1年の最初の月。月の名前は睦月(むつき)。
古くは1ヶ月間を指していたが、現代では三が日、長くて松の内(7日間ないし15日間)を言うのが一般的だろうか。 前年の12月25日から当年の1月3日までの10日間という説もある。12月24日まではテレビでクリスマス関係の広告が流れるがその翌日の25日には一気にお正月がらみの露出が大きくなるからだろう。
テレビは特番ばかりとなるが、箱根駅伝などの恒例イベントもある。
陰暦の正月(2月頃)は旧正月と呼ばれ、中国などでは大変盛り上がる。 →旧正月
あわびといくらが躍る大満足のおせちが新年を彩る こんにちは、こたつ♀です。今年の年末年始、1泊だけ群馬の実家に顔を出しにいきました。両親は離婚しているので、母と犬の2人暮らしです。「おせち食べるー?」東京で一人暮らしなら絶対食べないであろうおせちのお重が出てきました。なんと価格は1万円。母が会社の同僚と毎月千円くらい積み立てて、年末にケーキやお取り寄せなどを買っているそうですが、今年はおせちにしたそうです。中身が超豪華で、アワビが躍っていて、衝撃でした♪味も一つ一つ丁寧に味付けされていて、とっても大満足!2人で食べましたが食べきれず、2食に分けるほどボリュームもしっかりありました。いきなり1万…
2週に1度の頻度で大阪城(公園)に行っている。 最初のきっかけは、正月に大阪城公園までのウォーキングを決行、かなりの距離でしんどいのだが、そこに雰囲気のいいスタバも見つけ、しかも早朝だとすいていて、かなりのんびりできて快適だったのだ。 大阪城梅林も、なんで今まで二の足を踏んでいたかというと、 寒いから (>_<) なのだが、 今や職場も寒い。 換気のため。 建物古いため。 正月に、どこに行ったらその1年がよくなるのか、という一つの実験でもある。 2020年は、正月に長居のスタジアムに行き、なんだかコロナで散々だったから。 今年は大阪城で実験。 ついでに、一富士二鷹三茄子、の夢を見ようと画策中で…
前篇はこちら ⇒ ◇ 雪まみれの元旦 ◇ 2021.1/1 朝 この日は近江鉄道「1」の旅 1×1×1!に記したように、米原から901Fに乗り高宮駅で乗り換えた。高宮駅では上り列車のお茶電811Fと交換。901Fは連結器の上にまで雪が残っており、大晦日の残雪とはとても思えない状態。架線トラス上に雪が残るというのも尋常ではない。 乗り換える多賀線の赤電822Fは更に酷い状態。前日の昼はまだ八日市駅に停留したままだったのだが、ダイヤが正常に復すると共に運用に就いたらしい。 高宮駅の多賀線ホームは急カーブ上にあるので、ホームの下り側にはミラーが2ヶある。赤電だらけ。 雪の中に顔を出している印象の高宮…
毎年、多くの方から年賀状をいただく。ありがたいことだ。今年もたくさんの年賀状をいただいたのだが・・・年賀状を整理しながら思ったことを、気の向くまま書いてみたい。 【 その1 】 「作業」として書いてるよね? ある教育関係の業者さんが、年賀状をくださった。特に、私とつながりのある方が、手書きのメッセージを添えてくださっていたのだが・・・字が乱雑で、解読するのが一苦労だった。30秒くらいで解読できるだろうと思って眺めていたが、30秒では全然わからなかった。結局、完全に解読するまでに3分くらいかかった。解読に時間がかかった理由は、「文字が乱雑」という点のほかにもあった。「日本語がおかしい」のだ。「乱…
◇ 貴生川駅メッセージボード ◇ 2021.1/1 “すいてつ” にとって貴生川は少々遠いのでしょっ中訪れるわけにはいかぬのだが、訪問した際には是非見ておきたいのがメッセージボード。新年を迎え、新たなメッセージが書き込まれている。 もうすでに1月も半ば、メッセージも更新されているかもしれないが、新年迎えての意気込みが感じられ、誠に有り難いばかり。 ◇ 珈琲電車がアップデート !? ◇ 2020.12/17 第一報 フォロワーさんから何か違和感があるとの連絡があり、写真を見直してみると確かに変化している。こちらが12/8に撮ったもの。12/14に運用が終了する。 そしてこちらは12/24に撮った…
前回のブログからもう1週間経過していました。 12月の半ばくらいから、もう一つのブログのデザインをあれやこれやしていて気が付けば日がたっていたという感じです。 ブログデザインのCSSとか何もわからないのに、そういった本も購入せずネットの検索だけでやるのはかなり無理があった・・・ まだ手を入れたい部分はあるけれどそろそろ切り上げるか。 今月中にはリニューアルする予定なので(このブログではなく、もう一つのほうを)興味がある人がいれば見に来てください。 時間をかけた割に、そうは見えない仕上がりです。 明けましておめでとうございます。 なんとなく挨拶したくなってしまった。 過去、仕事をしていた時は年末…
森田建築は7日が仕事始めでした。 毎年仕事始めの日に尺杖を作って日本酒と七草粥と共に奉納します。 朝ご飯に僕も七草粥をいただきました。 正月に暴飲暴食をした体に染み渡りました。 年末には新しく始まった現場の配筋検査があり、現在は新築が2現場平行して進んでいます。 これからは、それぞれの現場をブログにアップしていきたいと思います。 本年も森田建築を宜しくお願いします。
と、云う訳で、12/30は一日翻弄されました。涙・涙 折角正月休みに入ったと云うのに、一日を棒に振ったワケですな。。。ウンウン 年末年始の休診に入ってしまい所沢市でわ受診できる医療機関が皆無で、TVで有名な隣りの行政区のクリニックさんで何とか検査を受けられました。イヤハヤ で、、、結果は『検出せず』🎶 つまり陰性ですな。。。ホッ しかしスマホの画面で視られるとわ!?便利な世の中になったものですな。。。 で、無事お正月を迎えた訳ですが。 PCが調子悪く、更新もままならない状態でして、、、、、 先週、ぃやっと買い替えまして、設定も何とかなって。 本日ブログの更新が出来ましたぁ~~~💖 今年も宜しく…
丑年初の更新となります。 前回のブログでも書いたのですが、まさかの年末からの「尿管結石」で正月の休みは全てボロボロで終わってしまいました。 痛みのピークは正月休み明けには大分落ち着き、何とか仕事にも影響せず過ごせているものの、全く石が出てくる気配はなく、一体身体のどこに潜んでいることやら。。早く身体から出ていってもらいたいものですが(T_T) 社会においてはついに「緊急事態宣言」が発令され、関東に引き続き関西、そして周辺の府県においても同じように緊急事態宣言発令を準備している自治体が列をなしているかのごとく。 今本当に我慢時なんでしょうが、経済も絶対回さねばならぬこの状況で国民の側もどのように…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは 新年も早いもので1月11日は鏡開きですね。お供えした鏡餅をいただく日ですが、ただ食べれば良いのでしょうか。お供え物ですから、決められたやり方があるのでしょうか。 そこで今日は『鏡開き』についてお話をしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 鏡開き 鏡開きやり方 正しい手順 鏡餅が割れない 急ぐ場合 今日の最後に 鏡開き 鏡開きは、お正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をお下げするという江戸…
松の内も終わり、正月気分も収めていかなければいけませんね…。 家では毎年、正月に自家製のお餅を頂きます。自家製というのは、田んぼで育て、ついたお餅です。 (薪で餅米を蒸します) かつては年の瀬になると、どの家庭からも杵と臼で餅をつく音が聞こえたそうです。しかし今では餅つきをするというところも珍しくなりました。 杵と臼でついたお餅は柔らかく美味しいですし、つきたての味はさらに格別です。 幸いにも続いているこの餅つき行事は、これからも残していきたいものです。 そんな我が家では、もち米の品種をどうするかという議論が今起きています。 というのも、今年は2つの品種を収穫し、お餅にしていました。 「もちひ…
こんにちは。 冬休みの長い期間に娘にネイルアートをしました。 年末にYouTubeにアップした100均シールで作る和風ネイルアートの残りを使ってお手軽ネイルアート! 100均ネイルシールで作る和風ネイルの作り方/成人式ネイル/お正月/着物ネイル/金箔/色のバランス/ネイルシールの貼り方/ アートバランス/セルフネイル/seria/DAISO ベースカラー TINS 046番 乳白色のpink お題「ささやかな幸せ」 カラーなので目立ちにくいですが、ラメがふんだんに入ってキラキラします。 3度塗りくらい塗ってください。 こちらのカラーはTATさん(ネイル問屋)で100円でした! ネイルシール S…
年賀状は、関東なら、松の内、1月7日までに、相手に届くようにするのが、一般的 (関西では1月15日という説もあるようです) もし、過ぎてしまうようなら、 年賀状ではなく、 普通ハガキで「寒中見舞い」 として、 出しておきましょう その場合は、 新年のご挨拶といった、 感じではなく、 相手の健康を気遣うといった、 内容にすると、 いいですね ちなみに、 寒中見舞いは 2月3日までに 相手に、 届くようにしましょう 今回は、 日常の ちょっとした、疑問 受け取った年賀状、 年明けの、 いつまでに、 出すべきなのか? 一般的な、 内容をご紹介しました やはり最近は、 スマホを使って、 メールや、ライ…
鬼を喰い鬼の力を得る 新年おめでとう。今日一月七日は人日(じんじつ)の節供(せっく)だ。 我(わたし)は聖書(ヴィヴリア)と神話(ムーソロギアー)と祭日好きのヒストール、よろしくね。 これは忘れられた正月の話。『チェンソーマン』最終話と『呪術廻戦』の本誌ネタバレ画像注意。 『貴船(きぶね)の本地(ほんじ)』の正月(※) 正月は市井から広まった祝日だ。『貴船(きぶね)の本地(ほんじ)』━━イケメン貴族の定平が、鬼国の大王の娘、天女よりも美しい鬼娘「龍女(たつじょ)の宮(みや)」に恋をして結ばれるロマンチックな恋物語━━が、正月の由来の一つ。この物語から節分に煎り豆を使うようになった。本来、節分は…
明けましておめでとうございます。 我が家は年末、南タイに行っており2日の早朝に汽車で帰ってきました。大荷物だったので一度自宅に帰ってからレオナを獣医さんのところに迎えに行き食材を買って来ようと思ってました。周辺でコロナがどうこうと騒ぎになってますのであまりで歩くのは良くない!ということで駅近くの市場で買い物、その足でレオナを迎えて自宅に帰ります。買い物はサラヤ市場で全てを済ませます。 hirobkk.hatenablog.com 駅から徒歩1分と非常に便利。 それなりに混雑してましたがいつもの年末よりは少ないかな。。。 たっぷりと買い物をしてレオナを迎えます。 1週間近く預けていたので少しよそ…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 あんな顔 こんな顔 あんな事 こんな事 ~~~~ 1991年10月24日 21時より放映 日本テレビ木曜ゴールデンドラマ 「嫁 姑 中姑」に出演 脚本 清水喜美子 演出 香坂信之 1990年9月26日(木)~12月18日(水)「しみじみ日本・乃木大将」金沢ー奈良ー岡山ー米沢-など旅公演 中 顔 カオ かお こんなシーン 出演 浜木綿子 早見優 佐藤B作下條正巳 渋谷鉄平 奈月ひろ子 後藤加代 里沢満恵 村田知栄子 すまけい 他 * 写真は テレビ録画VHSからDVDに移し デジカメでSDカードへ PCで編集 -----------------…
2014年1月8日 青春18切符の残り日数、2日分を利用する為、自宅最寄り駅、神戸電鉄道場南口駅からスタート。 三田駅で接続する福知山線大阪行き丹波路快速に乗車して尼崎駅で神戸方面の列車に乗り換える。 網干行きの普通列車が三ノ宮駅まで先行。三ノ宮駅で後からくる新快速に乗り換えて姫路駅まで。朝の通勤ラッシュに巻き込まれ、着座できず姫路駅まで揉みくちゃになり、だいぶくたびれた。姫路駅から岡山駅までは115系普通列車に乗車。山陽本線を西に向かう。岡山駅に到着したのは9時半ごろ。 瀬戸大橋線の快速マリンライナーで瀬戸大橋を渡り、一路高松へ。電車では四国初上陸。 高松駅ではアンパンマンオンパレード状態。…
ハボタン(葉牡丹 )はアブラナ科アブラナ属の多年草。ヨーロッパを原産とし、日本には江戸時代に入ったと言われています。葉を牡丹の花に見立てたことから命名されました。当初は食用野菜でしたが、やがて観賞用の植物として改良されるようになりました。ハボタンは日本を中心に品種改良が進み、江戸時代から東京で改良されてきた丸葉系、明治中期に名古屋地方で縮緬系ケールを交配して改良された縮緬(ちりめん)系、戦後大阪地方でつくり出された大阪丸葉系、1977年に発表された切れ葉系、さらにメキャベツ(芽キャベツ)と交配してつくられた系統などがあります。 冬の花壇に欠かせないハボタンですが、最近では矮性種をはじめ、品種の…
⋆⸜(*' ꒳' * )⸝ピョンピョン posted at 23:34:29 (ง ˆᴗˆ)ว posted at 23:04:22 … posted at 22:15:16 (>人<;) posted at 22:04:24 @yui_na7 👍👍👍👍👍👍 posted at 22:01:06 _(´﹃ `_ )_ posted at 21:34:31 "けもみみおーこく雑談【1月10日20時】" を YouTube で見る youtu.be/xCyDYKQuc2g posted at 21:07:18 "雪の中グイグイ前進!付いたあだ名は“ラッセル猫”(2021年1月22日)" を Y…
近所の お家で 玄関先に いつもリースを 飾っているお宅が あって。 ひと月ごとに新しいものと 入れ替えて いるようで。 年明けはリースタイプの正月飾り だったのだけど 松の内には下げられて そのあとは、なにも 掛かってないなと 思っていたら 今日、通りかかったら新しいのが飾られていた。 全体的に薄い ピンク色でまとめられていて スプレーバラだろうか。 玄関脇のピンク色の シクラメンと相まって スウィーティーな雰囲気だ。 そうか。バレンタインか。 もう、1ヶ月足らず だものな。 つい先日季節感のことを語っておきながら 私の 頭のなかには 節分の豆と 赤鬼しか浮かばなかったよ・・ バレンタイン …
King&Prince 永瀬廉のRadioGARDEN こんばんはー。King&Princeの永瀬廉でーす。 早くも、2021年になって三週間が、経っちまいましたけど!早い…もんですねもう。 そして、結構話題もたまってますよね!もう。紅白歌合戦に、ジャニーズカウントダウンなど、その他にもたくさんの番組に出さしていただきましたし。ViViの国宝級イケメン下半期ランキングでも、1位を取らせて、もらったり。 個人的なんですが、今年のお正月はすごいゆったりしたり。結構、今言ったトピックで15分ぐらい全部喋れそうな勢いですけど。 そう正月は、今年は舞台の方がなかったから、すごい休めたんですけど。実家の方…
インスタグラムで最近ハマっているタグがある。 #panningcommunity これです。このハッシュタグを開くと、使いかけのアイシャドウパレットやチーク、ファンデーションなどの写真や、使い終わったそれらのケースの写真が出てくる。いかにも使いかけの粉や化粧品オイルまみれで、プラスチック製のケースは汚れているものに惹かれる。 これがたまらないんですよね。汚れている日常感も、使い込んでる感じも。 上記のタグを見ていると、メイク用品を使い切ろうとしている人たちがたくさんいるんだなあと思えて楽しい。私も使い切るし、コレクションもしないから、気になっていた商品を他の人が使ってる様子を楽しんでるんだと思…
おはようございます(現在徹夜のまま朝5時) 久々にブログを書きます、内容は2週間前に行ったレモン酎ハイを目隠しで飲み比べしてどれがどれか当てるという企画の感想です。その時のツイートがこちら 正月の某企画を真似て作ったものです。 いつものRYOU君と、高校からの友達まる君と3人で挑戦しました レモン酎ハイの種類は10種類、それぞれの成績は… 全員が10分の3問正解。最下位はレポートを書くとのルールだったので、残り2人も書きます。 ちなみに僕が当てたのは、「檸檬堂はちみつレモン、氷結無糖、檸檬堂カミソリレモンドライ」この3種類でした。 これからそれぞれの商品と味の感想を言ってきます。ちなみに、飲み…
家の道具にしたところで、一軒の家を造るのと同じように、柱を立て床を張りして行かなければならない。 When you use it as a tool for your house, you have to put up pillars and floor it, just like you would build a house. そこへ行くと外国のは簡単なもので私が紐育へ行った時分に、メーテルリンクの『ベルジュームの市長』という芝居を見ましたが、これは朝、昼、夕方という三幕になっているけれども、三幕が三幕とも、舞台は同じ市長の部屋で、ただ窓から来る光線によって、朝とか、昼とか、夕方とかいうこ…
「マイアレンジ・コンテスト 2021新春」イベントが終了しました。 今回のテーマは、「新春」。 今回のイベントは、スルーでエントリーしてない。 いいアイディアも浮かばなかった。 新たなアップデート項目 何とフィルター機能が追加。 やはり見たくない作品もあったか。 出品者側又は閲覧者10人の指定以上でセンシティブやネタバレが設定される。 新春のスタンプとチームエンブレムを追加。 気に入った作品をピックアップ 公開期間内にちらほら見た作品で、気に入った作品を10品ピックアップしてみた。 去年の伊緒の誕生日コス。 さすが伊緒だ、貫禄が違う。 実に正月らしい作品。 隠し芸大会ってまだやっているのだろう…