三重県から滋賀県、京都府、大阪府を経由して兵庫県にいたる高速自動車国道。厳密には近畿自動車道名古屋神戸線の一部である。
甲賀土山ICより西側*1はNEXCO西日本が管理。残りはNEXCO中日本が管理している。
現在は亀山JCT〜草津JCTまでが開通している。着工時期未定の区間も存在しているため全通時期は特定されていない。
*1:甲賀土山IC含む
ようこそ 植木の町へ鈴鹿市植木振興会の看板です。 Fマートの通り沿いに建てられていたものが、うちのココスヤシ畑に移設されました。 新名神高速道路の鈴鹿スマートIC から、東の方に下ってくると すぐにあります。 鈴鹿の植木 と、たまさぶろう よろしくお願い致します!☺️ Green & Smile さんぽ道 午前9時~午後4時 入場無料 です。ご自由にお入りくださいね!(^^) Green & Smile さんぽ道 Twitterhttps://twitter.com/suzuka_lovely28 株式会社 沖植物園 ホームページhttp://www.mecha.ne.jp/~okisyoku…
NEXCO中日本発表資料よりNEXCO中日本は、E1A 新名神高速道路において亀山西JCT~甲南ICの一部区間延長7.4kmが6車線で運用開始することを発表しました。
前篇はこちら ⇒ * 大原線はループ線? * 唐戸川は終点ではなかった 甲賀駅北口での乗継ぎ時間は約30分。その間は甲賀駅のトリックアートをブラブラ見学。写真は撮ってきたものの此処で取り上げるのは今更って感じやし、興味のある向きは適当にググってみて。 乗車するC1往6便は何故か折返し便の行き先を表示している。大原線は往路と復路で異なる経路を通る事から考えると、唐戸川や大原ダムは終点ではなく途中停留所の扱いらしい。運転士と「このバスは大原中公民館までです」「その先は乗り継ぎですね」という会話になった事からも、往路+復路で1本の便である事が窺える。バスは排気管が不調との事でアイドリングを長く続け、…
F1 開催されてますね。 明日は、決勝です。 2019年 新名神高速道路 の 開通記念で 高速道路をF1マシンが走りました。☺ Green & Smile さんぽ道 午前9時~午後4時 入場無料 です。ご自由にお入りくださいね!(^^) Green & Smile さんぽ道 Twitterhttps://twitter.com/suzuka_lovely28 株式会社 沖植物園 ホームページhttp://www.mecha.ne.jp/~okisyoku/ Green & Smile さんぽ道 ホームページhttps://suzukasanpomichi.com/
どうとんぼり神座・・・最近、高速道路のPAやSAのフードコートで見かけるようになった。自分の身近なところでは、関越道三芳PAの下り、Pasar三芳のフードコートにもある*1。 kamukura.co.jp 今回、宝塚北SAでの昼食も神座になった。この日、フードコートは比較的空いていて、ゆっくりとした雰囲気の中、どの店にするか見回していると、「KAMUKURA」の文字が目に入った。宝塚北SAに神座が入っているとは知らなかったので、最初はそばでも食べるかと思っていたが、じゃあここにしようとあっさりとメニューを選んでいた。 今回、食べたのは、煮玉子ネギラーメン。煮玉子を選択するのは定番のことだが、い…
名神高速道路上り線の草津パーキ ングエリアです。 ここを検索してみると滋賀県の大 津市と草津市の両方に立地してい るのだそうです。 しかも、新名神高速道路建設に伴 い大津連絡路との接続部となりジ ャンクション併設という日本の高 速道路ではまれな構造となったよ うです。 その新名神高速道路を上っていき ます。 今回アップのパーキングエリア名 を当てたブロガーさんがいらっし ゃいます。 やたら「ゼンリン」など、地図に も強い方です。 今日も地図を見ながら汗をかいて おられることでしょう。
新名神高速道路にある宝塚北サービス エリアです。 兵庫県宝塚市にあるSAです。上下線 集約型で上下線どちらも利用できるS Aで、一般道からも行ける施設です。 また、西日本最大級のサービスエリア だそうです。
りくろーおじさんの店 彩都の森店 自分が大阪に住んでいた40年前には彩都なんて聞いたこともなかったがおそらくは新名神高速に合わせて茨木市と箕面市の北側を大きく開発したようだ。 そんな新しくてキレイな街にあるりくろーおじさんの店。 ここで大阪のお土産を義理のある人に買ってまだ走ったことがない新名神高速道路を通って帰ろうという魂胆だ。 もう何十年も前から自分の場合、大阪のお土産と言えばこれに決まっているのだが新幹線の時は駅にあるので困らないがクルマの時は駅に行くわけには行かないので駐車場のある郊外店のここに初めて来たというわけだ。 賞味期限は常温、当日9時間、その後は冷蔵庫で冷やして食べる直前にレ…
【今日は何の日】 10月1日 ■ 衣替え ■ 都民の日、メガネの日 ■ 法の日 ■ 郵貯民営化の日 ■ 共同募金運動 ■ 日本道路公団分割民営化 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆき…
相模原市南区は公共交通機関だけでなく、道路網も充実しているので、クルマなどでのアクセスも便利なんです。 相模原市南区内の主な道路 首都圏を一周し区内北東部を縦貫する国道16号線(東京環状) 橋本と厚木・平塚を結ぶ国道129号線 小田急小田原線と並行する県道51号線(行幸道路) 町田から北里・原当麻を経由して圏央道へつながる県道52号線(北里通り) 相模線に並行して中央区上溝と茅ヶ崎市を結ぶ県道46号線 相模原市中央区から北里付近を経由して相武台付近へつながる県道507号(村富線) 相模原市南区の主要な道路はこんな感じです。ではちょっとずつ紹介していきます。 相模原市南区の国道16号線 国道16…
9/9(土)広島0730(のぞみ82)新横浜1106(若干遅れ) 新横浜1117(横浜市営地下鉄ブルーライン快速)横浜1126横浜天理ビル「味奈登庵」で昼食 味奈登庵のつけ天そば(富士山盛) 横浜1209(相鉄線快速)西谷1217-1222(相鉄新横浜線)羽沢横浜国大1225 横浜羽沢駅(JR貨物)、羽沢横浜国大駅に隣接 羽沢横浜国大1255(相鉄・東急新横浜線)日吉1310-1313(東急目黒線)奥沢1325 東急目黒線 奥沢駅 奥沢1333(東急目黒線)目黒1346-1349(山手線外回り)渋谷1354-1403(東急新玉川線)用賀1415用賀~二子玉川間徒歩二子玉川1443(東急田園都市…
朝メシまで。令和5年5月14日放送 テレビ朝日児嶋一哉(アンジャッシュ) ウエンツ瑛士 川島如恵留(Travis Japan)この映像の中では、夜間に道路の補修や点検を行う人々の仕事が紹介されています。彼らは重機を使用して道路を補正し、標識なども点検しています。 この中で登場した南井さんは、NEXCO西日本で道路の舗装補修の仕事をしています。彼は朝3時半から始まる工事の管理を担当しており、4時までには全ての工事を完了させる必要があります。彼は車が必須の地域に住んでいたことから、道路に興味を持ち仕事に就くきっかけとなったようです。 その日の朝食は、南井さんが出勤前に買ったスーパーのサンドイッチで…
椿大神社の別宮の椿岸神社にある朱塗りの玉垣 先日、7月8日(土)にテレビ愛知で放送していた「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のビデオ録画をようやく見ることができた。ちなみに、関東地区では5月13日に放送済みだそうだ。なので、テレビのシーンでは桜が咲いている季節で、小雨がぱらつく少し寒い日だったようで、最近の猛暑続きの日々からみると、羨ましい限りでした。でも、この時期の僕は多分『早く暖かくならないかな~』とか、『夏が待ち遠しいな』とか思っていたに違いない。 このテレビ番組では、土山宿、坂下宿、関宿、亀山宿、庄野宿、石薬師宿を通って椿大神社にゴールする様子が放送されていたので、それに刺激され…
8.4木曜日 夜中に出発し、行けるところまで171号線からの国道1号線をひた走り、2:30ごろにねむくなってきたので、新名神と1号線が交差する甲賀土山から新名神高速道路に入り、鈴鹿パーキングで寝ました💦 朝は、軽く朝ごはんを買ってきて、そのあと電話がたくさんが入ったので、出発が昼すぎになってしまうという。。 ひた走り、神奈川の足柄サービスエリアでいつものわっぱ飯を長男家のために買い、ついでに私も早い夕食をとったのが16時前。 それからは渋滞が始まってしまい💦 酷かったのは横浜の青葉インターから、北西線で横浜を横切り、さらに横羽線で海岸線に並行に北上するルート。ずっとのろのろでした。 なので長男…
今日は昼から美容院です。土曜日に結婚式お呼ばれされているので、染毛です💦もうすごいマダラになっているので。 歩くのは自殺行為的暑さだったので車でいきました。 久しぶりの美容院の先生、いつもちゃんと覚えていてくれているので嬉しくなりますね。 で、綺麗にしてもらってと。 夕方伊丹のイオンモールにいきました。 なにせ何も食べてなかったので💦 ほぼ夕飯でしたが、それから買い物をして、コインランドリーにいきました。 当初は明日出発だったのですが、ベッドがだんだんといたんできてか、腰に負担がかかってしまい、腰痛がでてしまったので、これならレガシィの方がマシ!と思ってです。 コインランドリーでは、山の件で親…
前篇はこちら ⇒ ● 美術館行き ● 観光バス? 信楽駅に戻って改めて駅舎を見廻してやっと気付いた。デジタルサイネージが設置されている。 でも何で、13:50発のF3便にだけ経由地に「畑」を入れてるンやろ。14:55発も16:00発も「畑」経由なのに。それから信楽駅の場合は、信楽高原鐵道の時刻も載せた方が好いかもね。2時間以上先のバス時刻を載せるくらいなら。 乗車するF3第6便はてっきり先程第5便で乗車した車輌が充当かと思ってたら、中型の観光バスだった。観光客が見込まれる美術館行きだから? ・信楽駅13:50-F3-14:40信楽駅:田代・畑・陶芸の森線第6便(美術館経由) 車内はリクライニン…
前篇はこちら ⇒ ● ハイランド? ● 陽当たりの好い住宅地やけど 信楽駅までの道中は別記事をご覧戴くとして、信楽高原鐵道から乗り換えるのはF3路線。田代・畑・陶芸の森巡回線と云う長ったらしい路線名やけど、今回乗車する第5便は路線名の場所の何処にも立ち寄らない小巡回便で丸岡経由なのが特徴。但しバスの案内・表示は高原台経由やけど。 ・信楽駅11:55-F3-12:13信楽駅:田代・畑・陶芸の森巡回線第5便 見え難いが札には「F3 信楽高原BUS」と書かれている。 駅前は滋賀バスの基地。不要となったバス停標識利用の囲いが憎い。 (神山・堀畑町・大戸川・???) さてその高原台とハイランドはどちらも…
静岡市で6日未明に発生した橋桁の落下事故、ひどいことになってしまったんだ。この橋の工事では、以前にも橋桁の落下による大事故が起きていたんだよ。 1991年3月には、広島市で新交通システム「アストラムライン」の建設中、鋼鉄製の橋桁(長さ63メートル、重さ60トン)が橋脚から落ちて、県道10メートル下の場所にいた車11台が押しつぶされてしまったんだ。その時は信号待ちをしていたんだよ。橋桁と一緒に転落した作業員も含めて、15人が亡くなり、8人が重傷を負ったんだ。元請け業者の3人は業務上過失致死傷罪などで有罪判決を受けているんだ。 1998年6月には、愛媛県今治市で「瀬戸内しまなみ海道」の工事現場で、…
橋桁落下事故、過去にも 広島では15人死亡、刑事責任問われた例も2023年07月06日(木)朝日新聞DIGITALさんの記事です! 橋桁落下事故、過去にも 広島では15人死亡、刑事責任問われた例も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 140トンの橋桁が落下、作業員2人死亡 静岡の国道1号工事現場 ... www.asahi.com 静岡市の工事現場で2023年07月06日(木)未明に起きた橋桁の落下事故。橋の工事をめぐっては、過去にも橋桁が落下することによる大事故が起きている。 1991年3月には、広島市の新交通システム「アストラムライン」の建設中、橋脚上にジャッキで下ろそうとしてい…
2023/07/06/木 はてな。 夏まゆみ先生 モーニング娘。やAKB48を手がけた振付師・夏まゆみが死去、つんく♂が追悼https://t.co/QdM311pyuR — 音楽ナタリー (@natalie_mu) 2023年7月6日 振付師の夏まゆみさん死去 61歳モー娘。AKB48らを育てたダンス界の巨匠https://t.co/aXALWlKAai6月21日にがんのため死去。モーニング娘。やAKB48など、300組以上のアイドルのダンス面での成長を支えた。#夏まゆみ #夏まゆみ先生 #夏先生 pic.twitter.com/muvmT1ip2a — ORICON NEWS(オリコンニュ…
【2023年06月27日】 6月27日は私の好きな声優である、山崎はるかさんの誕生日という事で... 書けそうでなかなた書けなかったこの記事、偶然にも休みが生えてきたのでこれは行くしかないと思い決行。 という事で、いつものように始発バスに乗って辻堂駅へ。 東海道本線の普通 宇都宮行きに乗車。まだ5時台なのに完全に明るくなっていて、夏に近づいてるなぁと実感させられた。 横浜駅で乗り換え時間に少し余裕があったのでニューデイズとかacureで買い物をしてから横浜線に乗り換え。 そのまま"乗り換える事無く"新横浜駅で下車。世界一ゴミカスクソボケターミナル擬き駅で乗り換えなくて済む喜び。 EX予約で取っ…
ランキング参加中旅行 ランキング参加中温泉 令和5年5月22日~26日の事 毎年、梅雨前の5月の末に連休を頂きバイクででかけていますが、最近は長距離を走ると運転中に涙が出て見えにくくなり運転ができないので、ひとりで初めての車中泊旅をしてみました!!! 4トラベルの全国制覇も兼ねています。(2019年 令和元年5月20日25日に初めてCBR600F4で四国に行き瀬戸大橋、酷道439、ひろめ市場、桂浜、四万十川、沈下橋、カルスト、UFOライン、うどん食べた、今治からの高速道で しまなみ海道 尾道へ、明石海峡大橋、大鳴門橋を渡り次の日にフェリーで帰りました) 22日(月) 1時20分に自宅を出発!(…