JR四国の幹線。高松〜宇和島297.6km。 国鉄時代は「予讃本線」と称していたが、現在JR四国では「本線」という名称を使用していない。 岡山・高松発着の特急列車が数多く走っている。但し、向井原〜伊予大洲の区間については、特急列車は内陸部の内子線を経由する*1ため、この区間の予讃線(「長浜廻り」と称する)はローカル列車しか走らない。
*1:内子線を挟むようにして新設された向井原〜内子23.5km、伊予大洲〜新谷5.9kmは予讃線の別線
*2:土讃線方面の列車は省略
愛媛県伊予市にあるJR四国・予讃線(愛ある伊予灘線)の下灘駅。 海の見える駅として、有名な写真撮影ポイントとなっている。 今回は、実際に下灘駅に行ってみてのがっかりポイントや無料駐車場などの案内情報、僕が撮影した風景写真をお送りする。 ※撮影日: 2021年7月24日 ※記事の最終更新日: 2025年5月2日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 下灘駅とは? 周辺地図 下灘駅のがっかりポイント がっかりポイント①:人が多かった がっかりポイント②:時間潰しに困った 下灘駅の時刻表 参考:がっかり系の口コミ 下灘駅の駐車場は3カ所…
JR四国・予讃線が乗り入れている松山駅の構内や駅舎、周辺の風景写真をお送りする。 写真を撮影した2021年時点では、松山駅は「しょぼい」という評判だったが、2024年9月29日に新駅舎が開業し、その汚名返上をできるかが注目されている。 ※記事の最終更新日: 2024年12月6日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); JR松山駅周辺の印象(しょぼい?) JR松山駅周辺に何があるか JR松山駅の周辺地図 JR松山駅の写真(2021年撮影) 東側(表玄関) 改札口 ホーム JR松山駅の新駅舎が2024年9月29日にオープン! JR松山駅…
愛媛県のJR予讃線 下灘駅に行った。松山市から南西に約30km行ったところにある。住所は、伊予市双海町になる。 映画やTVのロケで何度も使われた青春18きっぷのポスターにも列車のホームと海が続いているかのような錯覚にとらわれる(北北西向き) ベンチに人が座るとこんな感じ今も列車は運行しているけど、この人は列車を待っているのではなく、撮影のため座っていた こちらは大洲市方面(西向き)手前の砂利敷きの場所は元々線路だった こちらは伊予市街方面(北向き) 写真では分かりにくいけど、ホームの北側が海ではない(当たり前?)↓ 線路、さらに国道378号線が走る 駅舎内から改札とホームを見る 駅舎内にはたく…
先月末に華々しく高架開業した三代目松山駅ですが 先代二代目駅舎への71年間の感謝を込めて さよならイベントが開催されるようです 来る11月4日(月・振休) 9時30分から16時までの予定で 駅探検ツアーや線路内体験企画 各種物販コーナーが用意されています 詳しくは公式リリースにてご確認ください ~71年間の感謝を込めて~二代目松山駅 さよならイベント開催!!.pdf またツアー商品として 駅長室、みどりの窓口跡、信号扱所跡など 営業中は立ち入ることができなかった場所を巡る企画も同日に開催予定です 昨日15日から申し込み受付が始まっていますので 詳しくは下記公式リリースをご参照ください 営業終了…
朝の長浜経由・宇和島行きの普通列車。松山~宇和島を3時間かけて走ります。 松山5:51発、宇和島9:10着。 伊予市からは旧線経由。伊予灘を眺めながらゆっくり走ります。 車内は北海道で北斗やオホーツクで活躍していた183系にそっくり。海を眺めてると、函館線で内浦湾沿いを走ってるような気持ちに。 こんな感じで、四国の鉄道は少し前の北海道って感じがします。 この列車が混むのは、伊予長浜→伊予大洲間。 朝、中高生の通学列車になっていて、それで輸送力のあるこの車両が使われてるみたいです。上りの宇和島→松山も同じ時刻に大洲着。なんて贅沢な通学。 多分、20年前には相当混んでたのでは、と思います。 内子あ…
愛ある伊予灘サイクルトレイン利用促進協議会とJR四国がタッグを組んで 伊予灘の絶景が望める予讃線海回りにて 『サイクルトレイン愛ある伊予灘号』が運行されます 運行日は11月の2・3・4日、9・10日、16・17日の土日祝日 運行ダイヤは 往路 松山9時52分発→下灘10時44分発→伊予大洲11時26分着 復路 伊予大洲15時35分発→下灘16時20分発→松山17時07分着 いずれも定期列車に増結させての運行となるようです 運賃は 松山~伊予長浜の伊予灘ゾーンが1乗車900円 伊予長浜~伊予大洲の肱川ゾーンが1乗車500円 伊予長浜をまたぐ場合は1乗車1400円 いずれも自転車持ち込み料を含めた…
そして昨年からは当ブログでまとめた通りで 3月に双海編・10月に道後編 計2回の乗車で いずれもツアーではなく通常便です 3月双海編 fumimaron707.hatenablog.com fumimaron707.hatenablog.com fumimaron707.hatenablog.com fumimaron707.hatenablog.com fumimaron707.hatenablog.com fumimaron707.hatenablog.com fumimaron707.hatenablog.com fumimaron707.hatenablog.com fumimaron…
2代目デビュー直後の連続乗車からしばらく開いた 年末の12月24・25日 2代目初の八幡浜以南への 「南予きずな旅」きさいや編・珠雪(みゆき)編各ツアーが企画されました 24日のきさいや編は伊予大洲→宇和島 25日の珠雪(みゆき)編は宇和島→伊予大洲 それぞれの運行で このうち25日の珠雪(みゆき)編に 3号車個室席プランで参加してきました 乗れるうちに乗っとけみたいなノリで またまた個室席プランを選びました このプランについても 販売開始早々に満席キャンセル待ちとなったのは言うまでもありません 朝の出発なので定宿の宇和島駅直結のホテルで前泊したんですが 折りしも前日に南予地域でまとまった積雪…
華々しいリニューアルデビュー日の乗車から たった三日後の4月5日 そしてその1か月余り経った5月11日 連続で道後編貸切ツアーに参加 今度はいずれも魅惑の3号車個室席 陽華(はるか)の章フィオーレスイートです! 基本的に3号車は2名以上でないときっぷが取れないシステムなので ツアーという形で一人客に門戸を開いてくださったおかげで 乗車が叶いました 4月分はものすごい競争率で 販売開始直後に完売キャンセル待ちになりました 八幡浜駅にて 折り返しの準備が整ったところで乗り込みます この先は一般席乗客立ち入り禁止です カウンターには花が飾られゴージャス感を高めています 出入り口脇の壁には先代車両で使…
前年暮れの初代キロ47車両ラストランから3か月余りの4月2日 キロ185系車両により2代目がリニューアルデビューしました 3両編成になったことで新たに3号車個室席 陽華(はるか)の章フィオーレスイートが設定されました デビュー当日は各便とも一般販売ではなく貸切ツアー扱いとなり 大洲編・双海編・道後編がJR四国から 八幡浜編がJR四国以外の旅行会社からの販売となりました このうち八幡浜編への参加がめでたく叶いました! 松山駅での2代目車両初ショット 席は1号車茜の章2Aの海側カウンター席が割り当てられました USB充電コンセントが各席に完備 なにぶん列車のデビュー時に乗車するのは初めてだったので…