寺です。
おはようございます、つみたてライダーです。 1月2日(火)は東京国立博物館「博物館に初もうで」へ行ってきました。