JR四国の幹線。高松〜宇和島297.6km。 国鉄時代は「予讃本線」と称していたが、現在JR四国では「本線」という名称を使用していない。 岡山・高松発着の特急列車が数多く走っている。但し、向井原〜伊予大洲の区間については、特急列車は内陸部の内子線を経由する*1ため、この区間の予讃線(「長浜廻り」と称する)はローカル列車しか走らない。
*1:内子線を挟むようにして新設された向井原〜内子23.5km、伊予大洲〜新谷5.9kmは予讃線の別線
*2:土讃線方面の列車は省略
愛媛県伊予市にあるJR四国・予讃線(愛ある伊予灘線)の下灘駅の風景写真や案内情報、実際に行ってみてのがっかりポイントをお送りする。 ※撮影日: 2021年7月24日 ※記事の最終更新日: 2023年6月3日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 下灘駅とは? 周辺地図 下灘駅ホーム 風景写真 下灘駅と伊予灘ものがたりの遠景 下灘駅の駐車場は3カ所ある ①下灘駅の真横 ②下灘駅 臨時駐車場 ③市立下灘運動公園駐車場 下灘駅のがっかりポイント 下灘駅の時刻表(2022年3月12日改訂版) 下灘駅の風景写真のツイート 下灘駅の関連動画 …
JR四国は5月22日付リリースにて 予讃線・瀬戸大橋線で運行中の 特急しおかぜ・いしづち号で使用されている 8000系特急型電車を大幅リニューアルすると発表しました 特急しおかぜ・いしづち「8000系特急形電車」をリニューアルします(pdf) 皆様に今後も快適にご利用いただけるよう、特急しおかぜ・いしづちの「8000系特急型電車」をリニューアルします!✨ pic.twitter.com/476Mxhyfb8 — JR四国 東京営業情報【公式】 (@JRshikoku_tokyo) May 22, 2023 車内もリニューアルします!✨ https://t.co/ycNBWcUV96 pic.t…
撮影日: 2023年4月3日 愛媛県松山市会津町にあるJR予讃線の三津浜駅の周辺風景の写真と出口案内の情報をお送りする。 ※使用機材:LUMIX G99 + LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※記事の最終更新日: 2023年4月3日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 三津浜駅の周辺地図 三津浜駅の周辺風景 駅舎 構内 ホーム 時刻表 三津浜駅の出口案内 関連動画 関連記事 三津浜エリアの風景写真 近くにある三津駅(伊予鉄道) 隣の伊予和気駅 隣の松山駅 三津浜駅の周辺地図 三津浜駅の周辺風景 …
撮影日: 2022年4月5日 愛媛県今治市菊間町浜にある予讃線(JR四国)の菊間駅から徒歩3分のところにある観光スポット「瓦のふるさと公園」で撮影した写真をアップする。 ※使用機材:LUMIX G99 + LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 , LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II) ※記事の最終更新日: 2023年3月26日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 瓦のふるさと公園の基本情報 瓦のふるさと公園の周辺地図 瓦のふるさと公園(かわら館)の基本情報 かわら館 瓦の…
fumimaron707.hatenablog.com 前回の続きです 高松駅9時42分発 松山行き特急いしづち5号(8000系S編成3両)へ 階段を介さず楽々とバリアフリー乗換し一路松山へと向かいます この5号においては所定では 高松方の複線区間にて 高松運転所東方付近で8号(8600系)と 多度津駅到着直前に10号(8000系アンパンマンラッピング) とそれぞれすれ違い 以後多度津駅以西の単線区間では 停車駅の伊予三島駅で12号(8600系)と 伊予小松駅で運転停車をした上で14号(8000系)と 伊予亀岡駅で運転停車をしている16号(8000系)と それぞれ行き違います 左から12号・1…
撮影日: 2021年7月24日 愛媛県伊予市にあるJR四国・予讃線(※愛ある伊予灘線)の伊予上灘駅やその近くにある道の駅ふたみ、ふたみシーサイド公園の風景写真や案内情報をお送りする。 ※「愛ある伊予灘線」とは、予讃線のうち、伊予市駅~伊予大洲駅間の海回り区間に付けられた愛称である。 ※使用機材: LUMIX GX7Ⅲ + LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※記事の最終更新日: 2023年1月28日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 伊予上灘駅 駅舎 ホーム 予讃線の車内風景 周辺地図 道の駅ふ…
四国旅行の4日目、最終日です。夜明け前の午前6時半にホテルをチェックアウト。JR松山駅に歩いて向かいます。徒歩20分くらいの距離です。 大手町駅 松山駅 高架化工事 昔ながらの改札風景 松山―今治 今治駅 母恵夢本舗と母恵夢 日本三大水城の今治城 大手町駅 途中の伊予鉄の大手町駅ですが、路面電車と伊予鉄高浜線とのダイヤモンドクロス。鉄道同士が平面交差する全国でも数か所しかない珍しいスポット。 両方とも伊予鉄どうしだから成立するんでしょうね。路面電車に対して踏み切りがありました。 松山駅 JR松山駅です。昨日何度も利用した伊予鉄の松山市駅に比べるとショボく見えます。(写真は前夜に撮影) 駅面看板…
愛媛県松山市堀江町にある堀江駅。JR四国の予讃線の駅である。 廃車両を利用したユニークな駅舎となっている。 駅舎・ホームの写真や出口案内の情報をお送りする。 ※記事の最終更新日: 2023年5月8日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 堀江駅 駅舎 堀江駅 ホーム 堀江駅前の味わい深い商店 堀江駅の出口情報 堀江駅の周辺地図 関連動画 関連記事 堀江駅 駅舎 ◆撮影日: 2021年7月14日, 使用機材: HUAWEI NOVA 5T ◆撮影日: 2023年3月20日, 使用機材: LUMIX G99 堀江駅 ホーム (adsb…
愛媛県松山市和気町にある伊予和気駅。JR四国の予讃線の駅である。「伊予和気」は「いよわけ」と読む。木造・三角屋根の駅舎で味がある。 ※記事の最終更新日: 2022年12月29日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 伊予和気駅 駅舎 伊予和気駅 駐輪場 伊予和気駅 ホーム 伊予和気駅の出口案内 伊予和気駅の時刻表 伊予和気駅の周辺地図 関連動画 関連記事 伊予和気駅 駅舎 ◆撮影日: 2021年7月24日 ◆使用機材: LUMIX GX7Ⅲ + LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ◆撮影日: 202…
撮影日: 2022年5月27日 愛媛県の海沿いを西(佐田岬半島方面)に向かってドライブしていたら、古びた趣深い高架鉄道があらわれたので、写真に収めた...。 ※使用機材: LUMIX G99 + LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ※記事の最終更新日: 2022年12月18日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); その高架鉄道の名は... 撮影した本村川橋梁の写真 本村川橋梁の関連動画 本村川橋梁の位置 周辺地図 関連記事 伊予長浜駅 佐田岬はなはな その高架鉄道の名は... 後で調べたら「本村川橋梁(ほ…
逆行だったのでスマホで撮影昼過ぎ予讃線鬼無駅でも出会った瀬戸大橋線開業35周年ヘッドマークを提出する快速マリンライナーM1編成
こんにちは、潔く銀です。具定展望台の近くにある水ヶ滝を訪れた際に、近くに八ヶ滝という滝もあることを知り、ついでに訪れることにしました。
どこで出会うか予想できません予讃線国分駅で出会った岡山に向かう瀬戸大橋線開業35周年ヘッドマークを取り付ける快速マリンライナーM1編成
紫雲出山に紫陽花を撮りに行ってきました まだ完全に咲いているというわけでもなかったのですが きれいに色づいている花もあり 楽しい撮影になりました 紫雲出山とは? 紫雲出山(しうでやま)は、香川県三豊市にある山で、瀬戸内海に突き出た荘内半島内に位置する。瀬戸内海国立公園内にある。標高352メートルで、山頂の展望台からは東に備讃瀬戸や瀬戸大橋、水島臨海工業地帯、西に燧灘、南に四国山系、北は福山市や笠岡市の笠岡諸島などの山陽路と、360度見渡せる展望が広がっている。 紫雲出山は、浦島太郎伝説の舞台としても知られています。伝説によると、浦島太郎が玉手箱を開けた際に、出た白煙が紫色の雲になって山にたなび…
このところ忙しい日々が続いていたので、6月1日から今日まで、リフレッシュを兼ねて休みを取って、旅行とカラオケ大会に行ってきました。 6月3日に開催された、香川県高松市の高松国分寺ホールで行われたカラオケ大会は既に申し込んでいたので、この機会に四国の行ったことがない場所を旅行したいと考えました。 ぼくは鉄道も割と好きなので、徳島駅からJR牟岐線を乗り継いで、世界初のDMV(デュアル・モード・ビークル)を運行している阿佐海岸鉄道に乗って、そこから高知東部バスで室戸岬を通過しながら進んで、安芸から土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線に乗って、後免駅からJR予讃線で、ホテルを予約していた香川県の宇多津ま…
今回は、日帰りで今治市内の6ヶ寺を回ります。広島駅を朝8時過ぎ出発の高速バスで今治駅へ向かいます。 高速バス 車窓の眺め 今治駅前でレンタサイクルを借ります。係のおじさん(おじいさん?)に「市内の88ヶ所を回りたいんだけど、國分寺まで行って夕方までに戻れますかね?」って訊いたら、「絶対無理!」とは言われなかったので、がんばってみます。 まずは、西へ約4キロの54番 延命寺へ。遍路道は階段があったりして歩き専用のようなので、車道を走りました。 お城と間違えそうな建造物 延命寺 大賀ハス 続いて、来た道を引き返して、市街地にある55番 南光坊。隣には立派な別宮大山祇神社があります。 南光坊 別宮大…
2023年3月予讃線アンパンマン特急電車の代走として運転する多度津駅に向かうJR四国2600系気動車第1編成通過時間が来ていることをを忘れ遠いところからの撮影になってしまいました
…前日からのつづき 讃岐富士から朝日が登ってきました。きょうも暑い一日になりそうです。 5月17日(水)晴れ。午前中は2m/sくらいの北寄りの風、午後は3m/sくらいの西寄りの風。多度津の最低気温16.5℃、最高気温30℃。10時間44分(バイクタイム7時間19分)83.62km。累積標高870m。data 71番 弥谷寺。参道は鬱蒼とした森の中を歩いているようです。 本堂に上がる手前に大きな石清水の湧く水場があり、どんなに日照りが続いても枯れたことがないそうです。死者が帰ってくると言われています。 540段もの石段を登ってようやく本堂へ。 70番 本山寺。本堂は国宝です。五重塔は修復中でした…
2023年3月その場で一枚逆行でからでも撮った多度津駅で止まった予讃線アンパンマン特急電車の代走としたJR四国2600系気動車第1編成と先に見える7000系電車初撮影でした
2023年3月簡単には見られない多度津駅自転車置き場から見た予讃線アンパンマン特急電車の代走として運転したJR四国2600系気動車第1編成出会うとは予想外
高知発4時間で愛媛県三崎港に着いた。 高知県いの町から愛媛県西宇和島郡伊方町三崎1700−2に行くルートは 1、須崎東ICを出て檮原・大洲方面197号線を走って八幡浜から三崎港 2、高知西バイパス国道33号線を通って内子町経由大洲南出口から八幡浜方面 3、高速道路(4150円)いのICから大豊経由松山方面伊予IC出口からの三崎港 時間は 1、3時間27分高速代810円 2、3時間45分高速代無し 3、3時間31分高速代4150円 今回は1番を選んだ、理由は行き慣れた道だから、わかりやすかったから、 もうひとつ、人が檮原通っていくのがいいよ、と言っていたから 若い人は高速乗ってパッと言っちゃうみ…
いつか乗ってみたいと思っていた瀬戸大橋アンパンマントロッコ。遠いからと諦めていたのですが急に長男がアンパンマン好きでいる今しかない、と思い立ち、夫が単身赴任で不在の中、3歳の長男と1歳の次男を連れて金沢からの1泊2日の旅に出てきました。北陸方面の方でアンパンマントロッコに興味ある方の参考になれば幸いです。 1.日程 1日目 金沢→京都 特急サンダーバード 京都→岡山 新幹線 岡山→宇多津 予讃線8000系アンパンマン列車しおかぜ9号、その後タクシーで四国水族館へ 宇多津→高松 普通列車 高松駅の目の前にあるJRクレメントイン高松に宿泊 ※体力勝負なので立地重視 2日目 高松→岡山 アンパンマン…
2023年4月電化区間に特急気動車が走ります予讃線アンパンマン列車の代走として運転するJR四国2600系特急気動車第2編成せっかくなので香西駅の看板をいれて一枚 予讃線での2600系走行は簡単には出会えません