東京都千代田区に本部を置く私立大学。学校法人明治大学が運営する。略称「明大」。
1881年(明治14年)に設立された明治法律学校を前身とし、1903年(明治36年)に専門学校令により現校名となる。1920年(大正9年)に大学令による旧制大学、1949年(昭和24年)に新制大学となり現在に至る。
フランス法の自由民権思想を学んだ青年である岸本辰雄・宮城浩蔵・矢代操の3人が創設した学校で、「権利自由」「独立自治」および「質実剛健」「新しい知の創造」「時代の要請」の理念の下、近代市民社会を担う聡明な若者を育成する教育を目指している。キャッチフレーズは「個を強くする大学」。スクールカラーは「紫紺」。
東京六大学野球連盟に加盟する、いわゆる「東京六大学」のひとつである。受験産業に於いては、「MARCH」または「明青立法中」などの大学群に括られる。
以下の10学部32学科を置く。
以下の17研究科を置く(専門職大学院を含む)。
首都圏1都1県に以下の4キャンパスがある。
東京都千代田区神田駿河台一丁目にあり、大学本部が置かれる。文系学部の3・4年生と大学院生が学ぶ。
23階建ての「リバティタワー」・11階建ての「アカデミーコモン」を中心とし、1990年代後半から2000年代にかけて建てられた真新しい高層建築が立ち並ぶ都心型キャンパスである。
JR御茶ノ水駅お茶の水橋口から駿河台校舎の前を経て靖国通りへと至る通りは「明大通り」と名づけられており、沿道は日本有数の楽器店街となっている。
東京都杉並区永福一丁目にあり、文系学部の1・2年生が学ぶ。
学生数が多い割には手狭で、学食などは昼食時間帯になると席がなくなるほど混雑する。最寄り駅の明大前駅やその周辺も手狭なため、通学時間帯は駅前から校舎にかけて大変混雑する。
2005年(平成17年)には総ガラス張り7階建ての「和泉メディア棟」が完成した。同棟は設備が大変充実しており、「メディア棟での授業はないが、トイレはいつもメディア棟のものを使う」などという者もいる。
なお、この土地は江戸幕府煙硝蔵跡である。
神奈川県川崎市多摩区東三田一丁目にあり、理系学部生が学ぶ。
農学部もあるため校地は広大で、実習用の畑などを有する。周辺に店舗が少ないため、「明大マート*1」にサンクスが併設されているなど福利施設は充実している。
なお、この土地は旧大日本帝国陸軍第九技術研究所跡である。
東京都中野区中野にある。2013年開設。国際日本学部、総合数理学部が設置されている。
伊藤左千夫、長谷川如是閑、山下亀三郎、松岡洋右、菊池寛、周恩来、鶴田義行、東野英治郎、古賀正男、三木武夫、石津謙介、石田波郷、飛鳥田一雄、斉藤茂太、宮田輝、五味康祐、田村隆一、村山富市、岡本喜八、杉下茂、小柴昌俊、石田幸四郎、高倉健、堀威夫、藤原雄、玉置宏、倉橋由美子、八名信夫、小林旭、阿久悠、唐十郎、依田巽、福留功男、笠谷幸生、北野大、落合恵子、高田繁、阿木燿子、宇崎竜童、北野武、三遊亭小遊三、星野仙一、西田敏行、猪瀬直樹(大学院)、かわぐちかいじ、三宅裕司、山下達郎、立川志の輔、渡辺正行、田中裕子、柴田理恵、三田紀房、深浦加奈子、渡邉美樹、山田詠美、天童荒太、小川直也、吉田秀彦、安住紳一郎、川上憲伸、塚原直也、雅山、小山慶一郎、山下智久、北川景子、井上真央
(編集中です。補筆お願いします)
*1:株式会社 明大サポートが各キャンパスと附属学校で運営する売店。大学生協のようなものだが、明治大学生協は学生運動の活動拠点となったために解散させられている。
【情報学・図書館情報学】筑波大学情報学群知識情報・図書館情報学類 お名前(イニシャル表記) S様 合格した大学・専攻 筑波大学 情報学群 知識情報・図書館情報学類 受験した年度 2024年度入試 専門分野 情報学・図書館情報学 インタビュー内容 A講師:筑波大学への編入学おめでとうございます!受かった時の心境は? S様:「おお~!受かってる!」という気持ちでした。本当に自分の番号なのか、家族に確認してもらいました。面接のとき、落ち着いて、上手くいった感触はありましたが、まさか合格しているとは思っていませんでした。嬉しいのですが、私は社会人ですので、4月から「仕事をどうしようかな」と考えてしまい…
【社会学・日本文化論】 東京大学大学院・東京工業大学大学院 お名前(イニシャル表記) X様 合格した大学院・専攻 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境学研究系 社会文化環境学専攻東京工業大学大学院 環境・社会理工学院 社会・人間科学コース メールインタビュー A講師:いやー、東大と東工大の大学院のW合格おめでたいですね! X様: まさか自分がこんなに難しい大学に二つも受かるなんて思ってもいなかったので、不思議な気持ちです。とにかく嬉しいです。 A講師:東大と東工大に合格したということは、アメリカに例えるとハーバードとMIT(マサツセッチュ工科大学)に合格したようなものですね!周囲の反応は…
編集 安住紳一郎が語る 日大付属高校の分類と見分け方 | miyearnZZ Labo TBSの安住紳一郎アナウンサーは 日大附属高校について詳しいです。 ご本人は明治大学出身ですが。 池袋の個別指導の「究進塾」には、 日大附属の高校生のコースがありますので、 そのコース統括の副塾長も日大の付属高校について詳しいです。 日大付属-基礎学力到達度テスト対策 - 究進塾 | 池袋の医歯薬理系大学受験・大学補習の個別指導専門塾 (kyushinjuku-room.com) 日大の内部進学の相談、日大の一般入試の相談、 日大への編入学の相談、日大の大学院受験の相談など 日大関係の相談も池袋の個別指導の…