武術・格闘技
日本古来の格闘技で 組み打ち・投げのほかに打撃技もあるものの総称。 日本ではその中から技術体系が整理され柔道へと発展した。
前田光世の手によってブラジルにも伝えられ、 グレイシー柔術をはじめとするブラジリアン柔術へと発展した。
近年、総合格闘技の中でその有用性が改めて注目され、日本をはじめ世界中で行われている。
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 柔術と練習後のラーメン こんにちは、今年のGWは前半が会社の出張で潰れたということもあり本番は後半からでした。 特にどこにいったとかはないですが、基本的に趣味のブラジリアン柔術をしていました。 5/1(木) 5/4(日) 5/6(火) 5/7(水) 5/8(木) こうやってみると、木曜からの一週間で5日間していますね。 自分が所属しているジムは、基本GWが休みなのですが、ジムのグループラインで誰かが募集して、行きたかったら行くみたいな感じになってるので試合前とかで練習したいなみたいな人は気軽に練習に参加することができます。 5/11が試合ですので、5日…
試合前軽量時の自分 先日、ASJJFの ブラジリアン柔術大会 に出場し、フェザー級で優勝してきた。試合は楽しかったし、応援してくれた仲間に感謝しかない(本当はこれを言いたいが、一人で行って一人で戦ってたからセコンドも誰もいなかった、練習していただいた方ありがとう。) ただ、どうしても頭から離れない疑問がある。それは、「試合前の軽量で使う 体重計、なんか数値が軽く出るように設定されてるんじゃねーか説」だ。この疑惑、前から薄々感じてたけど、今回の経験で確信に近づいてきた。今回はその謎を、データとリアルな減量体験を交えて掘り下げてみるよ。 俺のスペックとフェザー級の条件 まず俺の基本情報。普段の体重…
週末は地元の大会Dreamに次男が出ました。 毎回テーマが変わって小さいBJJキッズに大人気のこの大会はレジスタースタートから10分で売り切れてしまう。年間で6回の大会があり、全部メダルを取ると“DREAM"と揃う感じになっている。最後の1回はハロウィンでこれまた特別可愛いメダルがもらえる。 ハワイにいる頃からずっと子供達はこの大会に出たくて、今年に入ってやっと出ることができました。最初の試合のテーマはナルト。長男はシルバー、次男はゴールド。 今回は長男のブラケットに誰も居なかったので次男のみ出場。しかもテーマは彼が最近はまっている、トムアンドジェリー! テーマがわかった時からテンションマック…
軽量柔術着に関して 軽量柔術着なんて、ほとんどの人はこれが何かがわからないと思うから説明しようと思う。 GROKに説明をお願いすると… 軽量柔術着(けいりょうじゅうじゅつぎ)とは、ブラジリアン柔術(BJJ)やその他の柔術の練習や試合で使用される、通常の柔術着よりも軽量化されたデザインの道着のことを指します。 ということらしい。 なんでこんなんがいるのかを以下に説明しようと思う。 柔術の試合に出るには当日の試合前に軽量で合格しなければいけない。例えばフェザー級(〜70kg)でエントリーしているなら柔術着と帯を着用してスタッフの前で体重計に乗って70kg以下であることを証明しなければいけない。 大…
週末、息子達の柔術のコーチコールのギロチン講義があった。 今回初めてAOJミッションビエホジムに行ってきました。豪華!大きい!パーキングもいっぱい! 100人ぐらい居た子供達もコーチコールが話し出すと一生懸命聞いて練習をしている。流石。 コーチコールといえば、去年12月にOne Fight Nightで青木真也選手とサブミッショングラップリングマッチでサブミッションを取った息子達の大好きなコーチ。 まだ20歳なのに真面目で熱心なコーチ。小さい頃から確実に今の自分を実現するためにやってきた青年。そして去年彼が小さい頃から描いていた自分に。 彼の柔術を見ているとまるで芸術。相手は全て見抜かれている…
先週末IBJJF LA Openがありました。 なんか、気が抜けたというか、緊張感がないというか、会場に着いた頃から今までと気持ちの持ち用が違うというか、親も子も集中していないような。。。 今までの大会と違い、会場の前でのチェックインがなく誰でも中へ入れる感じ。ハワイのアカデミーから友達がきているのとか、前に行っていたアカデミーの先生や友達に挨拶したりとか、今行ってるアカデミーの友達と話したりとか周りのことを気にし過ぎて自分達のことが後まわしになっていた。 今思えば、スロバキアからAOJに3週間練習に参加している子がいて息子達は去年の春スロバキアに訪れたこともあり、その子とすごく仲良くなった。…
去年の9月にハワイ島からLAに帰って来てもうすぐ半年が経とうとしています。 家から70キロ離れた所に柔術の有名なアカデミー、アートオブ柔術(AOJ)があります。 AOJには強い子をブラジルから引き寄せたり、色々な国から短期トレーニングに来たりして、名の知れたアカデミーです。ハワイ島に住んでた時もAOJから長男と同い年の子がレクチャーに来てくれました。彼は何度も世界チャンピオンになってるめちゃくちゃ強い子です。 そんなアカデミーが車で1時間ちょい行った所にあるので一度ウォークインに行ってみようという事で9月に速攻行って来ました。 世界から集まってくるだけあって、ホームスクールの子供達が多く朝6時…
先週末、柔術ワールドリーグカフォルニアXがありました。 JJWL アナハイム あんなにあんなに子供達に試合が近いから気をつけて遊んでって言ってたのに長男が前日に友達とバスケして転けて膝を痛めて試合を棄権しないといけない状況になりました。。。 なので、今回は次男が長男の分まで頑張りました。 まずはGi。8人のトーナメントの1戦目。やっぱり1戦目は緊張しているのが遠くからでもわかりました。JJWLは結構大きな大会で、ここの会場はコーチと選手以外は1階のマットの周りにはいけません。2階席か3階席からの応援になります。 今月からにAOJアカデミーのみに籍を置いたのもあり、コーチが息子のマットに来てくれ…
正伝・大東流合気柔術大全 body { font-family: Arial, sans-serif; margin: 0; padding: 20px; background-color: #f4f4f4; } header { background-color: #007bff; color: white; padding: 10px 0; text-align: center; } section { background-color: white; padding: 20px; margin: 10px 0; border-radius: 5px; box-shadow: 0 0 10…
週末、待ちに待ったドリームという柔術のトーナメントがありました。 何故、待ちに待ったかというと、ドリームは “ DREAM " のアルファベットが1年間通して順番にメダルにデザインされて、毎回のイベントが何かのキャラクターで開催されるので緊張する試合というより楽しい試合で特に小さい子供達に大人気のトーナメントです。 でも、ハワイからわざわざ行く様な大会でもないのでハワイの子供達からしたら夢のドリーム。 その大会に週末やっと出れました。今回のテーマはナルト。ナルトやけど絵が。。。 次男は参加賞としてもらえたナルトのレゴに大満足。。そこ?? 次男の年齢と体重はいつも人数が多く、今回は7人。 長男の…