the Axis
第二次世界大戦における枢軸陣営に所属した国家。連合国の敵役。基本的にはファシズム諸国の連携である。 名前の由来は1936年10月に成立したベルリン・ローマ枢軸である。11月には日本とドイツが日独防共協定を締結し、さらに日独伊三国同盟へと発展している。 本来はこの三国をさすが、他に枢軸側中小国と呼ばれるブルガリアやハンガリーやルーマニアも含まれる。
有名な建物であるドイツのミュンヘンにある新市庁舎。この建物の近くで僕は元ドイツ兵のおじいさんに会った。
「昭和天皇 並べたことは 正しいよ」をさらに展開する。 kiyotaka-since1974.hatenablog.com 筆者は「昭和天皇 並べたことは 正しいよ」をアップするときに、コトバンク「枢軸国とは」( 枢軸国とは - コトバンク )を調べたが、「ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『枢軸国』の解説」によると、 第2次世界大戦時に連合国と対立したアルバニア,ブルガリア,フィンランド,ドイツ,ハンガリー,イタリア (のちに脱落して連合国側に参加) ,日本,ルーマニア,スロバキア,スペイン,タイの諸国をさす のだという。 知らなかった。てっきり、日本、ドイツ、イタリアだけだと思った。 と…
さて、そろそろ日本軍で走破してない最後のルートに取り掛かります。 英国進撃ルートです。 盧溝橋→張鼓峰→ノモンハン→鹿児島→真珠湾→ウェーク島→ビルマ→セイロン→インドと大勝利クリアして、スエズ運河を選択するときに枢軸国側につきます。 ここまでは紫電改と大和最終改装あるので楽勝です。 スエズ運河攻防戦_乙_MAP 開戦だ! 連合軍側に寝返った1周目はドイツ軍が強くて(日本軍が弱い) かなり苦戦した記憶がありますが、はてさて3回転生した日本軍はどうなのでしょう? チハ軍団で蹂躙する展開になるのでしょうか・・・ 迎撃戦力1 迎撃戦力2 迎撃戦力3 まずは川を渡ってすぐの空軍基地を制圧して、 制空権…
どうも!なっとぅです!今回は、第二次世界大戦で敗戦国になった日本、ドイツ、イタリアですが、敗戦国になるとどうなるのかということについて触れていきたいと思います。 2020年の大統領選挙で、ドミニオンが導入されて売電が不正で勝利したとなっていましたが、このドミニオンのサーバーがドイツにあったということが明らかになりましたね。また、イタリアでもドイツ経由でドミニオンが送られて、選挙結果を操作するアルゴリズムが運用されたという話をCIAの内部告発者によって明らかになりました。 なぜ、ドイツとイタリアなのかというと、それは第二次世界大戦の敗戦国だからです。そして、敗戦国は裏の支配者や第二次世界対戦の戦…
第二次世界大戦の戦争映画というと、いつも連合軍が苦戦の末にドイツ軍か日本軍に勝つというワンパターンの話ばかりですよね。第二次世界大戦の戦争映画をたくさん見ている人なら、こういうワンパターンな話にはウンザリしているかもしれませんね。(苦笑)