平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人で、藤原公任には高く評価されている。
生年不詳、正暦元(990)年没。
父は平篤行とされ、光孝天皇の五代の子孫であるとされているが、篤望王の子であるともいう*1。
従五位上駿河守として没。
歌合や屏風絵の分野で活躍し、とくに天徳内裏歌合においては、壬生忠見との「初恋」の題での和歌をめぐる争いは説話化されて有名。安和元(968)年には冷泉天皇の大嘗会屏風絵を詠進。
恵慶法師、大中臣能宣、源重之らと交流もあった。
『後撰和歌集』以下の勅撰集に八十九首が入集。家集は『兼盛集』