和歌、連歌などの技巧の一つ。 すぐれた古歌や詩の語句、発想、趣向などを意識的に取り入れる表現技巧。 新古今集の時代に最も隆盛した。
転じて、現代でも絵画や音楽などの芸術作品で、オリジナル作品へのリスペクトから、意識的にそのモチーフを取り入れたものをこう呼ぶ。 オリジナルの存在と、それに対する敬意をあきらかにし、その上で独自の趣向をこらしている点が、単なるコピー(パクリ)とは異なる。本歌取
藤原定家は、『近代秀歌』・『詠歌大概』において、本歌取りの原則として
としていた。
和歌における「見立て」および「本歌取り」の技巧と作者の主体性・創造性の関係性の考察――インターテクスチュアリティ理論を援用して 多紀理 はじめに 和歌は、古来より日本文化の精髄として、多くの人々に愛されてまいりました。その中でも、「見立て」や「本歌取り」といった技巧は、和歌の表現を豊かにし、作者の感性や知性を映し出す重要な要素となっております。これらの技巧を用いることで、作者は過去の作品や伝統を踏まえつつ、新たな解釈や表現を生み出し、独自の世界観を構築してまいりました。 本稿では、「見立て」や「本歌取り」が和歌においてどのように機能し、作者の主体性や創造性といかなる関係を持つのかを探求いたしま…
思 若 み 淵 雪い 菜 な と 解摘_萌_の_な_けみ へ 川 り てま つ___に__し_つ___し__--________ 重________ い________ 罪________ 増________ し________ --________ _________ 1235年5月27日歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成された。 好きな歌二首の本歌取りをしてみました。 つくばねの峰よりおつるみなの川 恋ぞつもりて淵となりける 陽成院 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ 光孝天皇 ちなみに陽成天皇から光孝天皇はいわくつきの皇位継承順です
和歌を理解するためには暗黙知が必要です。 暗黙知をどこまで正確に理解できるかは聞き手のナレッジの能力如何であることをお話してきました。私論ですが和歌にも暗黙知的な要素が多く含まれ、作者の感性、真意、推察力、教養などに対して読み手が同一のナレッジ立つことによってその作者の真意への理解が可能と思います。 下記は世界三大美女の一人と言われた小野小町(825?~900?)の有名な和歌です。 「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世みよにふる ながめせし間まに 」 これを字面だけから理解すると下記のようになると思います。 「花の色はむなしく変わってしまったなあ、私が世の中で時間が過ぎていく長雨の…
お題一覧 焼・豚・麺 本日のテーマは、 チャーシュー麵 ですね。 一日出詠者数 221 人 選択したお題 焼 出詠者数 72 人 選歌者数 73 人 首席歌 ともえ夕夏様 おめでとうございます! もうわたし大丈夫です焼香やスタバの列でどきどきしない ハート数 9 (12.3%) 音符数 22 (30.1%) 支持率(♡+♪=10%以上) すごい 42.5% コメント ・・・あなたがいなくてもと読みました。 短歌分類としては、口語、新仮名遣い、相聞歌、定型でしょうか。 投稿歌 あの夏を君は忘れたことだろう藻塩も焼かぬ僕はこがれて ハート数 0 (0.0%) 音符数 6 (8.3%) 振り返り 6…
ここ数日、ポテトサラダが食べたいと思って過ごしていた。 ポテトサラダは時間がかかるので平日作るにはハードルが高い。 今日は帰りが遅くなったが、食材を買う気力がなくまっすぐ家に帰ってきた。 メインのおかずになるような物がない。 少し迷った末にポテトサラダを作ることにした。 キュウリがないがやむを得ない。 まず、ゆで卵を作る。 片手鍋とご飯を炊くための鋳物の鍋しかなく、鋳物の鍋を出すのが面倒なので、玉子をゆでた後、ジャガイモとニンジンをゆでる。 その間にウインナーを1本を細かく切って炒めた。 玉ねぎのみじん切りが多すぎたが、覆水盆に返らずというやつだ。 全部使うしかない。 メインディッシュのポテト…
お題一覧 自由詠・自由詠・自由詠・自由詠・自由詠・自由詠・自由詠・超々自由詠 本日のテーマは、 The Free Day ですね。 一日出詠者数 332 人 選択したお題 超々自由詠 出詠者数 87 人 選歌者数 65 人 首席歌 水上歌眠様 おめでとうございます! ネーミングライツ誰にもあげないで・・鳥の散歩につきあわないで 飛び方を教えてくれてありがとう・・インクがきれているボールペン 手紙だと思えばそれもありだった・・物理法則無視委員会 標本にするまできみは欠けないで・・薔薇のあいだをゆく飛行船 正解の定義チワワは逃げたから・――・きみが選んだものを教えて ハート数 10 (15.4%)…
お題一覧 LIVE・ブス・スパゲッティ・ディーパック・クリオネ・ネタ・タイプ・プロ・ローキック 本日のテーマは、 短歌バイブスしりとり ですね。 一日出詠者数 363 人 選択したお題 ネタ 出詠者数 16 人 選歌者数 29 人 首席歌 ひらいあかる 様 真昼間に二人くじらの胎内に匿われるごとプラネタリウム ハート数 6 (20.7%) 音符数 9 (31.0%) コメント くじらの胎内とプラネタリムの相似性を知りました。 短歌分類としては、文語、新仮名遣い、体言止め、相聞歌でしょうか。 投稿歌 ちはやぶる紙くれないと隣人に問えばこちらもギリギリですと ハート数 3 (10.3%) 音符数 …
お題一覧 自由詠・自由詠・自由詠・自由詠・自由詠・自由詠 本日のテーマは、 The Free Day ですね。 一日出詠者数 430 人 選択したお題 自由詠 出詠者数 86 人 選歌者数 86 人 首席歌 真島朱火 様 ドングリをもう拾わない最近はポケットのない服ばかり着て ハート数 8 (9.3%) 音符数 27 (31.4%) コメント ドングリは夢や憧れの投影と読みました。夢をあきらめた大人になってしまった。 投稿歌 世の中に日本シリーズなかりせば秋の心はのどけからまし ハート数 0 (0.0%) 音符数 8 (9.3%) 振り返り 8音、響きました。藍葡萄様、星月夜様、ビーバーちゃん…
■絵画等のこと⑯ 渋谷区立松濤美術館にて開催中の「杉本博司 本歌取り 東下り」を拝見してきたので、感想を記す。 shoto-museum.jp 展覧会情報 会期 2023年9月16日(土)~2023年11月12日(日)September 16, 2023-November 12, 2023前期:9月16日(土)~10月15日(日) 後期:10月17日(火)~11月12日(日)※会期中、一部展示替えあり 入館料 一般1,000円(800円)、大学生800円(640円)、高校生・60歳以上500円(400円)、小中学生100円(80円)※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料※土・日曜日、祝…
お題一覧 川・ワニ・日記・機械・インフレ・LEGO・ごちそうさま・丸・類歌 本日のテーマは、 遠いものしりとり ですね。 一日出詠者数 356 人 選択したお題 機械 出詠者数 37 人 選歌者数 24 人 首席歌 toron* 様 諍いの長きを聞かせiPhoneは人の温度を持ちはじめたり ハート数 4 (16.7%) 音符数 6 (25.0%) コメント iPhoneも体温を持ちそうなほどの電話でのけんかだったのでしょう。 投稿歌 AIは淋しかりけり待つのみは淋しかりけり愛の名を持ち ハート数 0 (0.0%) 音符数 2 (8.3%) 振り返り 2音、響きました。雨宮司様、ながい様、ありが…