愛知県岡崎市の岡崎公園内に所在。
松平清康の時代から三河松平氏の居城となる。家康の生地であり、桶狭間以後の家康の居城でもある。 1570年に家康が浜松に移ると、領国の西の拠点として嫡男の徳川信康に与えられる。 信康の自刃後は西三河衆の旗頭である石川数正に与えられ、以後東海の要衝として譜代大名の城となった。 明治維新後に破却されるも、1959年に天守閣は再建されている。
天文書籍や天文月刊誌を目当てにぶらっとリブラ(図書館)まで。途中、岡崎城公園によって、自転車をモデルに遅い紅葉と城をスマホで撮ってみました。 月刊誌もたまにみないと完全にカエルになってしまいます。天文ガイドを見るのは半年ぶりでした。天体写真の入選者は相変わらず高齢者が多く高齢者の趣味化の様相です。今は誰でも、スマホート望遠鏡で昔では信じられないような天体写真(デジタル画像)が簡単に撮れます。面倒な画像処理も最先端の処理をAIがいとも簡単にやってくれるようになるでしょう。そうなると、10年先の天体写真、特に、星野写真や星雲・星団は誰が撮っても同じになるかもしれません。 「星雲・星団・銀河ビジュア…
この前のブログで少しだけ紹介した、愛知県内にある26か所のミュージアムで使える「あいち・なごや周遊観光パスポート」という商品を買っちゃいました。 全部で延べ9日間に渡って愛知県へ訪問する計画なのだが、どういう組み合わせでこのパスポートを組み合わせて使ったのかについて、これからその機会を設けて書いていきたいと思います。名付けて『「あいち・なごや周遊観光パスポート」の我流トリセツ』。別に名付けなくてもいいんだけど、何かカッコいいじゃんw yamato14.hatenablog.com という訳で、早速今日の訪問記にいってみましょう。 今日は天気が良かったのに日経平均株価は下がるし、もとい、天気が良…
2024年10月 愛知旅行にて…岡崎城周辺を散策した時の記録です Σp[【◎】]ω・´) - - - - - - - - - - ゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。 - - - - - - - - - - ▼▽周辺情報▽▼ 龍城神社:岡崎城天守閣すぐそば 菅生神社:岡崎城天守閣より徒歩5分
2024年10月 愛知旅行にて…岡崎公園内 岡崎城天守閣そばにある龍城神社の参拝記録です _φ(..) [鳥居] [看板] ▼▽アクセス▽▼ 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」より徒歩15分(住所:愛知県岡崎市康生町561) [手水舎] [神馬像と岡崎城] - - - - - - - - - - ▼▽御祭神▽▼ 徳川家康公・本多忠勝公・天神地祇・護国英霊 [狛犬] ▼▽由緒・歴史▽▼ 寛永年間(1624~1643):徳川家康公の偉業を称え、東照宮を岡崎城天守に祀る。1766年:東照宮を三の丸に遷座。本多忠勝公を祭神(映世大明神)とする映世神社を本丸に創建。1876年:東照宮と映世神社を合祀し、龍城神社…
暑さ寒さも彼岸まで、今年はそんなことはない猛暑だった22日、それが、23日急転直下、朝は涼しい秋風が吹きました。 ついに、熱中症アラートも解禁、自転車の季節です。青空にも誘われ、さっそく、気になっていた彼岸花を観るために近所まで出かけてみました。それが、いつもなら咲き始めている場所に花一輪も見つけることができませんでした。しかたなく、少し足をのばして、岡崎城公園まで行きました。休日なのに人出が少ないように感じました。青い空、秋風を受けて、気持ちの良いポタポタになりました。 温度は自宅軒下の寒暖計からです。毎朝、早朝ウオーキング(5時~6時)の前に確認しています。 岡崎城 自宅軒下、早朝温度(6…
先ほど21h20mに、かんむり座T星が双眼鏡で見えないのを確認。すっきり晴れないのでこんなことまでやるように。 <依頼>10月には日本で観測できる、紫金山-アトラス彗星ですが、10月15日の夕刻、愛知県岡崎市からどのように見えるのかイメージ画像を作成をしてください<ChatGPT回答>紫金山-アトラス彗星が2024年10月15日の夕刻に愛知県岡崎市からどのように見えるかを推定する画像を作成します。彗星の位置や明るさ、夕暮れの空の色、そして岡崎市の景観を考慮して以下のようなイメージで作成します:時間帯: 夕暮れ後、空がまだ少し明るい時間帯。空の色: 夕焼けが少し残る西の空に、星が見え始める薄暗い…
梅雨空でしたが、雨は降っていなかったので伊賀八幡宮(岡崎市)の蓮池の様子をみてきました。自宅から自転車で約30分ほどでとても近いです。矢作川沿いを走って、乙川に入り、岡崎公園からは伊賀川を上れば、伊賀八幡宮です。 正面の蓮池は一面背丈ほどのハスの葉で埋まっていて緑のじゅうたんでした。水面を見ることはできません。肝心な花ですが、やはり探さないとわからないくらいの数でした。少しだけ開花していました。これから1~2週間先が見頃になると思いました。 昨年は七夕の7月7日に来ていました。その写真をみても花の数はそれほど多くはありません。その時のコメントに、「過去10年間の写真をみても花の数が少なく少し寂…
(2024-05-31 初稿) 5月も終わろうとしているのに、未だに2023年年末のツーリング記事を書いている。 ただし、この記事で2023年のツーリングのことは終わりなので、次回からは4月以降の記事となる予定。 2023年12月23日日にVTR-F250で、ツーリング仲間4人と計5人で、岡崎城へツーリングへ行った。 今回のコースは、以下のとおりで、行きは下道、帰りは新東名高速を使って帰って来る 総距離150km、約4時間弱のツーリングだった。 ツーリングのコース 岡崎城は、2014年3月15日に当時乗っていたアドレス125で、伊良湖岬と併せて行ったことがあり、復元された天守閣のせいか、天守閣…
25日は名鉄のハイキング「岡崎の照紅葉 東公園の紅葉まつり」に行ってきました。 イベントが多くて行けなかったので、久しぶりの土日開催コースです。まずは美合駅で電車を降りて 駅前にはスペースがなくて、少し歩いて「あおい公園」でスタート受付。 けっこう混雑していて、受付の様子を撮影できませんでした~。最初の立ち寄りポイントは「わんわん動物園」。 wwzoo.com 実は犬が苦手なので中には入らず…。続いて旧本多忠治邸と東公園。 www.city.okazaki.lg.jp 東公園では紅葉まつり開催中…ですが、見頃はもう少し後かもしれません。 okazaki-kanko.jpそこから真宗大谷派三河別…
先日、岡崎まで足を延ばしたのでNHKの「どうする家康」で盛り上がってる岡崎公園にも行って来ました。 スタンプラリーのチェックポイントがありますしね(^_-)-☆ 公園案内地図 ところが、公園周辺が大混雑(>_<)やっぱりドラマの影響ですかねぇ? 公園の有料駐車場に入るのにも長蛇の列です。 でも、世の中には親切な人が居るんですねぇ~ 列に並んでいたら交通整理のオジサンが、少し離れますが図書館の駐車場にも置けますよって教えてくれました(ありがたい!) 行ってみると凄く立派な図書館で、金欠オヤジの知ってる図書館とは大違いな近代的な建物です。 しかも、2時間までは駐車料金が無料で公園利用者もOKですっ…