人体は100%栄養素で構成されているから、栄養素の投与によって病気を予防したり治癒したりする試みは自然な発想といえる。 じっさい諸外国のなかには栄養療法の専門機関が存在するところもある。 しかし、栄養素がいつどこで効果を発現するか、その発現のしかたをコントロールするにはどうすればいいか、そもそも栄養素の特定の疾病への効果はどの程度期待できるのか、など医学、栄養学、薬理学などを横断した問題を抱えており、今後のより踏み込んだ研究が待たれる。
発達障害のためのサプリを飲み始めて、今日で3日目。まだたったの3日だけど、なんとなく変化を感じる瞬間があった。 今日も、いつものように「こだわり」による大変な場面があった。でも、ふと気づくと、前よりも切り替えがスムーズだった気がする。これは偶然なのか、それともサプリの効果が少しずつ現れているのか――? そして今日は、 カレーにサプリを混ぜてみた! どうなったか? 今日はカレーに混ぜてみた!サプリの摂り方の工夫 サプリを毎日続けるのは、意外と難しいこともある。特に、飲みにくい形状だったり、味やにおいに敏感だったりすると、習慣化するのが大変。 そこで今日は、子供が大好きなカレーにサプリを混ぜてみる…
こんにちは、はちみつです。 年をとるにつれて、 「なんか調子悪い」 ということが増えてきました。 ごはんも食べているし、 睡眠もとっているし、 仕事もできているけど、 なんだかしんどい… って感じ。 食事など工夫してみてはいましたが、 専門家に頼ってみようと、 2年前から病院に通っています。 栄養面からサポートしてもらおうと、 以前本で読んだ 「オーソモレキュラー栄養療法」 ができる病院を探しました。 一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所 分子栄養学とも呼ばれていて、 食事やサプリメントで栄養を整え、 細胞の働きを向上させて、 様々な病気を治す療法です。 わたしは特に病気ではありません…
藤川先生の方法を踏襲して1年半以上で あり、迷いましたが、方法を大きく変え ました。 藤川メソッドは、サプリメントとプロテ インは簡単に取れるのですが、その他は 再現が難しく徐々にメソッドから外れ、 不健康な方向に流れていたと思います。 新しい方法はこれといって名前はありま せんが、添加物や、農薬や、悪い油を摂 取しないというものです。私は初心者な ので、”有機””オーガニック”というとこ ろにこだわって食材を選んでいるだけで す。 一番楽な点は、米は食べてよい、という ところです。私はひとまず雑穀米のレト ルトを食べていますが、これがOKとなる と、とりあえず米と味噌汁をベースに取 ってよい…
パニック障害とうつで休職してからすぐ、私は自律神経を整えたほうがいいと思い「全身調律整体医院ヨハン」にお世話になることにした。 ここについては別の記事で詳しく書いているので下記を参照してほしい。 genkiniikiru.hatenadiary.jp そこで、私の血液検査の結果から不足している栄養素を補うべくサプリメントを摂る生活が始まった。 7月から始め、11月末現在、飲んでいるサプリメントとしてはなんと11種類。薬も含めると一番飲んでいた時期は下記になる。 【朝食前】クエン酸重曹水150ccグルタミン3〜5g亜鉛カプセル★漢方薬 六君子湯★漢方薬 半夏厚朴湯★漢方薬 麻杏甘石湯(慢性上咽頭…
松澤先生の運動療法10カ月目の変化と、メガビタミン健康法…(もうあまりやってないけど)について。 前回の記事 maruma11.hatenablog.com 380kcal(目標カロリー数)達成できた日0日、薄い黄色200kcal(目標の半量)達成した日が9日でした。380kcalを毎日が目標だとすると、達成率39%でした。10ヶ月目にして思うことは、380kcal毎日運動するなんて、私にはできないのではないか…ということです。 * 変化 ・先月気力の最大値8.4ありましたが、今月は7.9。平均気力も7.5で4か月ずっと同じです。気力の回復は、やっぱり筋トレすると気力が上がるので、筋トレを頑張…
兼ねてより栄養療法に興味があってサプリもいろいろと試している息子。そんな息子の最近のサプリ状況。あくまで素人の私が息子の様子を見ながら試行錯誤している結果です。 リパミンPS 鉄と亜鉛サプリ DHA カルニチン ビタミンBミックス 多いですね、多いね?でも1歳からてんかんの薬を飲んでいる息子には全然問題ないよう。 リパミンは1年くらい前から飲んでます。飲み始めて1か月くらいでお教室の先生が「息子君最近すごい!ちゃんとしっかり座れてるしやる気が違う!」とおっしゃってくださり、発達なのかリパミンのおかげなのかわからないですが、1年ほど飲んでいます。何度か切らしたときはちょっとイライラがひどい感じで…
昔のことだけど、帯状疱疹の薬の副作用で、講演会をドタキャンしたことがある、 ホリスティック栄養学修士、ストレスニュートリショニスト、ナターシャ・スタルヒンです。 連日のハードワークで帯状疱疹になってしまい、やむを得ず服用した処方薬で、ひどい目に・・。 普段からクスリを一切飲まない私の身体には、通常の服用量は、過剰だったのサ。 さあ、今日も元気に、いってみようか~~っ♪ ★ 帯状疱疹の大きな要因 ☆★------------------------------- 気温や湿度の変化で体調を崩しやすい季節の変わり目には、帯状疱疹の患者数が増える傾向が報告されている。 特に今の時期、夏の疲れや紫外線に…
いよいよ 明日 いぬねこラボ 開院です!! いぬねこラボは、動物病院です! 「病院」= 病気の治療をするところ そんなイメージを抱いている方が多いのではないかと思います。 いぬねこラボは、病気の治療はもちろん、 どうしたら病気にならない健康な身体をつくれるのか どうしたら病気に打ち勝つ身体をつくれるのか どうしたら病気と共存できるのか 栄養・食を通じて、健康長寿を考え、提案する動物病院です。 ですから、具合がわるくなくても、なんでも相談にいらしてください。お散歩の途中でおやつを食べに寄っていただくのもいいですし、夕飯のトッピングを買いに来てくださるのも Welcomeです! みなさまの大事な小…
ホリスティック栄養学の勉強をはじめて以来、ずっと栄養療法に魅せられている、 ホリスティック栄養学修士、ストレスニュートリショニスト、ナターシャ・スタルヒンです。 なにせ、私はあわてんぼうで、おっちょこちょいなので、信じられないほど、ケガが多い。 ケガするたびに栄養療法のノウハウをチョチョッと使えば、大ケガでも医師がビックリするほどの速さで治ってしまうのサ。さあ、今日も元気に、いってみようか~~っ♪ ★ 栄養素の多量摂取は・・☆★------------------------------- 「栄養療法」と聞いて、あなたは、何を思い浮かべるかしら? サプリメント(栄養素)を多量にとって、病気を治…
息子、先週の半ばごろからグルテンフリーを意識し、先週末からは自宅での牛乳もやめてカゼインフリーも始めました。とはいえ、給食では出るので、完全フリーというわけではないのですが。 で、先週水~金くらいでグルテンフリーをし、週末は娘がドーナツ食べたいとか、息子との外出先でカフェ入ったらサンドイッチ食べたいとか、結構週末はグダっとしつつ、月曜からまたグルテンフリー生活に戻ったんですけど。 グルテンフリー生活に合わせて、割といい子→週末激しめ→月曜からまた割といい子、となっており。え、もしかして、グルテンフリー生活結構効果ある?みたいな。 でもグルテンフリー生活の前だって、毎朝パン食べてるくらいで。もと…