1.自身で製すること。作ったもの。手製。 男は大抵、女性の手作りに弱い。 2.手織りの布。たづくり。 3.ろくろや型を用いず、指先で製した陶器。てづくね。
職人によるてづくりの生活道具など。 モダンデザインによる大量生産でものが溢れる現代では、手作りによる温かみのあるものの方が今となってはむしろ豊かである。
寒い毎日、空気が乾燥して静電気⚡ビリビリの毎日です いちご🍓が収穫始まってきました。農産物直売所などでたくさん見かけるようになりましたいちご🍓って収穫しないと苗がダメになってしまうそうで、このご時世いちご狩りでにぎわう農園もお客さん減っているようで・・・・(/ω\) そんなわけで、いちごたっぷり使ってのチーズケーキです(^_-)-☆ <材料> ・いちご(品種は、やよいひめ) 1パック・生クリーム 100ml・クリームチーズ 100g・砂糖 大さじ2・粉ゼラチン 5g・レモン汁 適量・タルト生地(何度か作ってるので今回は割愛させていただきます)飾り用 ホイップクリーム 適量・ <作り方> ・いち…
先日…といっても数ヶ月前の お話ですが 夫と一緒に陶芸初体験しました (その時のブログです) www.lea2usagi.com 陶芸といっても 轆轤(ろくろ)を回して 作るのではなく 粘土遊びのように 好きな形を作りました 陶芸というと ろくろに憧れがあったのですが 実際に 手でコネコネして 好きな物を作ってみると 面白かったです 不器用で美的センスのない私です いびつで素人感たっぷりな物体が 出来上がりました それでも "私らしい" へんてこな味のある物体に 愛着が湧きます その物体がこちらです↓ ずっと欲しかった物を作ったのですが… さて この物体は何かといいますと こんなところで活躍し…
こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 先日、水引を大量に仕入れました。 日本だけでなく、海外からも問い合わせが多くなってきましたのでこのタイミングでいろんな色を注文しました。 当社で使用していたり販売している水引は、長野県飯田市から仕入れています。 私のご先祖さま(父方)のふるさとでかつて水引問屋でもあったので、もっと知って頂きたくこの地域からと決めています。 どんな水引を仕入れたのか、簡単ですがご紹介します。 絹巻水引の全色仕入 いままでは、サンプル帳から個人的な好みの色しか仕入ていませんでした。 それがどんどん積み重なってくるとどの色が在庫していてどれ…
youtu.be ティラミス 生クリーム・・・・・・100cc マスカルポーネチーズ・100g カステラ・・・・・・・6~7きれ コーヒーシロップ ・コーヒー・・・・・・・小さじ2 ・さとう・・・・・・・・小さじ2強+小さじ1(お好みで) 1.コーヒーシロップを作る 2.お湯を少量入れます このあとカステラにかけるのですが、かける目安で入れます。分量では50ccくらいで今回のカステラで全てかからないくらいなのでカステラをひたひたにしたい場合はもう少し多めの量で作るのをお勧めします。 3.容器にカステラを入れる 保存用にタッパ、見栄え用にコップで作っています。器は基本的になんでも大丈夫です。 4…
今回はスコーンです。 見出し 原材料 作り方 最後に どうも、ヒグです。 今日は久々の「主夫の手作りお菓子」シリーズです。 いかに簡単にできて、子供が満足するかを考えています。 以前からプリンや焼き菓子を作っているので、ぜひそちらも覗いてみてくださいね! www.homemaker-syufu.info www.homemaker-syufu.info 前回のパウンドケーキは即完売状態となり、作った側も非常に満足したという結果になりました! 今回は同じ焼き菓子でも「スコーン」を作っていきたいと思います。 前半にレシピ、後半に写真を載せますので参考程度に見ていただければと思います! ちなみに今回…
バイキング再開に向けて…当ホテルで1月17日(日)に「朝食試作会」が行われました! 全てスタッフの手作りです♪ どれから食べようか…と迷ってしまうほどの品数です! 食べる前は、余裕♪余裕♪と思っていましたが…食べ終わる頃には、おなかいっぱい。幸せいっぱい。 ちなみに…切り干し大根は私が作りました!最後にアピールも忘れずに♪(笑) また、バイキング再開の正式な日程が決まりましたら当ホテルの公式ホームページに告知させていただきます。今しばらくお待ちくださいませ。
たくさん家で取れたのでと、花梨をいただきましたこれはフリー素材です 花梨といえば、のどに良い!イメージです のど飴などに花梨エキス入りってありますよね食べ方は、かりん酒か花梨シロップが有名なようです 今回は、花梨シロップに挑戦してみましたシロップといえば、砂糖や蜂蜜などと数ヶ月漬け込むのが王道です しかし、この冬に飲みたいので、煮出すことにしてみました Google先生に作り方がありました(^^)v 作り方 ・まず、皮を剥いて、皮と種を水から煮ます…果実は後から煮るので細かい銀杏切りに 1時間ほどコトコトと…少しトロッとしてきます・その後、中身を濾して、煮汁に細かく切った実を入れて煮ます・30…
お正月に買っていたお菓子が全部無くなり、 昨日クッキーを作った小鉄んです。 レシピはCOOKPADでいつも参考にしている 栄養士さんのを拝借♪ バターをたっぷり使った 間違いないおいしさです( *´艸`)💖 カロリー気にしてはダメですYO!(笑) cookpad.com 私には珍しく、味を4種類作りました。 プレーン、抹茶、ナッツ、紅茶です。 プレーンは側面にグラニュー糖と塩を少し まぶして塩クッキー風に。 出来上がりぃ♪ 左の丸い缶のは、実家へのお土産用。 右は家用ですが撮影用にお洒落ぽく(笑) これでもインスタ映え、考えてるんですよ! (インスタしていません) 昨日レーズンパンもホームベー…
先日がま口を一個作ったら、楽しくて・・・ 以前やっていたことを、手が思い出すんですね。 また作りたくなって、お気に入りの生地で作ってみました。 2~3年前、バッグ作りに没頭していた時期がありました。 ネットショップで生地をあれこれ選ぶことがとても楽しかった。 その頃にバッグ用で買った生地の端切れがたくさんあります。 どれも、好きで購入した生地ばかり。 裁断して小さくなってしまった布だけど いつか何かに生かしたいと思って大事にとってあります。 そんな生地の中から、今日はこんな生地を選びました。 表側の上部は柿渋染めの布です。 表面下部と裏側は、私の好きなリーフ柄。 手で持った時、ころんと丸みのあ…
2歳児と手作りタピオカを作りに挑戦した。 空前のタピオカブームだった時ならばいざ知らず、乾燥タピオカが手軽に手に入る今、そこらじゅうにタピオカ屋がある今、手作りなんてぜってーする奴いねーから!と思ってスーパーの見切りコーナーに置かれた手作りタピオカミックスを、ゴミを見るような目で見切りをつけた私ですが、 母が買ってきていた。 家に帰ってたまげたー、誰が買うんだよこんなもん、と思っていた商品を母ちゃんが買ってるんだから。おったまげー。 二度、三度見返して、 『どどどどうしたの?タピカー?』 と結構などもりっぷりで聞いたわけですが、 そしたら息子も 『あー!これ欲しかったやつー!』 っつってね、本…
こんばんは^^ すごい人気の鬼滅の刃!みなさんみましたか? 我が家…冬になる直前あたりからジワジワとブームに乗りまして…w 事の発端は、長男が幼稚園で鬼滅の刃が流行っているからっていう一言。 流行っているのは知っていたけど、なんだか首切ったり血が出たりと内容的に どうなのかと子どもたちから言われるまでだまっていましたが、 ついに長男が鬼滅の刃みたいというのでみることに(;´・ω・) みてみると、おおおおおおお‼‼‼次々(=゚ω゚)ノ って感じでなかなかのハマり具合の長男と私(笑) 次男と三男はとりあえず集中しては見ているけど 長男と私ほどのハマり具合ではありません(;´・ω・) とりあえずテレ…
年中無休でニート稼業。 まいど、慶應卒ニートのけむにまくおと申します。 ワイは毎日ニート業で忙しくしているわけなんですど、土日なんかはちょっと一息入れたいなあ!って。 映画を観ることもあるんです。 そんなときいつもワイのそばにあるのは手作りのポップコーンなんですよね…… 今回はポップコーンって家で簡単に作れるんだぜっていうお話! そう。フタつきの鍋かフライパンに、ポップコーンの豆(?)、調理油、塩などの調味料を用意するだけで自分でもポップコーンて作れちゃうんです!! ▲ポップコーンの豆はスーパーの豆コーナーとかで売ってますよ。ちなみにこれは100g入り。 めっちゃ簡単なのでおうちで映画観るとき…
・味わいのあるアンティ-ク アンティークは、長い年月を経て、円熟した魅力がありますよね。そのためか人気も上昇しているようです 何かの記念に買われる場合もあるでしょうし、希少価値が高かったり、あるいはオンリーワンとか、独創的だったり、芸術的だったりもします。 世界にひとつだけの特別な言葉を刻んだ時計を 決して忘れることの出来ない大切な日、大切な人に贈ろう。 年月を経て、味わい深くなるのは、腕時計に限ったことじゃないですけど、ただよう趣きに、何とも言えない良さを感じますよね。 腕時計は持ち歩けるのが良いところ。アンティークとはいえ、家具では持ち歩けませんから。 注意することとして、古いモデルでは、…
手を使い、モノを作ることが好きです。 知人に誘われて、刺し子を習い始めたことがきっかけです。 もう15年以上も前のことです。 刺し子は、波縫いが出来ればOKです。 難しいことは考えず、ただただ無心で手を動かしていきます。 ちくちくと針を動かす時間は、心地良く楽しい時間です。 刺し子で色々なものを作りました。 最初は、布巾から始まり、 ポーチ、テーブルセンター、ミニランチバッグ カードケース、携帯ケース 手帳カバー、ブックカバー、座布団カバーetc・・・ 1点、1点仕上げていくうちに、モノを作る喜びを味わってきました。 そのうち、自分で好きな生地を見つけては、バッグやチュニックを 作るようになり…
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(*゚▽゚)ノ 今日、知り合いにマスク貰いました! 【セレブマスク】 実際にはそんな名前ではないですが・・・。 なんと作ったとのこと!(・∀・) すげぇ!ヽ(゚Д゚)ノ 嫁さんへのプレゼントにしよーっと。 では×2
おはようございます! これ以上ないくらい非情な炎も、 自分の強さを照らし出してくれる 灯になるのです。 #エラ・ウィーラー・ウィルコックス 1月20日 今日は、『海外団体旅行の日』 1965年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった 本日のお誕生日 鈴木その子さん、デヴィッド・リンチさん、桜井賢さん、上島竜兵さん、IKKOさん、南果歩さん、花田虎上さん、矢口真里さんなどなど もんち的には、どんだけ〜のIKKOさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ IKKO 本名:豊田 一幸(とよだ かずゆき)。 福岡県田川郡…
おはようございます 1月20日 大寒寒い日が続いてます… 一昨日は洗濯干したら凍ってた旦那さんのズボン立ち上げてみた(* ̄∇ ̄*)注) 生地が傷むのでできればやらないでください 緊急事態宣言のこちら兵庫県いつもなら買い出しがてら家族で徘徊するのが我が家の週末買い出しは私が平日に一週間分まとめ買いですませました土日は運動不足、ストレス解消のための家族3人で散歩 土曜日は雨上がりの公園散歩 日曜は気分転換に簡単弁当持って散歩してから車内で食べた 夕方は息子っちとポケGOジムバトルがてら行ってみた夕日の闘竜灘は綺麗でした (寒かったけど…) ブロ友さんがヒガシマルのカレーうどんスープで作ったカレーう…
おはようございます☁曇り 今日もご訪問いただきありがとうございます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* 毎日みなさんのブログを楽しく拝見している中で 同じお弁当グループの人とおかずがかぶってることがたまにあって朝から同じようなのを作って詰めてるんやなぁって思うと( *´艸`)クスッ・・・って嬉しくなります 愛妻弁当・愛夫弁当・ママさん弁当・パパさん弁当 娘さんが親御さんにお弁当を作っていらっしゃる方もおられて偉いなぁなんて感心したり それぞれのご家族の世界観があふれていて大好きです もちろんお弁当に限らずお料理もそう 『食べる』は生きていれば必須 家族のためや、わんちゃんのご飯を手作りされている方…
どどどうも。 シモラキタコだお。 カズチャンネルのカズさんの素材を求め、集めた情報をまとめてみた。 これが使える時が来るのだろうか? カズチャンネル 素材 お隣に引っ越してくることになりました 3:20- あなるほど 5:24-楽しいよねー 簡単に手作りアイスが作れるアイスクリームメーカーがキター! 0:35-なかったら作ればいいんです 3:03-ぶよぶよした部分 4:28-カズさんにこういう繊細な作業させちゃダメ 4:40-いいね、いいじゃないの 6:20-混ざってく混ざってく 7:56-〇〇の香りがめっちゃいい!! 嫁に絶対バレない〇〇を手に入れました。 0:34-ムフフという笑い ヒカキ…
とっても寒い朝。 寒暖差にお気をつけください。 では 今年は寒波が訪れてとっても寒い!! お弁当には温かいスープ、お味噌汁など 持っていきたいですね。 3年前に作りました スープジャーの作り方です。 巾着型で作りやすくしました。 お選択可能です。NO1、NO2,参考にしてみてくださいね 主婦のミシン、DIY.スープジャーケースの作り方NO1NO2 主婦のミシン、DIY.スープジャーケースの作り方NO2アルミ保温・保冷シート 紺 1.2m巾×1mカットメディア: おもちゃ&ホビー特徴は 1,中蓋付き 2,お洗濯が出来る保冷保温シート 3,持つ手付き。☆コロナ禍、飲食店が閉まっていたり 混んでいた…
秦野 🌤晴れ 今日は 遅番 で 明日 休み なので のんびり している 毎日が 寒いが 相模原と比べると なんだか そんなに 寒く無い感じだ もっとも風のある日は とんでもなく 寒い 朝 5時に目をさまして 寒いので 風呂わかして 入って 今インスタントのコーヒーを 飲んで温まっている 現在進行形である このところ 世間様は 特に コロナ以外 変化は ない 入れ歯の下が 食べている時に折れたので 昨日歯医者さんに行き 型をとった できるまで 1か月もかかるらしい 体は 糖尿をわずらい 体重も78キロと 3キロ増えてしまい 酒こそやめたが ついに 歯まで やられて しまった どうなる自分? それ…
Zombieworld, 100min 監督:ジェシー・バゲット他 出演:ビル・オバースト・Jr、ケビン・アレン・ビックネル ★★ 概要 ワールド・ゾンビ・ニュース。
あゆです! 1月15日、 朝早くからはらっぱの玄関ドアが調子悪かったところを直しに来てくださってます! こちらも朝早くから!いよいよDIY倉庫も着工です!わた小屋のすぐ隣! あら〜?まだ年明けてから15日しか経ってなかったのね😲 濃厚な毎日を過ごしています。 工事現場が気になるけど、 この日はこちらへ!M's factoryさん! のっぽで雰囲気たっぷり、おしゃれで楽しいオーナーさんに教えてもらって名刺ケース作り ミシンの使い方、わかりやすく的確に教えていただきました! 壁に超機能的な収納! 勉強になります! ちょっと足をのばして人気のピザ屋さん! これまた勉強になる〜! ピザ窯を庭に作ろうと…
頼まれたピンクのバックの作り方…10🤗 今回は友達に頼まれたピンクの丸底バックを編んで作ってますが ピンクの丸底バックシリーズもパート10まで来てしまいました💧💧 まだ少し完成まではかかりそうですが 結構可愛く出来てきたなぁと自画自賛してたりもします💕💕 編み物は私自身が編み方をはじめてまだ2年弱の初心者な事もありますが 初心者による基本的な編み方で それなりのクオリティーになるような編み物レシピを載せています🤗 その分かなり手が込んでますが💧 興味のある方や気になる方は使っている道具も載せているので ぜひぜひ試してみて下さい🤗🤗 ではでは 先日作って仮止めした肉球マークやイニシャルを縫い付け…
我が子が不登校になると、親まで引きこもりがちになるものでして。 毎日子供を置き去りにするわけにはいかないので、子供の預け場所を確保できなかった日は、仕事を休んで寄り添うようにしています。 そこで今日は元祖リケジョな母が暇を持て余した不登校児と行った、簡単な実験を紹介したいと思います。 とても簡単ですから、自由研究のネタに困っている方はやってみてください。 霜柱って何? 霜柱は人工的に発生させることができる しもばしら (かがくのとも絵本) しもばしら (ちしきのぽけっと) 人工霜柱を作ってみた 準備するもの 実験方法 霜柱が手作りできるのは、本当だった…(爆) 実験の考察 さいごに スポンサー…
「スモーキン・ブギ」を、ダウンタウン・ブギウギ・バンドがやっていたのは、私が学生の頃だ。 キャロルは、黒の革ジャンだったが、ダウンタウンは、修理工場のお兄ちゃんみたいな、白のツナギだった。 その頃、俺も、白のツナギを着てた。 トヨタ自動車の完成車検査工場で、アルバイトをやってた時だ。 毎朝、新しいつなぎをもらって、帰りにはクリーニングのボックスに入れて帰る。 今は、たばこを吸う人にとっては、住みにくい時代だろう。 私は、吸わない人なので、かなり他人事である。 でも、考えてみれば、かつてはくわえタバコをしながら、仕事してる人もいた。 それが、職場で吸えなくなり、席を外して工夫してなんとか吸ってい…
ブログを書きたいとずっと思いながら、怠け心がまさってそのままにしていたら、 書きたいなと思っていた文字列が頭の裏側をつらつらと通りすがり続けるようになってしまった。 文章自体は日記で2ページほど毎日書いているので、これは「書きたい欲」というよりは、「自分の書いた文章をワールドワイドウェブの海に放って漂わせたい欲」なのだと思う。 公開する文章だから、ちゃんと一応、いろいろ考えて制作するわけで、 人に見られるということを意識して、その上での制限があるからこそ、自分の頭の中ががよりはっきりとした言葉として形に残るわけで、 それがなんらかの形で、セラピーのように働いているらしい。 ボトルに手紙を入れて…
おはようございます。 ふくです。 先日は母の誕生日でした。 ささやかなプレゼントを贈りました。 封筒から手作り お誕生日プレゼント 封筒から手作り 折り紙で作った封筒です。 出来上がりのサイズは名刺が入るくらいの大きさです。 かわいい両面おりがみで作りました。 ありがとうyoutube!! // リンク 右斜めにきれいなピアノの鍵盤が並ぶような封筒ができたのは偶然です。 折り紙の向きはどうしたかな…。 今度は姪たちの誕生日に贈りたいので折り紙の向きをがんばって思い出します…。 早速できあがった封筒にメッセージカードを入れようと思ったのですが…。 お誕生日プレゼント …入りませんでした。 封筒を…
2歳の娘が保育園で使うお弁当バッグを作りました。内側に保冷シートを使い、口元はファスナーで止める仕様です。 完成形とサイズ 子どもが取出しやすいちょっと浅めのバッグ。 底はマチが付いています。 作り方 ①底布とメイン布を裏表に縫い合わせて1枚の布にする ②縫い代は底布側に倒し、上からステッチで押さえる ③裏表に合わせ、脇を縫う ④脇を開き、赤と水色の部分が重なるように合わせ、縫い合わせる ⑤保冷シートも同様に、脇とマチを縫う ⑥持ち手を裏表に合わせ、端を縫い合わせる 縫い代は開く ⑦持ち手を表に返し、端をステッチで押さえる⑧持ち手をバッグ(表)に仮止めする ※持ち手の端がバッグから1cm出るよ…
HappyJunkiDayが話題!「#HappyJunkiDay」に関するツイート HappyJunkiDayが話題!「#HappyJunkiDay」に関するツイート🎂#HappyJunkiDay🎂毎回 #スタギャ を大いに盛り上げてくれた純喜くん✨名言&大笑いが誕生したあの遊びや大活躍のパルクールなど#JO1スターギャザーTV の純喜くん名シーンを配信中です!今日、ぜひご覧ください💙#純喜のテンションMAX誕生祭#みんなみんな聞いて純喜のお誕生日やで#JO1— JO1×ABEMA公式 (@JO1_ABEMA) 2021年1月19日 【JO1】1/20はJO1のパワフルボイス!河野純喜さんのお…