福岡県田川郡糸田町糸田にある、平成筑豊鉄道の駅。 ■ 平成筑豊鉄道糸田線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
愛媛県松山市南江戸に存在する、JR四国とJR貨物の「松山」駅。 JR予讃線が通り、この駅より北側が直流電化、南側が非電化となる。 駅ナンバリング:(Y-55)及び(U-00)この駅で番号が分割される。 市内には他に、伊予鉄道の「松山市駅」が存在している。「松山市駅」へは距離があり、JR松山駅からは徒歩5分程の大手町駅の方が近い。 路面電車の伊予鉄道環状線の「松山駅前」停留所があり、路面電車で移動可能である
↑上段へ…川之江…伊予三島…新居浜駅…伊予西条…壬生川駅…今治駅…下段へ↓ ↑上段続き…伊予北条…伊予和気−三津浜 ←「松山駅」→ 市坪−北伊予…伊予市駅…向井原… ■ 予讃線支線・内子線(向井原以遠新線)…(至・伊予中山 内子 新谷 伊予大洲 ) ■ 予讃線(向井原以遠旧線)…(至・下灘 伊予長浜 伊予大洲 八幡浜 卯之町 宇和島 )
↑上段へ…新居浜駅…伊予西条…壬生川駅…今治駅…伊予北条 ←「松山駅」
1系統 環状線(時計回り) 2系統 環状線(逆時計回り)
松山城からJR松山駅へ歩く。 夕暮れは、夕陽がイイ感じに見えますよ。
2024年10月の旅行記です。 鉄道による四国一周はこれまで何度かしていますが、 今回は私鉄・三セク路線に重きを置いて、 四国の鉄道ほぼ完乗を目指します。 まず向かったのは、神戸港です。
今日のランチは、三津浜で『つけめん真中』さんに入りました。味噌つけめんを頂きました。 三津浜『つけめん真中』味噌つけめん 野菜が入ってあるとのことで頼んだメニューではありますが野菜から水が出てスープが薄くなってる気がしますね。ベースのスープは、普通のつけめんと同じなのかな。味噌の風味はちゃんと感じられますね。目的の野菜は摂取出来た気がします。というわけで、またまた松山入りしましたやって参りましたのはJR松山駅です 灯が落ちたJR松山駅 あれ、なんか電灯が消えてひっそりとしています。 閉鎖されたJR松山駅の旧ホーム 閉鎖されたJR松山駅の旧ホームから見える新駅 うおおおおお、松山駅が! 松山駅が…
JR四国・予讃線が乗り入れている松山駅の構内や駅舎、周辺の風景写真をお送りする。 写真を撮影した2021年時点では、松山駅は「しょぼい」という評判だったが、2024年9月29日に新駅舎が開業し、その汚名返上をできるかが注目されている。 ※記事の最終更新日: 2024年12月6日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); JR松山駅周辺の印象(しょぼい?) JR松山駅周辺に何があるか JR松山駅の周辺地図 JR松山駅の写真(2021年撮影) 東側(表玄関) 改札口 ホーム JR松山駅の新駅舎が2024年9月29日にオープン! JR松山駅…
道後温泉に松山城、そして正岡子規の句。 松山らしさが凝集された1970年代の松山駅のスタンプです。 国鉄が“一枚のキップから”観光キャンペーンしていました。 まだまだ航空券が高価な時代で、国鉄は旅行にとりなくてはならない交通手段でした。 スタンプのあった松山駅は、昨年訪問したときも一緒。 三角屋根が印象的な駅舎。 最近ニュースになっていましたが、この三角屋根内にある改札口が使用中止になりました。 自分の住んでいる東京では自動改札が当たり前になっていますが、こうして駅員さんとやり取りできる改札って懐かしさイッパイです。 その改札口近くには、美味しいうどん屋さんがありました。 松山へ行った際はここ…
先月末に華々しく高架開業した三代目松山駅ですが 先代二代目駅舎への71年間の感謝を込めて さよならイベントが開催されるようです 来る11月4日(月・振休) 9時30分から16時までの予定で 駅探検ツアーや線路内体験企画 各種物販コーナーが用意されています 詳しくは公式リリースにてご確認ください ~71年間の感謝を込めて~二代目松山駅 さよならイベント開催!!.pdf またツアー商品として 駅長室、みどりの窓口跡、信号扱所跡など 営業中は立ち入ることができなかった場所を巡る企画も同日に開催予定です 昨日15日から申し込み受付が始まっていますので 詳しくは下記公式リリースをご参照ください 営業終了…
こんにちは、カルです。2024年9月29日、僕の地元松山市の主要駅「松山駅」は高架化に伴い、新駅舎が開業しました。また28日、松山駅二代目駅舎は71年の歴史に幕を下ろし、営業を終了しました。今回は、そんなJR松山駅旧駅舎の最後の一日に完全密着してきましたので最後までご覧ください。 松山駅の旧駅舎 駅舎の中 改札内 最終列車を見送り 消灯式 まとめ 松山駅の旧駅舎 松山駅旧駅舎は、2面3線の地上駅で1953年に完成した駅舎となります。2000年に鉄道唱歌100周年記念イベントに合わせてリニューアルが行われ、小説坊っちゃんの街をイメージした三角屋根が建設されました。1987年の国鉄分割民営化でJR…
愛ある伊予灘サイクルトレイン利用促進協議会とJR四国がタッグを組んで 伊予灘の絶景が望める予讃線海回りにて 『サイクルトレイン愛ある伊予灘号』が運行されます 運行日は11月の2・3・4日、9・10日、16・17日の土日祝日 運行ダイヤは 往路 松山9時52分発→下灘10時44分発→伊予大洲11時26分着 復路 伊予大洲15時35分発→下灘16時20分発→松山17時07分着 いずれも定期列車に増結させての運行となるようです 運賃は 松山~伊予長浜の伊予灘ゾーンが1乗車900円 伊予長浜~伊予大洲の肱川ゾーンが1乗車500円 伊予長浜をまたぐ場合は1乗車1400円 いずれも自転車持ち込み料を含めた…
この記事は、以下の記事の続きです! nodoka-hitoritabi.com 高松から松山への移動はJRを使います。 JALダイナミックパッケージのオプションで購入した「JR四国全線フリーきっぷ(1日間)」のバウチャーをきっぷに交換するため、高松駅のみどりの窓口へ。 昼前の時間帯ですが、6名ほど並んでいました。 10分ほど待って私の順番。1分もかからず発券完了! JR四国全線フリーきっぷ(1日間) 当日に限りJR四国全線に乗車可、特急列車は自由席であればこのきっぷのみで乗車可、指定席やグリーン席を利用する場合は別途特急券を購入、というきっぷで、4,000円のオプションで購入しました。 さて、…
こんにちは、カルです。2024年9月29日、僕の地元松山市の主要駅「松山駅」は高架化に伴い、新駅舎が開業しました。今回はそんな新JR松山駅を開業日に、隅から隅まで見てきましたので、ぜひ最後までご覧ください。 松山駅の紹介 旧駅舎 松山の中心駅は… JR松山駅付近連続立体交差事業 新JR松山駅 駅舎 コンコース 中央改札 改札内(2階) ホーム階 新駅舎の一番列車 開業後の旧駅舎 商業エリア「だんだん通り」 今後の計画 まとめ 松山駅の紹介 四国最多の人口を誇る都市、愛媛県松山市の主要駅である松山駅は、JR四国、予讃線の駅で、岡山行の「特急しおかぜ」、高松行の「特急いしづち」、宇和島行の「特急宇…