木枯らし1号とは、その年の秋に最初に吹いた、やや強い北よりの風。 秋口に冬型の気圧配置から生じる、風速おおむね8m/s(風力5)以上の最初の一風を指す。 木枯らし1号は東京地方(東京管区気象台)と近畿地方(大阪管区気象台)の2箇所でのみ宣言される。 なお、基準を満たさず、木枯らし1号が発表されない年もある。
おおむね上記の目安を満たした最初の日を基本として総合的に判断する。
この時期に木枯らし1号吹かずというと、東京のことを指すようです 子どもがいなければこんな雑学めいたことは右から左に聞き流してしまいそうなニュースです 吹かない年もある?「木枯らし1号」 「2号」「3号」はないの? 気象庁に聞いてみた(オトナンサー) - Yahoo!ニュース 小学校高学年の子どもがいれば、これを題材にきっと、冬型の気圧配置って何?といったように話をもっていく自分が容易に想像できます 常にアンテナを高くすることで知識はどんどん積み重なっていきます。どうやって子どもが主体的に自分が知らないことを吸収しようとする気持ちになるか、中学受験で一番大事なのはここだと思います ブログランキン…
11月13日、近畿地方で木枯らし1号が吹きました(発表は14日)。 14日も北風が吹いて最高気温が16.6℃までしか上がらず、秋の終わりを感じる1日になりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー カリフラワーに蕾が付きました。 こちらのカリフラワーは、9月13日に植え付けてスタートしたものです。 これまで虫の発生などは無く、順調に成長しています。 株の中心の様子です。 蕾がありました。 この蕾が大きくなって、よく見るカリフラワーになります。 去年の記録(ブログ)を見ると、去年は11月23日に蕾が付いて、収穫は12月15日でした。 蕾が大きくなるように、追肥をしてお…
ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.外で…
きのう10月24日、国内最低気温を観測したのは北海道ではなく長野県野辺山 10月23日土曜日は、冬型が一時的に強まって、近畿方面は木枯らし1号が吹きました。そして、きのう(10月24日)日曜日の朝は、いわゆる高気圧に覆われて冬型が緩んで、東日本の内陸中心に冷え込みが強まりました。 長野・野辺山が全国1位のマイナス4.9℃ 2位が、北海道・標茶のマイマス-4.8℃でした。 kenbunroku-net.com
今日23日(土)は冬型の気圧配置となり、北よりの風が強く吹いております。大阪管区気象台は木枯らし1号が吹いたと発表しました。木枯らし1号が吹いたのは去年と同じ日で、記録がある1955年以降では最も早い記録に並んでいるそうです。そんな中、歩いて駅向こうのショッピングセンターへ歩いて出かけ、ドラッグストア、100円ショップ、スーパーで買い物をしてきました。 玉ねぎたっぷり、豚の生姜焼き 焼きナス ランチはパンでパンプディングになりました、 パンプディング パンプディング
今週のお題「急に寒いやん」 急激に寒くなりました。コロナ対策のために窓を開けているのですが、寒い寒い……。文化の日は暖かったのですが、一日過ぎて急激に寒くなってしまいました。これは本当に冬到来かもしれません。秋が本当になくて、紅葉が季節=秋という等式が消えたように実感します。冬の紅葉もいいですけど、いきなり寒くなると体調が悪くなりますよ……。 札幌の初雪 冬の札幌は行ったことがないが、相当寒いらしい 今年の初雪は例年よりも7日遅かったようです。 寒いからこそカニが美味しいが、なぜか美味しんぼをイメージするのが不思議です。 夏に札幌に行ったときの、カニ道楽に似たお店の印象が忘れられないが、北海道…
初雪 私が居る東北は岩手県遠野市では今日の9時ごろから粒上の雪が降ってました。今日はたまたま外の仕事で、雪の中での仕事となりました。東京では味わった事の無い刺すような冷たい風、雪の粒一粒一粒に殴られる様な感覚になりました、途中足先と手先から感覚が無くなってきて本当に大変でした。 そんな中 昼少し前に事務所に戻ってきて、事務所前でおしるこの缶を買ったんですが、あれってあんなに美味しいんですね、程よい甘さに粒が良いアクセントになってて良いです、日本に生まれて良かったなぁ…。冷え切った体が蘇りました。 おわりに。 今回は寒空の下お汁粉を飲んでほっこりしたお話です、他愛ない事なんですが何故でしょうね。…
2017年10月 10/1発声は香を嗅ぐ様に金木犀 暗闇も鈴虫金木犀の道 10/2秋空に歌おう自分の殻破り 10/3蟷螂の羽ばたく音にぎくりとし 10/4名月を見上げいよいよホラーナイト ハロウィンや今年もゾンビに襲はれる 名月と共にテーマパーク去る 10/5十六夜やダンス帰りの遠回り うそ寒し炭火でホルモン焼いて食べ 10/6赤い羽根募る声雨にかき消され 10/7解体の家照らしつつ居待ち月 鈴虫の奥へ奥へと進む家 10/8工房のカレー美味しき夜長かな 鈴虫の中の工房芝居観る 10/9体育の日歩き回り仕事する 秋鯖のくん製脂がのってをり 10/10レッスンを終へて見上げる天高し 夕食にマグロを…
今日の昼過ぎは南風が強烈でした。そのせいなのか、帰宅後目がかゆく感じましたが、そろそろ花粉の季節ですね。 この時期の強烈な南風と言えば「春一番」です。東京地方の場合、その「春一番」の条件は次の通りだそうです。地域によって異なりますのであくまで一例です。 立春から春分までの期間 日本海に低気圧がある 強い南寄りの風が吹き、気温が上がる(東京で8m/s以上の風で前日より気温が高い) 上から順に今日の様子を振り返ると、次のようになります。 今日2月1日はまだ立春を迎えていませんので、「春一番」の対象外ですね。今年の立春は2月4日です。 風が強かった昼過ぎ、午後3時の天気図(https://www.j…
クリスマスを意識した最初の記憶は、プレゼントをもらうには靴下が必要らしい、とイブの日に幼稚園の友達から聞いたことでした。数十年前のことです。早速その夜は、靴下を枕元に置いて寝ることにしました。どこに置けばいいのかまで友達は教えてくれなかったので、あれこれ考えて、枕の近くの、自分の手が届くところにしました。たぶん翌朝履く靴下だったと思います。ワクワクを抑えられず、ドキドキもして、なかなか眠れませんでした。けれど、いつしかぐっすり眠り込み、朝目が覚めて一番に探った靴下の中は空っぽのまま。当時のわが家にはまだクリスマスを祝う習慣などなくて、ツリーもケーキもない普通の夜のことでした。 今回は11月14…
大寒波の到来ですね。昨日に続いて、木枯らしの歌です♪ 木枯らしの舗道 / 天地真理・作詞 山上路夫・作曲 森田公一・編曲 穂口雄右・1974年12月10日リリース 天地真理さんの12枚目シングルです。デビューから11枚連続でトップ10入りしていたのですが、この曲以降はトップ10入りすることはありませんでした…… そういう意味では、人気絶頂の真理ちゃんに、木枯らし1号が吹いたような曲になりました。 山上路夫の歌詞も、楽しかった昔を思い出しているちょっと悲しげな内容になっています…… ☆ 木枯らしの舗道 / 天地真理 https://youtu.be/bMmBv9GxvXI ♪♪♪
色づいた葉に、柿の実が見え隠れして連なっていました=3日 今年の紅葉シーズンも終盤に入りました。名所はどこも混雑しがち。 でも、近所の木々の色付きを眺めながら落ち葉を踏むときのかさかさという音を聞き、はらりと落ちる枯れ葉をみながら歩くのも心が和みます。 東京では冬の訪れを告げる「木枯らし1号」が吹きませんでした。それでも、早くに窓を開ければ、ぴんとした空気が朝のあいさつをしてくれます。
00-06 B06-12 ×12-18 ×18-24 H B. 東北地方 -1-0-0-0=1 H. 九州地方 -0-0-0-1=1合計回数 -1-0-0-1=2 03:10 岩手県沖 30/4.0 ① 22:38 鹿児島県薩摩地方 10/2.0 ① 東京で木枯らし1号、今年は吹かずと気象庁https://t.co/kkzQasQVZA— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2022年12月1日 海外のニュース 中国の江沢民元国家主席が死去 96歳 pic.twitter.com/Icy08BZsHA— AFPBB News (@afpbbcom) 2022年11月30日 広州で…
12月になった途端に寒くなりました。 今年、都心では木枯らし1号は吹かなかったとの報道がありました(今日の夕刊)。 「1号」かどうかはともかくとして、木枯らしの季節には、やはりこの曲ですね! 木枯らしに抱かれて / 小泉今日子・作詞作曲 高見沢俊彦・編曲 井上 鑑・1986年リリース ☆ 木枯らしに抱かれて / 小泉今日子 https://youtu.be/220KV8WmbdI ♪♪♪
今年は「木枯らし1号」がなかったんですって。 そして去年もそうらしいです。 これも温暖化の影響?思えば、昔に比べて、春や秋って短くなってるような気がします。 特に秋は、おしゃれも楽しめる時期ですので、とても残念だと思うのです。東京での木枯らし1号の定義は、らしいので、今日が最後のチャンスだったんですね。ふーん。 秋もあっという間でしたね。 ついこの前まで「暑い~~!」って嘆いてた気がするのに。明日から師走。 金曜日は冬のボーナス支給日。 少ないけど、年金生活の母に仕送りしようかな・・・。
紙飛行機レター【2022年11月30日】 11月30日 冷え込みが強まり、街行く人も冬の装いになってきました。足元もパンプスからブーツへと変わっています。 ● インスタグラム版「Letter Style」はこちらです ●こちらのページは【Adobe Exoress】を使って作成しています ------------------------------------------------------- 365日 Letter Style トップページ テガミスト*Diary ------------------------------------------------------ 紙飛行機レター…
scene at 2400-0700 今年の年末休暇は6日間なのね。掃除系が中心とならないように、今週末あたりから窓拭きぐらいはこなしておくか? scene at 0700-1200 生温い気温が続く。昨夜の帰りは薄いアウターを着ていたら、軽く汗をかいたほどだったよ。 アサイチで本業に強制召喚されている。先が見えないのは仕方ないが、開き直っているようにも見えるね(謎)。 でっかい講堂もどきが一番体が冷えるよ。いつから人を集める形式に戻ったんだっけ? 午前中が溶けた。 ひるめしのもんだい 金華さばの塩焼き弁当、酸っぱいもんセット(ザワークラウト、玉ねぎときゅうりのピクルス)@備蓄より。 金華さば…
令和四年十一月の主な出来事 令和43ヶ月目 令和四年十一月の主な出来事 皇室 愛子さまと佳子さまが雅楽鑑賞 天皇陛下前立腺のMRI検査 三笠宮信子さま浸潤性乳がん 天皇皇后陛下文化功労者とご面会 天皇陛下前立腺検査のため入院 秋篠宮殿下57歳の誕生日 コロナウイルス 第8波突入 COCOAアプリ機能停止 ゾコーバ医療現場に到着 国内 ジブリパーク開園 松本白鸚らに文化勲章 太宰府女性暴行死女帝獄中コロナ死 トー横のハウル拘置所で死亡 夜間作業員行方不明で新幹線遅延 オモテナシ月着陸断念 JAXA古川聡宇宙飛行士の研究で不正 出生数過去最少80万人割れ 都立入試英語スピーキングテスト初実施 事件…
木枯らしや思えば木の葉我が姿(こがらしやおもえばこのはわがすがた 忠男) 〔季語:木枯らし(冬)〕 11月22日、JR国立駅を降りて、にっけんに向かう道、かなり風が強い、テレビで、「木枯らし1号」が吹くかも?とのことだったが・・・風に吹かれている木の葉を見ていると、我が姿かと・・・
今日の東京は朝から晴れ。朝のうちは北寄りの風がやや強かったが、日中は穏やかで、最高気温も19.2℃まで上がる。 北風に立ち向かうワカケホンセイインコ。 尾羽が風で曲がっている。 風で落ち葉も舞っているし、「木枯らし」と書きたいところだが、今日の都心の最大風速は5.8メートル。木枯らしの基準である風速8メートルに届かず。今年はまだ東京で「木枯らし1号」は吹いていない。まぁ、気象庁の定義とは関係なく、冷たい風が吹いて、木の葉が散っていれば、木枯らしと呼んで差し支えないとは思うけれど。 庭の餌台を見下ろしていたが、今日は降りてこず。そのうち来るだろう。 www.youtube.com (きょうの1曲…
教室。何かの問題がある。優等生のA(職場の後輩)が笑顔でキャッチボールをしているのが少し羨ましい。教官がそれを見ている。 クラスで話し合い。どんなサークルを作るとか話しているのを聞いている。話には入らない。前は人権担当(会社の話だが)というのかあったが、それが必要ではないかと発言するとみんな耳を傾ける。 海沿いの学校は以前は校庭があったが、今はなくなって道端の松の木が年に一回以上浸水している、危険なので学校として対策を建てるべきではと、教師のT(職場で大嫌いだったヤツ)に意見をいう。みんなが注目している。 道を歩きながらTと話している。道を左に折れて、気がつくと今来た道の周りが水没し始めている…