北海道上磯郡木古内町は、北海道渡島総合振興局中部にある地方公共団体。 面積は221.89 km² 、人口は4,740人*1。 町名は、アイヌ語の「リコナイ(高く昇る源)」、または「リロナイ(潮の差し入る川)」から転訛したものといわれる。
01334-0
1902年4月1日、北海道二級町村制により、上磯郡木古内村、釜谷村、泉沢村、札苅村が合併し、上磯郡木古内村となる。 1942年10月1日、町制施行により木古内町となる。
*1:2014年4月30日現在
12月下旬、函館旅行の際に道南いさりび鉄道に乗ってきました 鉄道が好き!なんて言うのもおこがましいくらいの全くの素人ですが 楽しいものは楽しい!という事でお許しを。。。道南いさりび鉄道は五稜郭駅から新幹線の停車する木古内駅まで 運行しているローカル線です 今回はいさりび一日きっぷ(おとな1000円)を利用して 五稜郭から途中下車でトラピスト修道院に寄りつつ 終点の木古内まで乗って帰ってくるという計画です *いさりび一日きっぷついてはこちら↓↓↓ www.shr-isaribi.jpスタートはJR函館駅 函館ー五稜郭間はJRなので別料金(250円) 乗り場は手前の2番ホーム あ、もう電車が来てい…
「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、北海道新幹線の木古内駅前にある道の駅です。 JRの駅の前にあるため、車で訪れるほか、列車やバスの乗り換え時に立ち寄るにも便利です。 開館したのは、平成28(2016)年1月です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 愛称の「みそぎの郷」は、天保2(1831)年から続いている神事「木古内町寒中みそぎ祭り」に因んで名づけられました。 訪れたのは2024年11月12日です。建物の中に入ると来館者400万人達成と書かれたパネルが展示されていました。 「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、木古内町を拠点と…
地域おこし@北海道の高松竜之介のクチコミ|木炭業 No.81 基本情報 名前 / 高松竜之介 所在地 / 北海道木古内町 組織名 / クメウ木古内 業種分類 / 木炭業 高松竜之介を紹介 期待のクチコミは好意的で62点、アクセスは80点です。高松竜之介の電子掲示板のクチコミは、とても良いです。電話対応は76点、また競争力は84点で、両方共に良い書き込みが増えています。北海道で木炭業と言えば高松竜之介が良いです。高松竜之介のサービス(商品)は、レベルが高いと言われています。木古内町の同業の木炭業と比較しても、顧客対応がハイクオリティです。 高松竜之介の魅力 1. アクセスの評判も好評です 2. …
2023年10月 函館旅行にて。北海道上磯郡木古内町にある佐女川神社へ行ってきました。 JR・道南いさりび鉄道 木古内駅より徒歩約10分の場所に鎮座しています。駅から向かう途中、木々の中に朱色の屋根が見えたので、それを目印に歩きました。 一の鳥居の二の鳥居の間には灯籠が並んでいて、その中でも龍が彫られた灯籠は目立っていました! - - - - - - - - - - 社殿は高台にあります。朱色の屋根が目立ちますね♪ 創建:1625年御祭神:玉依姫命松前藩の河野加賀守源景広が佐女川の辺りに祠を建て、武運長久を祈願したのが始まり。1831年から行われいている神事「寒中みそぎ祭り」が有名。 1986…
西野神社(にしのじんじゃ)は、北海道上磯郡木古内町札苅322にある神社で旧社格は村社。御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)で例祭日は8月18日。 国道228号の札苅郵便局のそばに神社はあり、参道はまっすぐに見えて実は微妙に曲がっています。社殿は奥の海岸段丘上にあってその裏手には閉校した旧札苅小学校の敷地が広がっています。 札苅地区 かつては札苅村(さつかりむら)であり木古内村の北東に位置し、1824年(文政7年)の上原熊次郎「蝦夷地名考並里程記」に「夷語シラッカリなり。磯の端と訳す。此所海崖磯ありて、夫より喜子内、知内迄の内磯なきゆへ地名になすといふ」とある。1702年(元禄15年)の元禄…
こんにちは! Nishi です。 今日は週末恒例の雑談です。 6月ももう終わりに近づいてきて北海道も夏らしく暑くなって来ました。 しかし雨が降るとやっぱり気温が下がり、Tシャツ&ハーフパンツだと寒くて寒くて… ストーブ点けるか迷うくらいのレベルで寒かったです(-_-;) まだまだ夏は遠いのかなぁ… 来週から梅雨がないと言われる北海道だけど、梅雨前線の残りみたいのが、そのまま北上してかかるので、北海道南西部は毎年、天気がぐずついた日が必ずあります(^_^;) 今年は札幌の方も、天気が悪くなるそうですね〜 雨は降ってもいいけど、寒くなければいいかなぁ まぁわがままですけどね(笑) さて、天気が不安…
イラストマップを歩くプログラムを起動します。初回の起動は30秒くらいかかります。 拡大したマップを表示します。初回の起動は30秒くらいかかります。 ■町 知内町(しりうちちょう) 木古内町(きこないちょう) ■河川 木古内川(きこないがわ) ※1マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※2イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※3マップチップについて ※4イラストマップやプログラムの利用について ※5イラストマップを歩くプログラムの操作について Lot. 30055030
先月の話になりますが、仕事で北島三郎さんの故郷、知内町に行った帰りに木古内町の 道の駅に立ち寄りました。 ポストになっているキーコが、元気にお出迎え😊 偶然にも『開業6周年記念』の催しをやっており、お買い得品が数多くありました。 梅干し1パックが通常は330円が3パックで660円、1セット購入、もっと買ってくれば 良かったわ~おいしい梅干しでした。(写真無し) レストランでは6周年特別メニューがあり、ちょっと遅めのランチをいただきました。 入り口はこんな感じ。 席を半分で営業されているので、案内されるまで少し待ち時間がありました。 特製ナポリタンが660円なんて…お安いですね😊 テーブルには飛…
こんばんわ、うめじろうのスイーツザムライのコーナーです(^^)今日のおやつは、北海道は上磯、木古内、北島製パン「北じま」の「二十間坂ばうむ」です! バウムクーヘンと言えば、現在はクラブハリエのお膝元の住まわしていただいておりますが^^;、私的には北海道砂川市の「北菓楼」がフェイバリットなんですよね(^^)函館在住の6年間では、「地元」北じまのお菓子にお世話になりました(*^_^*) はあ~♡至福のひととき・・・(#^.^#)深煎りのコーヒーと、たまらんですね、はい♡突然ですが、星乃珈琲もコーヒーのテイクアウト出来たら嬉しいのにな・・、といつも思ううめじろうです・・^^; それではみなさん、今日…
どーも、PlugOutです。 今回のテーマは道の駅! 北海道木古内町にある道の駅をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「道の駅 みそぎの郷 きこない」 kikonai.jp 北海道新幹線が停車する「木古内駅」の、その目の前にあるのがこちらの道の駅です。 そのためドライバーだけでなく、電車の利用客も楽しめる大きな観光スポットとなっているんですよ! まず入口では木古内町の公式キャラクター「キーコ」の等身大の人形がお出迎え! そして中に入れば綺麗なトイレはもちろんのこと、飲食店や物産店、そして木古内町周辺の観光案内がしっかり整備されています。 またゴールデンウィークなどでは露店などのイベントも…