戦国時代の武将。島津4兄弟の末弟である島津家久の長男。(1570年〜1600年) 1584年の沖田畷の合戦で初陣を飾り、以降も島津一門の武将として各地を転戦する。 1600年の関ヶ原の合戦では伯父・島津義弘と西軍についたものの、夜襲すべきとの意見が退けられたことで静観。が、小早川秀秋らの寝返りで劣勢になり戦場で孤立したため、「捨て奸」となって敵中を強行突破する義弘を助け、自らは激戦の中に散った。
島津豊久(しまづとよひさ)は16世紀末に活躍した人物である。漫画の主人公にもなったりして、知名度もそこそこあるんじゃないだろうか。島津豊久の戦績を追ってみると、その戦場はおそろしく厳しいものばかりなのだ。 串木野城で誕生、父は島津家久 弟と姉と妹と 初陣は島原合戦(沖田畷の戦い) 元服 父の降伏、父の急死 佐土原領主になる 朝鮮転戦 庄内の乱 関ヶ原の戦い 島津義弘と合流 島津の退き口 佐土原を没収される 永吉島津家 なお、日付は旧暦にて記す。 串木野城で誕生、父は島津家久 島津豊久は元亀元年(1570年)6月に誕生。父は島津家久(いえひさ)の長男で、母は樺山善久(かばやまよしひさ)の娘。幼名…
[rakuten:renet20:10709360:detail] 【あらすじ】 豊臣秀吉の島津征伐後に家督を兄義久(龍伯)から譲られた島津義弘。秀吉の命により朝鮮に出兵したが、敗勢の中秀吉が薨去して帰国命令が出る。明・朝鮮連合軍は20万、対して島津軍は6千余り。しかも日本軍は皆退却の中にいて、援軍は期待できない。殿(しんがり)となった島津義弘は、「釣り野伏せ」の陣を引き、20万の連合軍を完膚なきまでに打ち破ると、続けて朝鮮水軍の英雄李舜臣をも撃破し、義弘は敵から「石曼子(シーマンズ)」と恐れられる。 しかし領国は、長年の戦闘続きで疲弊しきっていた。しかも軍事を担当する義弘に対して、内政を担当…
破天の剣【電子書籍】[ 天野純希 ]価格: 858 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 島津貴久の四男として生まれた家久は、兄3人の武将らしい性格と反対に、口下手で何をやっても飽きやすい性格で字も満足に書けない。母が兄3人とは違うこともあり、軽んじて見られていた。しかし島津家中興の立役者、祖父忠良はそんな家久を「軍法戦術に妙を得たり」と見ていた。戦術を語り始めるとロは止まらず、皆も驚くほどの意見を述べ、15歳の初陣では敵将を討ち取る手柄を立てる。 長兄の義久が家督を継ぐと、島津家悲願の三州(薩摩、大隅、日向)制覇を成し遂げるために、兄弟で力を合わせて隣国を攻めて行く。次兄の義弘が先頭に立ち軍勢を…
令和5年7月12日(水) みなさんこんにちは! すえぞ僧です(*´Д`) 今日も株式情報特化型ブログの使命として株式情報をお伝えします(*´Д`) マンガ「ドリフターズ」の7巻が5年ぶりに発売ですって!( ゚Д゚) news.yahoo.co.jp www.youtube.com … … ※ヒテンミツルギスタイル(*´Д`) 5年ぶり… 長かった… 6巻の終わり方がヤバすぎて… 続きが気になりすぎてます… マンガ「ドリフターズ」を知らない日本国民がいる訳ないとは思いますが… いちおうどんな漫画か説明しますと… 島津豊久やら織田信長やら那須与一やら土方歳三やら源義経やらジャンヌダルクやらラスプー…
こんにちは、rekikakkunです。 関ケ原シリーズ、島津の退き口の2回目です。 前回は関ヶ原を突破し、伊勢街道を南下、 鳥頭坂の史跡を越え、長寿院盛淳の戦死場所、 上石津町牧田の地まで追跡しました。 長寿院盛淳の碑(上石津町牧田) 牧田の地は関ケ原盆地から おおよそ4km程伊勢街道を南下した場所で、 養老山系北端の小さな平野です。 そしてここは南下の際に、養老山系の東側を通る道と、 西側を通る道の分岐点になります。 伊勢東街道、伊勢西街道とも言われたそうです。 マップに追記してみますと、下図の感じです。 関ケ原盆地から、伊勢東街道(赤線)と伊勢西街道(黄線)を見る 牧田の分岐点辺りで撮影し…
こんにちは、rekikakkunです。 関ケ原シリーズ最後を飾るのは、 やはり、島津の退き口ですよね~。 いつか探訪したいと思っていたところ、 このはてなブログで、私が読者として登録 させていただいてる記事に、 桐野作人さん著の「関ケ原島津退き口」 の著書がご紹介されておりました。 (加筆版ですが、2022年10月の初版です) 早速購入して読んでみたところ、読み応え充分。😊 多くの興味深い情報を得ることが出来、 かつとても面白かったです。 ご紹介ありがとうございました。m(__)m 今回、この本を参考にしながら行ける所まで、 島津軍退き口の史跡をおおよその時系列で 追ってみたいと思います。 今…
佐土原城(さどわらじょう)跡は宮崎市佐土原町にある。別名に「田島城(たじまじょう)」「鶴松城(かくしょうじょう)」とも。日向国のほぼ中央に位置し、中世にこの地を支配した伊東(いとう)氏の拠点のひとつであった。 戦国時代末期に島津氏の支配下となったあとは、島津家久(しまづいえひさ)・島津豊久(とよひさ)が城主となったことでも知られる。 伊東氏の拠点のひとつに 本丸跡を目指す 島津家久が佐土原城主に 島津豊久、関ヶ原に散る 佐土原藩 永吉島津家 日付は旧暦で記す。 伊東氏の拠点のひとつに 伊東氏と日向国との関係は、建久元年(1190年)に工藤祐経(くどうすけつね)が日向国内に所領(地頭職)を与えら…
南郷城(なんごうじょう)は鹿児島県日置市吹上町永吉にある山城だ。別名に永吉城(ながよしじょう)とも。ここは、天文2年(1533年)に島津忠良(しまづただよし)によって攻め落とされた。その後、守護家の島津勝久(かつひさ、島津宗家14代当主)が城の奪回のために兵を送るが、島津忠良は島津貴久(たかひさ、忠良の嫡男、のちに島津宗家15代当主に)・島津忠将(ただまさ、忠良の次男)とともに撃退した。 ちなみに、「永吉」という地名は、城を取った島津忠良が「永久に吉地たれ」と祈念して改称されたとも伝えられている(現地の説明看板より)。 ちょっと登ってみる 南郷城の歴史 島津忠良の南郷城攻め 永吉島津家、島津家…
sengoku-jazz.bandcamp.com 島津豊久さまへ向けた戦国ジャズ。 哀しく切ない、それでいてわかりやすい、 どこか、俯瞰したような曲にありますな。 戦国ジャズは、過去の自作曲をリアレンジする場合も多く、 この曲もそうでした。 限界の悲しみの中にいる、といった風情で描いた曲を、 戦国ジャズとして構築し直し、新たによみがえったものです。 薩摩の血筋を受けたものとして、 何とも言えない気持ちになるのが、島津の退き口。 捨奸の精神は、当時は役に立ったかもしれない、 ただ、戦の世であってさえも、薩摩を包んだ悲しみの大きさ、 戦国ジャズリスナーの皆様におかれましては、 其処を見逃さぬよう…
西暦2030年。 武具と軍隊の具現化能力者たる龍崎隼人率いる「ウェポンガイ」海賊団は地球各地の海を荒らす。 東京湾を襲撃するウェポンガイ海賊団。 「殺れ……鏖殺だ」 龍崎隼人。黒髪碧眼の強面な日本人大男はマケドニア重騎兵ヘタイロイとナポレオン軍重騎兵たる胸甲騎兵を具現化し、機動隊員に突っ込ませる。 「う、撃て! 撃て!!」 機動隊員がサブマシンガンやショットガンを連射するが抑えきれない。 「糞現代ジャップを鏖殺じゃあ!!」 ヘタイロイの長槍キュシトンが機動隊を串刺しにし、胸甲騎兵のサーベルが斬り刻む。ひき肉にされる機動隊員。 「ガッツ」 「ククク……わァったよ。龍崎大将」 ベルセルクの世界のガ…
前回は群雄モードで日本全ての城を落として、なおかつ全てのユニーク武将をレベル極にしました。 utane-channel.hatenablog.com 今回からは残るシナリオ、羽柴家を攻略していきます。 大友家? んー、あれは気が向いたら、ですね。 大友宗麟の性格が鬱陶しすぎます。 あ、あとは豊臣家の分岐も残っていますね。 どうしようかなぁ… 召し抱え武将をフル活用&召し抱えできない武将について セーブデータについて(余談) いざ、羽柴家ルート攻略開始! 野戦イベント①:天城部隊 野戦イベント②:信長本隊 まとめ 召し抱え武将をフル活用&召し抱えできない武将について まず織田家から分岐するので、…
語録内の用語を載せています。 自力で攻略したい方、ネタバレをなるべく踏みたくない方は閲覧をお控えください。 *鬼語録 ⚪︎あ ・天霧 ・いづな足 ・一の太刀 ・茨木童子 ・温羅 ・鬼 ・鬼頭 ・鬼の掟 ・鬼本来の姿 ・朧一族 ・朧八千代 ⚪︎か ・風間 ・北の金剛仁王 ・飢渇丸 ・吉備津彦命 ・銀狼・その一 ・銀狼・その二 ・蜘蛛糸 ・黒糸 ・黒髪 ・顕明連 ・琴浦爺 ・金剛力 ⚪︎さ ・先見の力 ・鈴鹿御前 ・涼森家 ・汐見爺 ・式神 ・十二鬼衆 ・十鬼衆 ・酒呑童子 ・修羅 ・不知火 ・千鬼丸 ・先祖がえりの力 ⚪︎た ・大通連・小通連 ・月島爺 ・通り名 ・鳥居 ⚪︎な ・南雲秀 ・名乗…
「ク……き、貴様……!」 東京都下町にて。美少女能力者「炎天」を追い詰める男の姿が。 彼女の周りには中国宋代の大斧や柳葉刀にてバラバラ切断されたSPの死体が転がっている。 「ククク……テメェの行先は地獄だ。小娘」 男の名は「アダム・アルマン」黒髪碧眼の強面な大男である。 彼は現在、日本南北朝時代の大太刀を具現化している。 「炎拳!!」 炎天はその名の通り、火炎を操る異能者だ。炎の拳を飛ばすが……アダムの大太刀は彼女の火炎を切り裂き、右腕をスライスした。 「あ、ガアアアアアアアッ!!」 あまりの激痛に小便を漏らす炎天。だが、態勢を立て直し、失われた右腕を炎で再構築。 「ホラ、どうしたどうした………
この世界は古代中世近世19世紀が混ざっている。アルミラという世界だ。 弥生時代の農村にて。 人々が田畑を耕している。 と、そこへ……火矢と毒矢が降り注ぐ。 「な、何だァ?!!」 この物語の主人公たる龍崎隼人の仕業である。黒髪碧眼の強面な大男だ。 「ぶっ殺せ!!」 彼が具現化した日本室町時代の武士と兵士の仕業だ。彼の異能は武具と軍隊と原作キャラクターの具現化能力。 兵士が火矢と毒矢の雨を降り注がせ、次々と村人を殺傷。そこへ……太刀や薙刀で武装した打物騎兵たる武士が重騎兵突撃を敢行。 太刀や薙刀で切り刻み、串刺しにしてカニバリズム。火あぶりにされる村人も。大薙刀や大太刀、長巻、マサカリや棒に金砕棒…
「莫迦な?! 四皇同士の接触だと……!!」 四皇アダム海賊団と四皇デウス海賊団同士の接触である。 「四皇アダム海賊団にデウス海賊団か」 「オーガ海賊団。イヴ海賊団の動向にも注視せねば」 冷や汗を流す五老星達。 ただ一人、禿げ頭の刀を携えた老人「イーザンバロン・V・ナス寿郎星」だけは冷静さを保つ。 「イム様に伺わねばなるまい……歴史より消す灯火をな」 新世界海軍本部「マリンフォード」にて。赤犬ことサカズキ元帥は…… 「あ~~……ったく。偉い時代に元帥になったモノじゃわい……」 「まァ」 「全員返り討ちにしちゃるがのう!!!」 新世界「無糖ブラック海」にて。 四皇「アダム海賊団」と四皇「デウス海賊…
仕事して接骨院行ってきた。 明日は接骨院行って美容院に行くので、帰りに本屋に寄ってこなくては。 「了巷説百物語」と「狐花」を買わなくてはいけない。俺は京極夏彦ファンなので。 さっき新聞読んだら、8月の納涼歌舞伎が京極夏彦書き下ろし台本、しかも巷説百物語と京極堂シリーズにがっつり絡んでるなんて、そんなの俺得じゃないか。凄まじき観たい気持ちしかわかないけど、チケットなんかもう残ってないだろうな。俺にはご用意されていないだろう。おそらく。 円盤化するんだろうか。するなら買う。 あととうかぶも円盤出るんですか。出てるんですか。この世に存在するなら買うが、そうでないとなると、もうDMMの配信買うよ。 「…
戦国時代と言えば、数々の有名部将を知っている人がいます。 しかし、一方であまり知られていない武将も数多く存在します。 「信長の野望」や「戦極姫」など戦国時代ゲームをやっていれば聞いたことがある武将もいるでしょうが、それでもなおマイナー、または難読だと思われる武将を紹介します。 難読武将は数多くいるので、どんどん追加していく予定です。 もし全員正しく読めたら、周りに誇っていいですよ。 いえ、むしろその知識の深さに誇るべきです。 できれば、誰に仕えたかくらいは押さえておきたいです。 可能なら何をしたかも知ってほしいですね。 武田信玄像 【追記、修正履歴】 2024年6月15日:「やや難読」の項を追…
17世紀以降の島津氏の分家についてまとめてみた。 島津氏にはもともと分家が多い。鎌倉時代から続く歴史の長さに加え、子沢山な当主も多かったりする。そんなわけで、一族の枝葉をいっぱいに広げる。中世から続く家柄もあり、江戸時代に立てられた分家もあり。 中世の島津氏 薩摩藩における分家 薩摩藩主家/島津本家 重富島津家(越前島津家) 加治木島津家 垂水島津家 今和泉島津家 玉里島津家 日置島津家 都城島津家 花岡島津家 宮之城島津家 永吉島津家 豊州島津家(黒木島津家) 知覧島津家 佐志島津家(佐司島津家) 新城島津家 市成島津家 島津本家準三男家(忠広一流) 島津本家準二男家(島津大蔵家) 島津本家…
張飛と馬超。いいねえ。 ネタバレしますのでご注意を。 このカラーページ素晴らしい。(カラーじゃないけどw)動いて見える。音まで聞こえそう。 月が真ん丸だ。 追い詰められた玄徳の前にも伏兵が。 と、それはなんと張飛であった。あまりに早い到着に玄徳は驚いて問うが張飛はまずは味方を助けましょうと駆けていった。 カッコいいねえ、正義の味方の登場方法ではないか。 蜀軍を倒し城へ戻ると張飛は厳顔がここまでの案内をしてくれたため三十数か所の城砦をそのまま通過できたというのだ。 さらに黄忠・魏延が敵将呉蘭・雷同を捕獲してきた。厳顔が彼らを説得し仲間となった。 これを知った張任は不甲斐なさを感じ張飛を生け捕れば…
5chアニメ速歴史のネタバレしても良くなったからって気軽に爆弾投げ込むなよ!5chアニメ速 1ほんとうにひどい5chアニメ速 2この表情であるif(typeof(adingoFluct)!="undefined") adingoFluct.showAd('1000194985'); window.gnshbrequest.cmd.push(function() { window.gnshbrequest.applyPassback("1536626", "[data-cptid='1536626']"); });5chアニメ速 3しまった~!じゃねぇよ5chアニメ速 20>>3これ官兵衛の御運…
重盛は、 未来を予見する不思議な能力を持っていた。 これは生前の話であるが、 ある夜、重盛は夢を見た。 場所ははっきりとはわからないが、 どこかの浜辺を歩いていると、 道の傍に大きな鳥居がある。 「これは、どこの鳥居だろうか?」 と道ゆく人に聞いてみると、 春日大明神の鳥居ですと答えた。 鳥居の周辺には、何やら人が集って騒いでいる。 よくみると、その中に、 坊主頭の首を高々とさしあげている男がいた。 あの首は、一体誰のか、といって尋ねると、 「これは、平家の清盛公の首じゃ、 あまりにも悪行が過ぎ、当社の大明神によって、 召し捕られたのじゃ」 と答えるものがあった。 その声に重盛が、はっと思った…
ドリフターズ(1) (ヤングキングコミックス) 作者:平野耕太 少年画報社 Amazon 関ヶ原の戦いで島津軍は、石田三成との意見が対立して前線で待機をしていました。しかし、小早川秀秋の裏切りによって、孤立する事になる。退路を断たれた島津軍は、敵軍を強行突破する作戦に出る。この時に島津豊久は、しんがりを担当して、最後の一人になるまで戦った。一説では僅か13人で、徳川軍の足止めをしたと言われている。島津豊久は、槍に何度も刺されても、死ぬまで戦いを続けた。この鬼気迫る戦いぶりから、ドリフターズでが主人公格の一角として、モデルになっている。 今回は若くして伝説的な最期を遂げた島津豊久を簡単に紹介でき…
後白河法皇は、前々から、 三井寺の公顕《こうけん》僧正を師範として、 真言《しんごん》の秘法を学んでいられたが、 大日経《だいにちきょう》、金剛頂経《こんごうちょうきょう》、 蘇悉地経《そしつちきょう》の三部の伝授も済み、 九月四日、 三井寺で御灌頂《ごかんじょう》をお受けになることとなった。 これを聞いた山門の大衆はひどく憤慨して騒ぎが大きくなってきた。 「昔から、御灌頂ご受戒は当山で受けると決っているのに、 先例を破って、三井寺でやるのなら、三井寺を焼き払ってしまうぞ」 といっておどかした。 法皇は、山門を刺激しても無駄だからと、 三井寺での御灌頂は一応お取やめになったが、 元々そのおつも…