北海道上磯郡木古内町は、北海道渡島総合振興局中部にある地方公共団体。 面積は221.89 km² 、人口は4,740人*1。 町名は、アイヌ語の「リコナイ(高く昇る源)」、または「リロナイ(潮の差し入る川)」から転訛したものといわれる。
01334-0
1902年4月1日、北海道二級町村制により、上磯郡木古内村、釜谷村、泉沢村、札苅村が合併し、上磯郡木古内村となる。 1942年10月1日、町制施行により木古内町となる。
*1:2014年4月30日現在
こんにちは! Nishi です。 今日は週末恒例の雑談です。 6月ももう終わりに近づいてきて北海道も夏らしく暑くなって来ました。 しかし雨が降るとやっぱり気温が下がり、Tシャツ&ハーフパンツだと寒くて寒くて… ストーブ点けるか迷うくらいのレベルで寒かったです(-_-;) まだまだ夏は遠いのかなぁ… 来週から梅雨がないと言われる北海道だけど、梅雨前線の残りみたいのが、そのまま北上してかかるので、北海道南西部は毎年、天気がぐずついた日が必ずあります(^_^;) 今年は札幌の方も、天気が悪くなるそうですね〜 雨は降ってもいいけど、寒くなければいいかなぁ まぁわがままですけどね(笑) さて、天気が不安…
※イラストマップをクリックすると拡張します。ちょっと重いです。 rpgmap.hatenablog.com 町 知内町(しりうちちょう) Wiki 地図 木古内町(きこないちょう) Wiki 地図 海 津軽海峡(つがるかいきょう) Wiki 地図 動画 海岸 サラキ岬(さらきみさき) Wiki 地図 動画 ※マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※マップチップについて ※イラストマップ利用について Lot. 30055030
国道229号線の土砂崩れで迂回を余儀なくされてから早10ヶ月… この度、新しい迂回路(短絡路)が開通しました! ただ、速度30km/h・車幅2m制限で、ヘアピンカーブの連続。 おまけに絶景過ぎて高所恐怖症の私にはなかなか厳しい道です。 冬期間は通行止めになります。 それでも、時間的にはこれまでの迂回路よりも大幅に短縮されるので「これで通勤時間も短くなるわー!」と喜んでいましたら、会社から「通らないでください」と言われてしまいました… 「何かあったら困るから」だそうです。ちぇー。 乙部と木古内道の駅のコラボ! まずはお店で満喫! 牡蠣の自家醸造ビール蒸し タコとアカモクのペペロンチーノ タラモナ…
先月の話になりますが、仕事で北島三郎さんの故郷、知内町に行った帰りに木古内町の 道の駅に立ち寄りました。 ポストになっているキーコが、元気にお出迎え😊 偶然にも『開業6周年記念』の催しをやっており、お買い得品が数多くありました。 梅干し1パックが通常は330円が3パックで660円、1セット購入、もっと買ってくれば 良かったわ~おいしい梅干しでした。(写真無し) レストランでは6周年特別メニューがあり、ちょっと遅めのランチをいただきました。 入り口はこんな感じ。 席を半分で営業されているので、案内されるまで少し待ち時間がありました。 特製ナポリタンが660円なんて…お安いですね😊 テーブルには飛…
こんばんわ、うめじろうのスイーツザムライのコーナーです(^^)今日のおやつは、北海道は上磯、木古内、北島製パン「北じま」の「二十間坂ばうむ」です! バウムクーヘンと言えば、現在はクラブハリエのお膝元の住まわしていただいておりますが^^;、私的には北海道砂川市の「北菓楼」がフェイバリットなんですよね(^^)函館在住の6年間では、「地元」北じまのお菓子にお世話になりました(*^_^*) はあ~♡至福のひととき・・・(#^.^#)深煎りのコーヒーと、たまらんですね、はい♡突然ですが、星乃珈琲もコーヒーのテイクアウト出来たら嬉しいのにな・・、といつも思ううめじろうです・・^^; それではみなさん、今日…
少しずつ開催するイベントが増えてきている気がします。北海道のイベント情報を観てみたいと思います。 8月上旬に始まるイベント 層雲峡温泉 峡谷火まつり 函館港まつり 北海島まつり 利尻浮島まつり 秩父別とんでんまつり キラキラ☆フェスタあしべつ くしろ港まつり 標津町民祭り 水・キラリ 中止 北緯45度夏まつり 小樽堺町ゆかた風鈴まつり 歴舟川清流まつり ぴっぷ七夕天国 七夕宵祭り けんぶち桜岡湖水まつり 根室 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)例大祭 一部中止 江差・姥神大神宮渡御祭 湯の川温泉花火大会 日時変更 礼文ふるさとまつり せたな漁火まつり 蟠龍(ばんりゅう)まつり カルデラの味覚まつ…
北海道四極 新しいタイヤは割引期間中に注文したものの、新車装着タイヤのメッツラーロードテック01の溝も、交換するには少し勿体ない感じなので、もう少し距離を走ってから交換したいのですが、GW後は天気の周期と低温が続いていて全然XRに乗れてませんでした。 とりあえず日帰りでタップリ走れるルートを探していると、必然暖かめの道南方面のルートとなり、それだったら昨年北海道四極のうち北と東(北と東は日本四極でもありますが)は到達しているので、南と西をまとめて行ってくるルートとしました。 風間深志氏が提案したバイクラリーとしてSSTRはあまりにも有名ですが、実はもう一つ www.round4poles.co…
最大で10連休にもなった今年のGWでしたが、今まで自粛、自粛で我慢してきた分の鬱憤を晴らすような沢山の人出が全国各地で見られたようですね。 実際、自分が車を運転している時もこの時期には道外ナンバーの車、道内でも離れた地域のナンバーの車が多く目につきました。 自分はGW期間中に特別どこかへ出かけることはありませんでしたが、GWに入る前の4月、最後の週に休みを取って親、親戚と一緒に久しぶりの旅行に行ってきました。 なんと言っても道民割が使えるということがデカかったですね。 こんな機会は逃せない(~ ̄▽ ̄)~ 北海道内に住んでいることを証明する身分証明書(免許証、保険証など)とワクチン接種済証(2回…
ダンボーのお出かけ日誌。2022年の5月14日に向かってみたのは函館方面。桜も終わりを迎えたあと、第二陣とも言えるような八重桜。去年見に行けなかったものを眺めに言ってみようかと雨の中を向かってみた日。
ニコニコ超会議に“メタバース書店”が登場! AIによる本のオススメ、売れ行きリアルタイム表示 ──「超ダ・ヴィンチストア」はワクワクが止まらない“未来の書店”だった https://news.nicovideo.jp/watch/nw10911491 【重要】運営会社合併に関する事前のお知らせ https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=4364 第46回講談社漫画賞は「転スラ」「星降る王国のニナ」「ハコヅメ」に決定 https://natalie.mu/comic/news/477252 小砂川チトさん(盛岡出身)に群像新人文学賞 「家庭用安心坑夫」 …
現在公開しているミッションのうち、 ・ぐるっと伏古公園 ・札幌コンベンションセンター周辺散策 ・木古内町巡り ・栗山ダム周辺散策 ・朝里ダム周辺散策 ・定山渓ダム周辺散策 の6つを5月末にて削除します。 ご愛顧ありがとうございました。
木古内町のサラキ岬で開催中の「チューリップフェア」に行ってきました🌷 チューリップに風車、まるで春のオランダにいるみたい🎵日本の鯉のぼりも、潮風吸い込んで元気いっぱい~ これは幕末にオランダで造られた「咸臨丸」…のモニュメント。勝海舟らを乗せて太平洋を横断したそうです! サラキ岬は「咸臨丸 終焉の地」。。。明治4年、開拓移民を乗せて小樽に向かう途中で座礁沈没🌊咸臨丸は発見されてないので、今も海底に眠っているのでしょう。でもね、全員救助されて無事だったそうですよ…ホッ 沈んだのはこの辺り? 咸臨丸が誕生したのはオランダ。サラキ岬にもたくさんのチューリップが咲いていました。 今年3月、高速道路が木…
ダンボーの北海道お出かけ日誌。2022年の4月末日に向かってみたのは道南の松前・函館方面。出遅れ感はあるけれど、北海道の桜前線の出発地点へと。
2022年4月に実施されたWeb限定の大人の休日倶楽部パスの東日本・北海道版を活用して、北海道の鉄道旅に出かけました。このパスはJR東日本とJR北海道の鉄道路線が5日間乗り放題でお値段は26,620円です。新幹線にも特急にも乗れる超格安パスなのです。東京-新函館北斗をはやぶさで移動すると、23,430円なので、北海道に行くだけで元がとれてしまいます。出発日の1か月前にあたる3月15日にえきねっとで購入しました。ところが翌日東北で強い地震があり、東北新幹線に一部不通区間が発生してしまうトラブルが。結局私の出発前に全線開通となりましたが、復旧が遅れた場合はどうしようか?と考えて実施したことはこちら…
RT @thank_you_lady_: 好きなタイプを話すと「私じゃん」と返してくる2つ上の女性 posted at 23:42:30 RT @thank_you_lady_: 「最近はね〜」の後いつも同じ内容の話をする女性 posted at 23:42:27 RT @thank_you_lady_: 髪を結んだ後に手を合わせて「いただきます」と言ってる女性 posted at 23:42:24 RT @thank_you_lady_: 笑うときに肩に寄りかかってくる女性 posted at 23:42:21 RT @thank_you_lady_: イケメンに目がない女性 posted …
2015年5月から2022年3月までに実施された、国立国会図書館、国立大学法人、地方自治体の司書/正規採用試験の実施履歴をまとめました。管理人が記録している情報のため、見落とし等があるかもしれませんが、受験する自治体の実施記録を確認したい方は、参考にしてください。実施日、実施自治体、採用予定数を記録しています。一部の実施日と採用予定数が不明、または、記録を忘れてしまった箇所もありますので、ご容赦ください。適宜、追加および修正をします。※2022年4月1日現在
(╹◡╹)posted at 23:34:21 ⁽⁽ฅ₍₍⁽⁽ฅ•ω•ฅ₎₎⁾⁾ฅ₎₎posted at 23:04:21 日本の河南町,喬木村,五霞町,田子町,美浜町,三股町,千早赤阪村,浜田市,白石町,江府町のカードをてにいれました。 #jp10yabou ruckyinfo.com/japan/?info=ap…posted at 22:52:10 日本の遠軽町,上北山村,舟橋村,木古内町,三股町,高岡市,高山村,忠岡町,白糠町,大潟村のカードをてにいれました。 #jp10yabou ruckyinfo.com/japan/?info=ap…posted at 22:51:59 日本の筑…