福岡県田川郡糸田町糸田にある、平成筑豊鉄道の駅。 ■ 平成筑豊鉄道糸田線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
愛媛県松山市南江戸に存在する、JR四国とJR貨物の「松山」駅。 JR予讃線が通り、この駅より北側が直流電化、南側が非電化となる。 駅ナンバリング:(Y-55)及び(U-00)この駅で番号が分割される。 市内には他に、伊予鉄道の「松山市駅」が存在している。「松山市駅」へは距離があり、JR松山駅からは徒歩5分程の大手町駅の方が近い。 路面電車の伊予鉄道環状線の「松山駅前」停留所があり、路面電車で移動可能である
↑上段へ…川之江…伊予三島…新居浜駅…伊予西条…壬生川駅…今治駅…下段へ↓ ↑上段続き…伊予北条…伊予和気−三津浜 ←「松山駅」→ 市坪−北伊予…伊予市駅…向井原… ■ 予讃線支線・内子線(向井原以遠新線)…(至・伊予中山 内子 新谷 伊予大洲 ) ■ 予讃線(向井原以遠旧線)…(至・下灘 伊予長浜 伊予大洲 八幡浜 卯之町 宇和島 )
↑上段へ…新居浜駅…伊予西条…壬生川駅…今治駅…伊予北条 ←「松山駅」
1系統 環状線(時計回り) 2系統 環状線(逆時計回り)
路面電車でやってきたのはJR松山駅です。 三角形にレトロ文字が印象的。 駅舎内には駅名板が置かれていました。 同名の台湾にある松山駅と姉妹駅なんですね。 駅にきた目的は、じゃこ天うどんを味わうこと。 松山にきたらほぼ立ち寄るのが、駅構内にあるうどん店かけはしです。 そしてこれがじゃこ天うどん。 出汁の色合いが澄んだ黄金色です。 ひと口含むと上品なコクが広がります。 そしてのっているじゃこ天。 秋田県知事発言で一躍有名になりましたが、歯ごたえ風味が出汁に合うこと。 腰あるうどんと、出汁にじゃこ天は、愛媛うどん界のゴールデントライアングルです。 駅構内らしいシンプルな店内。 この後お昼時で急に混ん…
撮影日: 2021年7月24日 JR四国・予讃線が乗り入れている松山駅の構内や駅舎、周辺の風景写真をお送りする。また、出口案内の情報や周辺地図、関連動画も掲載する。 ※使用カメラ: LUMIX GX7Ⅲ + LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※記事の最終更新日: 2023年9月11日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); JR松山駅周辺の印象(しょぼい?) JR松山駅周辺に何があるか JR松山駅の周辺地図 JR松山駅の写真 松山駅の関連動画 関連記事 伊予鉄道松山市駅の記事 JR予讃線のその他の記…
四国旅行の4日目、最終日です。夜明け前の午前6時半にホテルをチェックアウト。JR松山駅に歩いて向かいます。徒歩20分くらいの距離です。 大手町駅 松山駅 高架化工事 昔ながらの改札風景 松山―今治 今治駅 母恵夢本舗と母恵夢 日本三大水城の今治城 大手町駅 途中の伊予鉄の大手町駅ですが、路面電車と伊予鉄高浜線とのダイヤモンドクロス。鉄道同士が平面交差する全国でも数か所しかない珍しいスポット。 両方とも伊予鉄どうしだから成立するんでしょうね。路面電車に対して踏み切りがありました。 松山駅 JR松山駅です。昨日何度も利用した伊予鉄の松山市駅に比べるとショボく見えます。(写真は前夜に撮影) 駅面看板…
JR四国松山駅では、特急列車同士の縦列停車という珍しい光景が見ることができます。 先日、調査してきました。 【目 次】 松山駅での特急縦列停車について 誘導信号による松山駅入線 1番線の縦列停車位置付近 おわりに
内容紹介(「BOOK」データベースより)松山きっての繁華街“北京町”で、デリヘル嬢が絞殺された。愛媛県警本部と松山東署は特別捜査本部を設置。ピンク映画館に寝泊まりし、ウルフの異名を持つ刑事・壬生千代人も応援に駆り出された。捜査線上に浮かんだのは風俗店経営者だった。被害女性と愛人関係にあったらしいが、腑に落ちない。周辺捜査を進めるなか、スイッチを切り替えた。狩りモードーそれはスポーツでいうゾーンに近い。五感が研ぎ澄まされ、事件の断片が繋がる。そして見えてきた真犯人とは…(表題作「夏至のウルフ」)。松山出身にして、「このミス」優秀賞作家発の超ローカル警察小説! What)これは何のための本か? こ…
愛媛県松山市にあるイオンスタイル松山。 元々はジャスコ松山店、2016年にイオンスタイル松山となっています。 こちらは、イオンスタイルになる前のイオン松山店。 近隣にダイエー南松山店もあったが2005年に閉店しています。1150台の駐車場。 別の入口。こちらの方が意外と印象的でした。 デポテサンテとイオンスタイル松山。フロア―ガイドとなっています。 JR松山駅。 松山駅ホームにあるセブンイレブン。特急電車に持ち込むのは、別に駅弁ではなく、いつもコンビニめしというのも当たり前な時代になっています。さて、瀬戸大橋の下は、複線の在来線と、複線の新幹線の車両が通れる構造になっているそうです。結局、使わ…
こんにちは。 道民になったのでどうみん割を使ってどっか行きたいなと画策している筆者です。社会人頑張ってます。更新超絶遅くなってすいません。 さて今回も1泊2日の愛媛旅。 朝一番の飛行機で松山空港に到着。みかんの洗礼を浴びながらも、最初の目的地である大洲に向かいます。 大洲は愛媛県の南予地方にある城下町で、大洲城を中心に古い町並みが残り、「伊予の小京都」と称されるような街並みが広がる観光地となっています。 そんな大洲まではJR予讃線の特急宇和海号を利用して30分程度で到着します。 今回はそんな大洲に到着するまでを記事にしていきたいと思います。 以下目次です。 まもなく見納め松山駅 特急宇和海で伊…
このブログ「東京フォト鉄道」は、昨年の11月17日に始めた。つまり、ブログを始めて今日でちょうど丸1年ということになる。 tren.hatenablog.com 1年間は毎日更新することを目標にやってきたが、その目標を達成できた。後半からは、毎日新規の記事を投稿することはできず、既存の記事を編集して投稿し直すという形で更新した日も多かったが...。 明日からは不定期の更新となると思うが、ブログは続けていくつもりである。ただ、今月に四国地方に引っ越すことになり、ブログ名にそぐわず東京の写真はあまりアップできなくなると思う... ※松山駅(愛媛県)のホーム。2021年7月24日に撮影。 ※使用機材…
◆アンパンマン列車 予讃線 松山へ行った時に出逢えました。 1号車は、虹🌈をイメージしたそうです。 室内もカラフルな指定席「アンパンマンシート(16席)も♪」 乗っていませんので写真はありません😿 お子様は、嬉しい、楽しいでしょうね♫ こちらは、特急しおかぜ の中から 瀬戸大橋の上から見た 瀬戸内海です こちらは、松山駅にあるうどん・蕎麦屋さんで食べた うどん・ミニしらす丼セットです。 しらす丼、メチャ美味しかったです😋 ◆猫 我が家の孫 女の子👩の美弥(ミミ)です。 今日は 「回る回るミミ💗」 とってもカワイイです💘 YouTube 動画のミミに逢いに来てくださいm(__)m。 高評価マーク…
皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。かさぼぅです。 今年の冬は、予想以上の出足の速さに驚いています。💦 例年でも、クリスマス前にここまで荒れることは少ないんですけどね。 関越自動車道で巻き込まれた方。長時間お疲れ様でした。 トラックなどプロを含めたドライバーの皆さんには、雪を甘く見ないで、ちゃんとタイヤ交換やチェーンで携行で雪国に来て下さいね。 自分だけじゃなく、他人の命を奪いかねない行為だど自覚してほしいものです。 あ、前置きが長くなりました💧 さて、旅の思い出シリーズ、四国の3県目は「愛媛県」ですらい。(w 今回も写真タップリに進めてまいりましょう! またまた、時を戻そう・…
都心から郊外へ:スマホが拓く新しい生活の選択肢 スマホと現代社会:変わるライフスタイルと通信の未来 スマホSNS時代以降、スマートフォンは私たちの生活に欠かせないものになりました。この小さなデバイスが、個々人の豊かさと直結する時代に私たちは生きています。お金は依然として重要ですが、その価値は変化しています。InstagramなどのSNSで見る豪華な生活は、お金で成立することが多いですが、スマートフォン一つで世界とつながれる現代では、お金以上の価値があるとも言えるでしょう。 長年にわたるスマホの通信問題は、楽天モバイルの登場により、個人的には大きく解決しました。初年度の無料契約を経て、通信品質が…
☆11月26日は「いい風呂の日」っすね!!☆ イエーイ!! みんな風呂は好きかーい? 温泉は好きかーい? 俺はまあまあ好きだぜ~。(って、まあまあかい(;^ω^)) 暑いときは別に温泉とか入りたくないけど、寒くなると入りたくなりますよね!! 温泉は普通の意にもお湯と違って、体の芯まで温まってポカポカになります。 冬はちょいちょい温泉に入りに行ったりもするのですが、愛媛は温泉施設がめっちゃ充実しています。 道後温泉だけじゃないんだぜ!! みかんだけじゃないんだぜ!! ってなわけで、そんな愛媛の温泉施設を大紹介スペシャルですよ!! ↑改装前の道後温泉 ☆全部紹介しきれないほどたくさんあるからザック…
以前告知されていた JR四国の主力特急車両である 8000系特急型電車の大幅リニューアルについて fumimaron707.hatenablog.com 特急「しおかぜ」「いしづち」などで活躍中の8000系電車のリニューアル工事、順調に進行中です!新しく生まれ変わる8000系にご期待ください♪ pic.twitter.com/eMgsS1fGAC — JR四国営業部【公式】 (@JRshikoku_eigyo) October 31, 2023 JRニュース11月号をアップしました!✨8000系リニューアルの概要を紹介しています!🚃https://t.co/P5f42voIdJ https:/…
昨日に引き続き、今日もよく晴れて穏やかな小春日和となりました。 今日は四週間に一度の泌尿器科病院の通院の日でした。道すがらの松山市銀天街商店街は、半分ほどの商店がシャッターを閉めていました。「閑古鳥が鳴く」しいう表現がピッタリの有様です‥。 ところで、今日の愛媛新聞には、愛媛県知事が、県民文化会館南側の県有地の活用を巡り、高級ホテルを軸にした国際会議が可能な施設整備を条件に、企画立案を民間の事業者から公募すると発表したこと。また、同じ紙面で、松山市がJR松山駅東口で導入を目指す集約型公共交通ターミナルについて、バス事業者のニーズや収益性の見通しが示されないまま整備が進むことに懸念を表明したこと…
2022年12月の旅鉄日記。 観光列車としてはもうメジャーな存在となったJR四国の「伊予灘ものがたり」に初めて乗りました。
運転見合わせで足止めを喰らうも 幸いにも予定より1本遅れただけで済むことになり 安堵して特急しおかぜ・いしづち22号の 高松行きいしづち側に乗り込みます fumimaron707.hatenablog.com 本来ならば8000系アンパンマン編成で運転の 9号の折り返しだったところ その9号は今治で折り返して20号として運転されたので 編成の運用順序が入れ替わりました 実はこの当日から4日間にわたって この22号ほか3本は車両検査・工事により 岡山駅発着のしおかぜ号5両編成単独での運転計画が 事前に予告(下記pdf参照)されていて 高松駅発着のいしづち号は 下り便は高松→多度津、上り便は宇多津…
すっかり間が空いてしまった台北旅行記。 まだ折り返しなので後ろの記事が溜まっているのでサクサクっと。 今回のお宿のご紹介とレビュー。 今回は南港駅直結?のcourtyard Taipei コートヤード台北 です。 Marriott Bonvoy 系列のホテルですね。 コートヤードなのでグレードはそんなに高くないと思うのですが、フツーに立派です。 今回はmarriott bonvoyのポイント放出で4泊しました。 予約してから必要ポイントが40000ポイントくらい上がっていたので早めに予約してよかったー。 さて、ホテルは南港駅直結というか、駅ビル直結ですね。 南港駅はB2がMRTでB3が台鐵で、…
fumimaron707.hatenablog.com とてもいい気分♪で鯛めしのお店を出て 再び渡し船にお世話になります そして伊予鉄高浜線の港山駅から 12時32分発横河原行きに乗車 車両は往路の大手町駅でも見かけた 伊予鉄生え抜き車両である610系第2編成に 13分ほどコトコト揺られて古町(こまち)駅まで 市内路面電車の古町電停併設で 郊外電車・市内電車双方の車両基地もある 鉄ちゃん的には楽しい駅です 先日11月14日には フル新造としては実に1958年以来67年ぶり*1に 現在運用中の旧車両置き換えのために 新車両7000系導入が発表され 2025年から27年にかけて順次走り始めるとい…
スリーデーマーチ最終日。 最終日は、都幾川・千年谷公園10kmコースに参加。 中央会場(スタート)⇒唐子中央公園⇒東松山南中学(CP)⇒東松山駅東口⇒文化通り⇒中央会場(ゴール) 中央会場、スタート! 11月5日の最終日は曇りでした。 唐子中央公園で休憩。 チェックポイントです。 チェックポイントを受けた後、中央会場へ。 中央会場のゴールは、すぐそこ。 中央会場、ゴール!3日間の完歩達成! 最終日、お疲れさまでした! 2023年11月3日~5日に開催された「第46回 日本スリーデーマーチ」3日間のべ参加者数は、約5万2385人でした。
松山市の中心部、大街道から 伊予鉄市内路面電車と郊外電車を乗り継ぎ 歴史ある渡し船に揺られて小一時間ほどかけて 目的地の中予松山式鯛めしの専門店 鯛メシ専門 鯛や に到着 fumimaron707.hatenablog.com 何年か前にGoogleマップでこの界隈を探っていた際に たまたま見付けて ずっと来てみたいと思っていたお店なんですが ようやく来店できる目処が立ち 2ヶ月も前から予約を入れていました 予約は下記お店のサイト 鯛メシ専門・鯛や – 天然真鯛の炊き込み鯛メシ専門店 や電話で取れます 11時30分 開店時刻になりお店の人が暖簾を上げて 準備が整ったところで入店 国の登録有形文…
時間を潰して(食べまくって)再びやって来た五分埔。 多分3回目くらいかな。 なんだかんだで結構来ている。 MRTだと後山埤が最寄りで、松山駅からも歩けますね。どっちからでも看板出てます。 かなり西にあるので、今回は南港駅と近かったので寄ってみようと。 お昼前に来てシャッター街だったとき。 定休日なのかと焦ってGoogleマップ見たら午後からでした。 皆さん行く時は14時以降くらいにしましょう。 一帯が問屋街って感じです。 ムラなく歩いてほぼ全部見た、、、はず。 なんだけど、前回見た雰囲気の通路がなくて、 そこには犬の服がたくさん売っていたのよね〜。 わたしが見逃したのか、もう犬の服は売っていな…
松山駅から伸びる線路。 市内電車(路面電車)の走るここは……。 伊予鉄・郊外線の大手町駅。 城下町らしい名前の駅ですね。 ここ大手町駅は一昨日記事のダイヤモンドクロスのところにある駅なんです。 路面電車の近くに別路線のホーム、珍しい光景です。 高浜駅行きのホームに来ました。 ダイヤモンドクロスと路面電車が見えます。 今度は、松山市駅方面行きの電車がダイヤモンドクロスを渡ってきました。 元京王電車、ここで頑張っています。 さあ、乗車する高浜駅行きがやってきました。 こちらも元京王電車です。大活躍ですね。 発車して直ぐダイヤモンドクロスを渡ります。 市内電車とは違う走行音を楽しみました。 途中、古…
4日目。 明日は帰国日なので、1日がっつり使えるのも今日が最終。 4泊5日とはいえ、初日は夜着なので実質3日半くらいが活動時間ですね。 あっという間です。 さて、ルーローハンを食べられるようになってきたので食べ比べしたい欲が高まり、 3店舗目に行ってみることに。 龍山寺駅から徒歩7分くらいかな。 全然徒歩圏内です。 商店街の中にあります。 龍山寺は有名な観光スポットなので、朝10時くらいでもめちゃバスとか停まってました。 商店街の中、右手にここだけ人がやたらいるお店があります。 小王煮瓜Wang’s Broth です。 写真スポット?もあり、さすがSNSで圧倒的人気のお店です。 10時前という…
fumimaron707.hatenablog.com 明けて2023年10月23日 天気は前日に続いて晴天 まずはホテル1Fの朝食会場で朝ごはんです ビュッフェ式で愛媛松山ならではの 炊き込んだ鯛めしも食べ放題 ということで今日メインの目的で昼にも食べるのに まぁ、味の比較ということで参考に食べました笑 じゃこ天もありましたよ 朝の定番で好きなだし巻き玉子が品切れなのか 元々提供されてなかったのか 見当たらなかったのでスクランブルエッグで妥協します 鯛めしは別途鯛だしや薬味も用意されていて 薬味をのせてだし茶漬としても食べられます この食べ方は今更ながら初体験でしたが 朝ごはんの〆にちょうど…
2023年7月31日(前編)=48-49-50-51-52-53番=から続く。 9:00、51番石手寺を打つ。石手寺まで来たということは道後温泉も間近ということか。石手寺はこれまでどの札所にも属さない独特な雰囲気がある。エキゾチックというか、ごちゃ混ぜというか、神秘的というか、千と千尋に出てくる妖怪のような仏像(失礼!)もあってカオスである。 参道。今風に言うとアーケード街。何故か昔懐かしい感じがする。 仁王門。これは国宝、ごちゃ混ぜだとなめてかかってはいけない。 三重塔、重要文化財。 本堂。重要文化財。入母屋造り本瓦平入、飾り破風を設けずシンプルだが威厳のあるお堂。ご本尊は薬師如来。 大師堂…