略称(愛称?):ラー博 新横浜にあるラーメンの博物館。 1994年3月6日オープン。 昭和33年の夕焼けの下町を再現した内装になっている。 ラーメンのほか、バーや駄菓子店、立ち飲み屋など ラーメン以外の味覚も楽しめる。
2005/10/09現在出店しているラーメン店。 井出商店 支那そばや 札幌けやき(欅) 蜂屋 春木屋 こむらさき らーめんの千草 博多ふくちゃんラーメン
今週のお題「ラーメン」 らーめんはもちろん大好きです🍜 子供の頃に「頑張ったからお菓子買って!」ではなく「ラーメン買って!!」 というような小僧時代に始まり、学生時代もよくラーメン屋巡りしてました。 今までも度々ブログにおもひでを書いてますよ~ ちなみに味噌ラーメンが一番好きです。 mori-soba1868.hatenablog.com ご当地ラーメンなんかも好きですけども 今週のお題ともなればこいつを書かざるを得ない…ッ! 新幹線も通るし相鉄東急直通でさらに便利になった大都会新横浜。 アクセスは駅から徒歩5分ほど、レトロで楽しい新横浜ラーメン博物館内にある 淺草 來々軒 www.raume…
訪日外国人にも人気の「新横浜ラーメン博物館」について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:新横浜ラーメン博物館の入場券 2.学んだこと ①「新横浜ラーメン博物館」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他新横浜ラーメン博物館関連情報 ・新横浜ラーメン博物館 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、新横浜ラーメン博物館の入場券。 昨日紹介した熊本ラーメンの「こむらさき」もあり…
2024.12.5 photo by awotokaze ◆新横浜ラーメン博物館にて、爆食! すっかり寒くなりましたね。 寒くなると、汁物が美味しい♪ そう、ラーメンがしみる季節。 先日、新横浜ラーメン博物館に行ってきました。 8年ぶり2度目。 なぜ覚えているかと言うと、1度目はウッキうきで、 ラーメン屋さんコスプレして写真撮ったのが残ってて(笑) (少し若い写真。頬の肉がまだ下がってない。今は・・・爆笑) 50歳の今はさすがに恥ずかしいので、撮りませんでしたけど。 新横浜ラーメン博物館 photo by awotokaze 館内は昭和レトロの街並みを再現してして、歩いているだけでも楽しい造り…
豚骨ラーメンの麺の硬さは硬めが好きですが”ハリガネ”や”粉落とし”を頼む勇気はまだありません、トモGPです。関東住まいの自分にとってもとんこつラーメンは大好物、 www.honknowblog.com 一蘭や一風堂といった博多の有名店は全国展開をしその味はいまや全国でも楽しめる様になりましたが、まだまだ他県には知られていない地元の有名店というものが多く存在します。そんな福岡の豚骨ラーメン店の一つである”博多一双”が、2024年の6月24日から新横浜ラーメン博物館に満を持して登場したとの情報をキャッチしましたので早速訪れてまいりました。 ”博多一双”の豚骨カプチーノとは? 福岡の豚骨ラーメン店”…
※本記事はプロモーションを含みます こんにちは、まかろんです! \前回のブログ/ makarotte.blog 今回も横浜ブログです! 『横浜へ帰省#3 ラーメン博物館編』を綴っていきます(汗) ラーメン食べ過ぎかな?(笑) 新横浜ラーメン博物館 建物の外観 動くラーメンの看板 1階はギャラリー紹介 いざ地下世界へ 懐かしい路地裏の再現 懐かしの飲み屋街 駄菓子屋 ラーメン屋へ 六角家 北海道・利尻島 利尻らーめん味楽 まとめ 新横浜ラーメン博物館 場所:新横浜ラーメン博物館 住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14-21 営業時間:11:00~21:00(L.O 閉館30分前) ※営業時間…
横浜アリーナで行われたBABYMETALライブの2日目です。土日開催で、いつも2日目の日曜日は開演時間が1時間繰り上げられるのですが、これは遠方から参加する人が、翌週の出勤に支障が少ないようにとの配慮なのでしょうね。 ということでこの日は開場15時半、開演17時でしたが、前日は入場チェックで大混雑し開演が30分も遅れました。ただ後になって聞いてみれば、前日は一般席の開場は16時半だったのが20分以上遅れて17時前にやっと始まったのだそうで、それなら全てが後ろ倒しですから開演の遅れもやむを得なかったのかも知れません。その1時間(30分?)前に開場時刻が設定されていたVIP席は、人数も少ないですし…
新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。 銘店シリーズ第21弾として2023年8月29日~9月18日まで福岡・博多「ふくちゃんラーメン」が出店。“素通りさせぬ”すっきりとした豚骨ラーメンがおいしすぎました!
新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。 94年組 第3弾として7月20日~10月22日まで「名代ら~めん げんこつ屋1994」が出店。1994年当時の味を再現したラーメンを食べてきました。
新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。 銘店シリーズ第20弾として8月8日~8月28日までアメリカ・NY「YUJI RAMEN」が出店。マグロのアラを使った唯一無二の「ツナコツラーメン」を味わってきました。
新横浜ラーメン博物館(以下、ラー博)が2024年に迎える30周年に向けて、2022年7月1日から「あの銘店をもう一度」プロジェクトをスタート。過去に出店したことのある約40店舗の銘店が2年間かけ3週間のリレー形式でラー博に出店する、ラー博史上最大のプロジェクトです。 銘店シリーズ第19弾として7月18日~8月7日まで京都「新福菜館」が出店。「京都=あっさり」のイメージを覆す、コク旨い、黒いラーメンとヤキメシを食べてきました。