江戸川乱歩を始めとし、さまざまな探偵小説家を生み出した雑誌。 版元は博文館。 1920年(大正9年)創刊で、戦後の1950年(昭和25年)まで続く。
初代編集長は森下雨村。 以下、横溝正史、延原謙、水谷準等が編集長となる。
中島河太郎・編『新青年傑作選 怪奇編 ひとりで夜読むな』(角川ホラー文庫,2001改版)ISBN:4041434041 ミステリー文学資料館・編『「新青年」傑作選―幻の探偵雑誌(10)』(光文社文庫,2002)ISBN:4334732828
★ 『新青年』趣味24号の通販が始まりました。以下の場所で扱っています。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 ・書肆盛林堂 seirindousyobou.cart.fc2.com ・文生書院 www.bunsei.co.jp ・日本の古本屋 www.kosho.or.jp ・アマゾン https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBLF4YPW/ ・『新青年』趣味 24号 表紙 西山彰 ”この人も『新青年』!” 特集 ユーモアと『新青年』 この人も『新青年』! Contents(A5判・376ページ) 特集1 ユーモアと『新青年』 『新青年』に見られる小酒井不木のユーモア …
たまたま佐藤謙三の日記*1を読んでいたら、『新青年』が出てきた。 (昭和三年三月) 九日(金)曇 3º 5.35 (略) 『キング』もつまらない。『クラク[ママ]』か『新青年』なら少しは刺激も有るだらうが。 (略) (同年十月) 七日(日)雨 一日家、風邪気味。読書で暮す。 『新青年』、『科学知識』共に読むべしだ。 (略) (同年十二月) 十八日(火)晴 (略) 午后『新青年』を見る。「押し絵の奇跡」だなんて、たいした事はない。何処かで聞いた事がある様な話さ。(略) 二十五日(火)晴 (略) 今日はたいした収穫なし。『新青年』を一寸見る。もうそろ/\あきたよ。(略)『世界大衆』など、時間が惜し…
★ 浜田雄介さんが、5月28日(土)に行われる日本近代文学会2022年度春季大会(特集:〈装い〉の政治学 ――一九三〇〜四〇年代のメディアと文学)にて、「『新青年』の〈装い〉戦略」というテーマで発表されます。 - 日本近代文学会2022年度春季大会 〔日時〕5月28日(土) ・29日(日)〔会場〕早稲田大学戸山キャンパス 38号館-AV (状況に応じて中継会場を設定します) ◎28日(土) 午後2時00分より 《開会の辞》宗像和重《特集》 〈装い〉の政治学 ――一九三〇〜四〇年代のメディアと文学 前島志保 消費の女性化と〈装い〉による境界の再編成 ――戦間期雑誌表象を中心に 浜田雄介 『新青年…
★ 浜田雄介さんが、江戸川乱歩記念大衆文化センター主催の公開講演会「『新青年』研究後悔記」で講演をされました。YouTubeにて、2021年12月21日~2022年2月28日までの期間限定で配信されます。以下でご覧ください。 ・『新青年』研究後悔記 講師 浜田雄介 さん(成蹊大学文学部教授) 対談者 石川巧 さん (立教大学文学部教授、江戸川乱歩記念大衆文化センター長) 司会 丹羽みさと さん(江戸川乱歩記念大衆文化センター助教) 主催 江戸川乱歩記念大衆文化センター 第一部 『新青年』研究会の軌跡 www.youtube.com 第二部 神奈川近代文学館「永遠に『新青年』なるもの」の顛末 w…
怖い本祭り最終回って事で、いっきに2冊の本の感想をだべりまくっていこうと思います 1冊目「旧怪談」 まず、京極夏彦…「巷説百物語」「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」は読了済みで、おととい読み終えたのは「旧怪談」という本です 旧(ふるい)怪談―耳袋より (幽ブックス) 作者:京極 夏彦 メディアファクトリー Amazon この作品は、江戸時代の「耳袋」という怪談を京極夏彦氏が現代風の文章にアレンジして読みやすくしたもの 印象的だった話を2つほど… 「ぼろぼろ」 「トイレに行く」と言って20年立ってから戻ってきた男性の話 なんでも20年の記憶がないという、まるでバミューダトライアングルに入った人みたいな事…
日本はミステリー大国だそうだ。他に読める言語が英語と韓国語しかないので、よその国の充実度はわからないけど、たぶん間違っていないと思う。ミステリ―は欧米から入ってきたものだが、翻訳や翻案の過程で独自の広がりを見せた。家にいる時間が長くなり、二時間ドラマの再放送をついつい見てしまう自分がいる。ほとんどが小説が原作のドラマだ。 日本ミステリー小説史 黒岩涙香から松本清張へ (中公新書) 作者:堀啓子 発売日: 2016/09/09 メディア: Kindle版 日本オリジナルという意味でのミステリーと言うべきかそれに代わるものとして読まれていたのが、「大岡政談」だそうだ。いわゆる裁判ものだが、そんな要…
★ 芦辺拓さんと浜田雄介さんが、佐山一郎さんとともに”「新青年」展記念トークイベント 「新青年」という運動体”に出演されます。 ”「新青年」展記念トークイベント 「新青年」という運動体” 【日時】2021年5月8日(土)14:00開演(13:30開場) 【会場】神奈川近代文学館 展示館2階ホール 【料金】一般1,000円(友の会会員800円) *未就学児の入場はご遠慮ください。 【内容】 第1部 講演 「新青年」という運動体――その復活を夢見て 講師=佐山一郎 第2部 講演 ミステリの王国――雑誌の形をした文化祭 講師=芦辺拓 第3部 鼎談 出演=芦辺拓、佐山一郎、浜田雄介 ※申し込み方法など…
★ 『新青年』研究会編の『『新青年』名作コレクション』(ちくま文庫)が発行されました。 〈目次〉 はじめに――『新青年』研究と本書の編集方針 1章 探偵小説壇の成立 ******* 1920~26誌面ギャラリー 白鳥省吾「新しき青年に檄する歌」/樋口麗陽「日米戦争未来記」/探偵小説を募集す/江戸川乱歩「二銭銅貨」/一九二六年一月号目次 『新青年』の誕生と探偵小説の再編(解説) 田中支隊全滅の光景 田所成恭決闘家倶楽部 エル・ジェイ・ビーストン、横溝正史訳ニッケルの文鎮 甲賀三郎代表作家選集? 久山秀子神ぞ知食す 城昌幸毒及毒殺の研究 より 小酒井不木編輯局より 2章 花開くモダニズム ****…
★ 3月20日(土・祝日)~5月16日(日)まで、県立神奈川近代文学館で「創刊101年記念展 永遠に「新青年」なるもの」が開催されます。浜田雄介さんが編集委員をされています。 ・創刊101年記念展 永遠に「新青年」なるもの 会期 3月20日(土・祝日)~5月16日(日)※月曜日休館(5月3日は開館) 時間 9:30~17:00(入館は16:00まで) 会場 神奈川近代文学館 第2・3展示室 観覧料 一般700円、65歳以上20歳未満および学生350円、高校生100円、中学生以下無料 編集委員 浜田雄介 主催 県立神奈川近代文学館、公益財団法人神奈川文学振興会 協力 成蹊大学図書館、二松学舎大学…
★ 浜田雄介さんが、獅子文六『金色青春譜 獅子文六初期小説集』(ちくま文庫)の「解説」をお書きになりました。 ・『金色青春譜 獅子文六初期小説集』、筑摩書房、432ページ、本体880円+税、2020年12月10日刊行、ISBN:9784480437082 C0193 金色青春譜 ――獅子文六初期小説集 (ちくま文庫) 作者:獅子 文六 発売日: 2020/12/14 メディア: 文庫 ※版元ドットコムのHPも、ご覧ください。 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784480437082
みすてりい (創元推理文庫) 作者:城 昌幸 東京創元社 Amazon 『みすてりい』城昌幸著を読む。 掌篇、いわゆるショートショートの先駆けだったそうだ。『新青年』が発表の場というだけあって、テイストは怪奇・幻想なんだけど、洒落ていて、モダン、都会的。散文詩みたいな作品もあったが、作者が「日夏耿之介と西條八十」を師匠に当初、詩作をしていたことを知り、納得。 江戸川乱歩が作者を「人生の怪奇を宝石のように拾い歩く詩人」と述べていたそうだが、いやはや、ぴったり。それにしてもなんて素敵なフレーズなんだろう。 長山靖生の解説によると、「城はポオやオスカー・ワイルド、リラダンを好んだ。―略―城昌幸には、…
(本作の内容および結末に深く立ち入っていますので、未読のかたはご注意ください。) 横溝正史は、長編のみならず、戦前戦後を通じて優れた中短編小説を数多く執筆した。とくに戦後は、「探偵小説」(1946年)、「黒猫亭事件」(1947年)を始めとして、パズル・ミステリの技巧の限りを尽くした名作短篇を残している。 一方、戦前はどうかといえば、昭和11年に由利麟太郎を主人公とする名探偵シリーズを始めるまでは、そもそも短編作家という印象で、長編は数えるほどしかない。その短編も、多くが落ちのある軽い掌編で、まだまだ唯一無二の個性を獲得するまでには至らなかった。本当の意味で作家として独り立ちするのは雑誌編集者を…
先日、佐藤春夫の『田園の憂鬱』を久しぶりで再読した。『田園の憂鬱』は文庫版を二冊もっている。一冊は『田園の憂鬱』(新潮文庫1951*1)、もう一冊は『田園の憂鬱』(岩波文庫2022年*2)で、後者は佐藤の生誕130年(そして今年は歿後60年に当る)を記念して新版で刊行されたものだ。しかし岩波文庫版の校訂には、細かいところで一寸疑義もあって、たとえば新潮文庫版に、 快活な蜻蛉は流れと微風とに逆行して、水の面とすれすれに身輕く滑走し、時々その尾を水にしたして卵を其處に産みつけて居た。(p.9) とあるところ、岩波文庫版では、 快活な蜻蛉(とんぼ)は流れと微風とに逆行して、水の面とすれすれに身軽く滑…
江戸川乱歩は夢野久作について二次大戦後に好きな作家の部類に入るとコメントしながら、夢野久作の作品のなかに好きなものとそうでないものがあることを明記している。 乱歩によれば『押絵の奇蹟』「瓶詰地獄」「人の顔」辺りの中短編が好みであり、長編『ドグラ・マグラ』や夢野のデビュー作「あやかしの鼓」は彼の好みではないという。しかし乱歩は初出時に褒めちぎった『押絵の奇蹟』についても題材と内容に新しい発見はないと述べている。『押絵の奇蹟』のモチーフとストーリー内容はありふれたもので、そこに新味はないと言いたいらしい。 夢野久作の諸作品は乱歩が言う通り話の内容が殊更におもしろいと言いうるものが少ない。「人間腸詰…
●倉敷市の毎年のイベント「1000人の金田一耕助」に参加してきた。それはいいのだが、初っ端から軽いトラブル発生。土曜の朝、新幹線が遅れてオープニングに間に合わなくなった。少々焦ったけれども、運営殿が集合場所から撤収する前には到着できて、結果的には大勢に影響せず。ちょっとだけ残念だったのが、開会前に他の参加者の皆様達とお喋りしたり写真を撮りあったりができなかった。その後は恙なく例年通りの千金であった。詳細は参加した人達だけのお楽しみ。 ●メインイベントを終え意見交換会を終えて解散。倉敷駅に戻る組は、運営殿に手配していただいた大型バスに乗り込む。いったん駅前のホテルにチェックインした後、一息ついて…
(本作品の内容、結末等に立ち入っていますので、未読の方はご注意ください。) 横溝正史は、戦前戦後を通じて、様々なジャンルに渡って数多くの作品を産み出したが、戦前の最高作といえば「鬼火」(1925年、『新青年』三月号)ということになるだろう。恐らく、作者自身が選んでも、そうなることと思われる。なにしろ、本格的に作家生活を歩み始めたその直後に病に倒れ、長い闘病生活の末の復帰第一作でもあったのだから、思い入れの深さのみをもってしても、他の選択はありえないように感じられる。 中島河太郎も、当然のごとく本作を著者の第二期(昭和8年以降20年まで)[i]の代表的佳作に挙げている[ii]が、「鬼火」の評価は…
●『欲得ずくの殺人』 H・ライリー 論創社 読了。 殺人事件を扱ったロマンス小説、あるいはロマンスで味付けした軽ミステリ。ミステリ風味もロマンス風味も濃くはない。二百ページしかない分量だし、総じてとにかく薄味であった。ただ、薄味なのは私の感受性の問題である。著者はHIBK派として人気があった多作家だというから、私が受け止めることができていない豊潤な味があるはずだ。 論創海外ミステリのレーベルで出るからには、ミステリを期待する。実際、中盤で殺人計画の全貌が見えてくる辺りはちょいといい感じ。だが、全体としては平熱のまま読み進めた。(伏字)といった伏線めいた記述がちらほらあるものの、途中であっさり、…
『江戸川乱歩トリック論集』(中公文庫)を読了。 江戸川乱歩トリック論集 (中公文庫) 作者:江戸川乱歩 中央公論新社 Amazon 江戸川乱歩が戦前~戦後『新青年』他、 雑誌に連載した推理小説に関する評論エッセイをまとめたもので、 特にミステリにおけるトリックを俎上に載せている。 Ⅰ 類別トリック集成 Ⅱ 探偵小説の「謎」――トリック各論 Ⅲ トリック各論・補遺 Ⅳ トリック総論 資料 Ⅰ 類別トリック集成 七百数十種の欧米及び日本産ミステリのトリック例の分類・整理。 犯人・犯行時間・凶器・隠し方・暗号・動機・犯罪発覚の手掛かりについて。 【急に大食になる】(トリッキイな犯罪発覚の手掛かり)自…
(写真)準備された『安部公房全集』。 2024年(令和6年)11月3日(日)、神奈川県横浜市で開催された「Wikipediaブンガク12安部公房」に参加しました。 1. 開催概要 1.1 ウィキペディアタウン 1.2 「Wikipediaブンガク」 2. 午前:神奈川近代文学館「安部公房展」 3. 午後:神奈川県立図書館 Wikipedia編集会 3.1 準備された文献 3.2 Wikipedia編集 3.3 映画記事「箱男」の作成 1. 開催概要 1.1 ウィキペディアタウン 地域(タウン)を題材としてWikipedia(ウィキペディア)編集に取り組む市民参加型ワークショップとして、2013…
ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』(鼓直・訳) - logical cypher scape2に続いて、今度はラテンアメリカSFSFマガジン 2024年 12 月号 [雑誌]早川書房Amazon ラテンアメリカSF特集 監修=鯨井久志 「ぺラルゴニア――〈空想人類学ジャーナル〉への手紙」シオドラ・ゴス/鈴木 潤訳 アメリカの高校生3人組が、架空の国を作る遊びをしていたところ、その国が現実になったという話 タイトルにある通り、〈空想人類学ジャーナル〉という学術誌に対して、彼ら3人が出した手紙という形式で綴られている。3人のうち1人が主導して手紙を書いているのだが、残りの2人が手紙の中で…
「砂男」が載ってるらしいんでドイツロマン派怪奇幻想傑作集 (創元推理文庫)作者:ホフマン、ティーク他東京創元社Amazon「砂男」は大分好きな話だけど、正直種村訳は大分微妙に感じている。やはり、文章の良さなら新青年の翻訳版に限る。と常々思っているわけだが、これは文庫本等で出ることはまずなさそう。新青年傑作選4(新装版)翻訳編作者:横溝 正史立風書房Amazon仕方ないので種村訳以外だったら何でもいいよと思って居た所にこの本を見つけたわけだが。 うーんまあ、読んだ限りあんま好きな訳ではないが、まあ…みたいな感じで一応買ってみた次第。 金髪のエックベルト ヴァルターはある時友人の妻ベルタから童話じ…
注:二〇一二年四月四日に書いた記事に、新しい短編(NEWマーク付)を随時追加しています。そのたびに日付を更新します。 可能であれば、ありとあらゆる小説を読んでみたいのですが、人生は短く、読書にだけ時間を費やすわけにはいかないため、本を選ぶ行為がとても重要になってきます。 趣味の読書(文学)の場合、大抵の人は、何らかの基準に合わせて読む本を選択していることと思います。「仮面舞踏会」が出てくる小説ばかりを探している知人がいますが、そこまで極端でなくても、それぞれのなかに「ベストセラー」「恋愛小説」「フランス文学」「女流作家」を好むといった傾向が自然と生まれているのではないでしょうか。 ちなみに僕は…
あいかわらずで、文庫本一冊を探しています。ひと月ほど前に購入したもの で、この場でも話題としていますので、作業をしているところの近くにあるはず でありますが、これが見つからずです。勝手にどこかへと行くようなことはあり えないので、当方のちょんぼでありますが、さてどこに紛れてしまっているのか です。そのうちには出てくると思いますが、まったく焼きがまわったことです。 ちなみにその本は、次のものであります。 中央線随筆傑作選 (中公文庫 な 78-2) 作者:南陀楼綾繁 中央公論新社 Amazon 小沢信男さんのエッセイが収録されていて、それを喜んでいたのですが、 他のものはほとんど読んでもいないし…
※ネタバレを含むので、下のリンクから先に読むことを推奨します。 短編なので気軽に読めます! www.aozora.gr.jp 始めに登場する名のある人物が明智小五郎(あけちこごろう) 名は名探偵コナンに登場する刑事、姓は金田一少年の事件簿に登場する警視 これだけで推理小説なのに雑念が(笑) よく、日本の建築では、外国の探偵小説にある様な深刻な犯罪は起らないなんて云いますが、僕は決してそうじゃないと思いますよ。 引用元 江戸川乱歩(1925)『D坂の殺人事件』青空文庫,https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/card56650.html(アクセス日:2024/…
外相の奇病:神秘探偵、永代静雄 1919年(大8)実業之日本社刊。 永代静雄(ながよ・しずお、1886~1944)は作家としてよりも、明治文学史研究における田山花袋の『蒲団』の登場人物のモデルの一人として注目され、その生涯が「微に入り細に入り」詮索され続けた人だと言えよう。(これには文学研究そのものの閉塞性さえ感じる。)彼は文壇の作家たちとの交友もあり、新聞記者、評論家、西洋史家、翻訳家、小説家と幅の広い文筆活動をしたようだが、探偵小説や文芸作品がありながらも、ほとんどそれに言及されることがないのは不思議でもある。 それは事件の描かれ方が超自然的だからかもしれない。表面的には、外相がたびたび原…