1.営業の本拠となる店舗のこと。対義語は「支店」。また、一部の全国規模の小売チェーンによっては旗艦店の名称としても用いられる場合もある。 2.商業登記上で会社の本拠となる所のこと。本社。登記上の本店に必ずしも本社機能があるとは限らない。 3.この店。当店。 4.テレビの警察ドラマなどに出てくる言葉で「警視庁」や「警察本部」のことを指す隠語として用いられる言葉。
2024年12月 たまには焼肉ー! ということで 松山市平井にある 焼肉ちかき本店にお昼に行って来ました。 今回は初めてなのでおすすめを聞いて 特上ハラミ定食2400円を注文しました。 www.youtube.com 特上ハラミドーン スープ、チヂミ、ナムル、サラダ、ご飯、食後のドリンクが付いてます。 ドリンクはアイスコーヒーにしました。 お肉は美味しいし ご飯はおかわりできるし リーズナブルだし 満席で忙しくても接客は丁寧で とーってもいいお店です。 ごちそうさまでした😋
本場の讃岐うどん三軒目 こんぴらうどん 本店 香川県と言えば、金比羅山。 そんな金比羅山の参道にある老舗「こんぴらうどん 本店」さんに行ってきました。 こんぴらうどん 本店 なんと、金さん銀さんも来られたことがあるようです。 お店の人気ナンバーワンは、「しょうゆうどん」とのこと。 「しょうゆうどん」と迷いましたが、この日は、揚げ物を食べたい気分。 こんぴらうどん 本店 そこで、今回は「ごぼう天うどん(小)」のぶっかけを注文。 うどんは少し細めで、ツルッとした感じ。 高松市内の他の讃岐うどんとは少し異なる感じですが、これはこれで美味しいです。 金比羅山の参道には、実はもう一店舗「てんてこ舞」さん…
本格派 そばよし 日本橋店 立ち食いそばの名店「そばよし 日本橋店」に行ってきました。 伺ったのは、平日の夕方18時半頃。 鰹節問屋直営で、化学調味料を一切使わない「出汁」が自慢のお店。 グルメなあのタモリもおすすめのお店だとか。 そばよし 日本橋店 お店は、日本橋駅から歩いて数分で着く好立地にありました。 そのせいか、お客さんがひっきりなしに出入りしています。 しかもびっくりしたのは、立ち食いそばにも関わらず、場所柄なのか、エリートサラリーマンやOLも中で食しているのです。 私は610円の天玉そばを注文。 そばよし 日本橋店 生麺を茹でているせいか、出来上がりまでに少し時間がかかりますが、こ…
博多に行ったら寄りたい酒販店さんがあった。 いつも気になっていて、地図ではブックマークすれど、 なかなか立ち寄ることができず。 博多駅のなかにもあるそうだけど、今日はこちらの本店! ラッキーなことに博多のY女史にお連れいただき♡ 『住吉酒販』博多本店 おぉ! 個性的な字体とその色! ビル一棟、全て酒屋さん。 とは言ってもそんなおっきなビルではないので、 全部見てもそんなにタイヘンではなく。 ただ、右上に書かれているとおり、 「エレベーターがなくて、すんまっしぇん!」なので、 足腰弱い方はご注意!?(笑) 全三階建て、私たちは…まずお二階へ🍶🎶 所狭し、と九州のお酒がわんさ! もちろん全国の有名…
資さんうどんの本店で「朝定食」食べてみました。 資さんうどんの本店はどこにあるのか、北九州市民でもよくわからない、それほど、あちこちに店舗があるんです。 てっきり戸畑区に本店があるとずっと思っていました。 たまたま通りがかった時に看板に「本店」の文字を見つけました。 よく見ると大きなビルになっていました。 工場のようなものでしょうか。 本店で食べてみるのもいいものですね。 資さんうどんの本店で「朝定食」食べてみました。 本社ビル内に本店が有りました。 本社ビル内に本店が有りました。 朝7時~24時まで営業しているようです。 本物と間違えるほどよくできたサンプルです。 最近タッチパネルを導入した…
限定商品 三田製麺所 鯛だし塩つけ麺 これまでも、三田製麺所には何度か行ったことがありましたが、どうせ行くなら本店に! ということで、店名通り三田にある本店に初めて行ってきました。 メニューを見ると、通常の店舗にはないメニューを発見。 さすがは、本店。 そこで、やはりここでしか食べられないものを!と思い、今回は「鯛だし塩つけ麺」を注文。 我々中高年には、このようなあっさり味のつけ麺が良いですね。 ちなみに、麺の量は茹で前で並200g、中300g、大400gだそうですが、全て同一料金。 若い頃なら迷わず大400gを選びますが、もはや今では並200gで十分。 もちろん、今回も並200gでお腹一杯に…
その所在地から、たぶん一生行くことは無いだろうと思っていた。なにせ交通費だけでほぼラーメン一杯分相当の往復で千円近くかかる。 また、二年前に「東京ラーメンストリート」に出店された時にも食べているし。 が、今回、移動の中途で下車しても、運賃の総額は変わらない(いや、寧ろ安くなる)ことに気付き、ならばと嘗て未訪の駅に降り立つ。 【西口】に出て、【旧東海道】と【国道1号】の交差点から【清源院】方面に入って直ぐの右手。 店内は厨房に向いたストレート六席のカウンター、四人掛けのテーブルが三卓。 ただ、カウンターは一席空けての案内となっているよう。 12:45の着で店頭には先待ち四人。 6分後には人数確認…
2023年9月13日、塩ラーメンのお店「麺の輪」がオープン! 市原ICから国道297号を勝浦方面へ5分、のどかな田園風景の中に「熟成塩らーめん」の大きな白いのぼりが目印です。 店主こだわりのらーめんに、トッピングも充実! からあげ、手包み餃子、油淋鶏、チャーシュー丼、からあげ丼…と、お持ち帰りメニューが豊富なのも嬉しいポイント。 なんと、9月13~14日は、塩らぁ麺と熟成塩らぁ麺が500円で食べられます!お得に食べられるこのチャンスをお見逃しなく! 麺の輪 本店 市原市糸久についに2023年9月13日OPEN!お店の基本情報 店舗名 麺の輪 本店 オープン日 2023年9月13日 定休日 水曜…
写真は熱々スープのつけ麺。 白岡や川崎にある有名店で宮城にも数店舗あります。人気店で混んでいるということで開店早々を狙って来店、いただいてきましたので紹介いたします。 ①もちもちの木とは 1:つけ麺 2:醤油ラーメン 3:メニュー まとめ・感想 収入増やして楽しむ~#食活~ ①もちもちの木とは 1.食べ終わるまで熱々のスープでお召し上がりいただけるよう工夫しております。 2.麺は、小麦粉本来の自然な風味や旨味を損なう事のないよう、スープに合うオリジナルの麺を使用しております。 3.中華そばのスープは鶏がら、豚骨などから取る動物系のスープに鰹節をメインにしたスープを合わせたパンチの効いた魚介風味…
どーも、PlugOutです。 今回は北海道札幌市の有名ラーメン店の本店へ行ってきたのでご紹介したいと思います。 それがこちら! 「すみれ」 www.sumireya.com 実は北海道のみならず全国にも店舗を展開している有名なラーメン店です。 セブンイレブンなどとコラボしてカップ麺を販売しているので、名前をご存知の方も多いかもしれませんね。 なお本店は最寄りの駅からちょっと離れた場所にあるので、その場合は少し歩く必要があります。 www.sumireya.com また収容台数多めの駐車場があるので、車で行くのであれば便利かもしれません。 (ちょっと大通りから小道に入り込む形の場所にあるので、初…