コンサルティング用語。
人間が、自分や自分の会社を改善するためには、 この気づきが必要とされている。
問題点に気づかないと反省も、対処もできないから。
問題点に気づくことによって、 ものごとを見える化する努力を始めたり、 品質や、生産性や、組織の改善をしようとする原動力となる。
気づきが、なければ、進歩はない。
度胸と根性と行動力で進んでいる組織に、明日はない。
※画像AI作成のイメージです。 ラベンダーとの出会い──色彩との出会いは、誰かのためにが理由だった 2017年、私は地元・鹿児島にUターンしました。29歳、WEBデザイナーとして10年以上キャリアを積んできたけれど、気づけば「心」が置き去りのまま、がむしゃらに働き続けていた私がいました。 2020年、世界的なパンデミックによって、会社の動きも大きく変わる中で、ふと湧き上がったのは、こんな気持ち。 「好きなはずの仕事なのに、楽しくない」「私は何のために、頑張ってるんだっけ…?」 美容も、ファッションも、インテリアも──“色”に囲まれていたはずなのに、いつの間にか、自分の感情にふたをしていたことに…
相手によく怒りを感じてしまう。 そんなあなたにお伝えします。 大前提として怒りを感じることは良くも悪くもありません。 あなたは子どもに怒りを覚えたり、小さなことで怒りを感じてしまう自分を心の中で否定していませんか? どうしてこんなことで怒ってしまうのだろうと反省会を開く人が多いように思われます。 怒りの感情も喜びの感情と同じように単なる一つの感情(エネルギー)の現れです。 怒りの感情を悪いものだとジャッジしているのは自分自身です。 ジャッジするのを今日からやめましょう。 怒りの感情がでてきたらただ観察してあげるのです。 私のなかに怒りのエネルギーがでてきたーくらいで大丈夫です。 そこで、また怒…
はじめに 会議に説明会、本当に意義があるものだったらいいのですが、「やる意味あった?」というのも結構あるのが現実です。 だからと言って、参加してみないと意義があるかどうかわからないのもまた事実。 で、参加してみてうんざりすることが多いのです。 資料を読み上げるだけの時間は必要? 事前に会議や説明会の資料の配布があるのですが、それを事前に読んでおき、わからないところや質問したいところにメモ書きをしておく。 そうやって会議や説明会に臨むと、進行役の人が最初からずっと書類を読み上げていくことから始まるのです。 1時間の説明会に45分使って延々と資料を順番に読み上げていく。 読み終わると質問の時間が始…
みなさまこんにちは♡ 本日、 数秘術のお勉強が終り、添削問題を2つ提出して(すごく楽しかったです)、 パワーストーンのお勉強に入りました。 カウンセリングレッスンの水谷奏音先生の鑑定例がものすごくわかりやすくて、 添削問題はどちらも満点でした♡ かのん先生の文言で ものすごく共感させていただいたものがあります。 (共感させて頂く部分が非常に多くございました) 数字の持つエネルギーを知るということは、自分を知ることへの気づきだけではなく、 相手を知る気づきも促してくれるのです。 自分の気持ちを押し付けて価値観の異なる相手をコントロールしようとすることが いかに無意味なことということを知るきっかけ…
はじめに もう梅雨明けですか。 なんだかあっという間に梅雨の時期が終わりましたね。 いつもは祇園祭の頃ぐらいがそろそろ梅雨明けかな?という感じだったんですけどね。 姿勢がいい人を見かけると「カッコイイ」と思いますよね。 背筋がピンっと伸びていると見ていて気持ちがいいです。 今日は『姿勢のホームポジション』というお話です。 姿勢を省みるきっかけ ふとガラスに写る自分 そこのだらけた姿勢のあなたは誰? そこに写し出された自分を見つけるとなんとも姿勢が悪いことに気づく。 普段自分の姿勢がどうなってるかなんて意識していなかった。 自分の姿勢にガッカリした瞬間だった。 思い返せば、立っている時、座ってい…
続けて、今日も夢を見ました。2日も続けて夢を見るのは珍しい感じです。夢の中で、学校の教室なのか、会社のオフィスなのか、机に座っていて、隣には女性がいていろいろと話をしています。 話をしながら、机の引き出しを開けてみると、ラップに包まれた焼いた鯖や鰻がいくつも入っています。女性に見せると、女性は鯖や鰻を欲しがりますが、「もうだいぶ前に入れたものだから、どうだろう、食べることはできないと思うよ」 と答えます。廊下にふらふら出て、何となく、外に出たくなります。下駄箱のところに行って、開けてみると、なかは空っぽでした。『どうやら、靴がいたずらされたみたいだなあ』そう思っていると、会社の時の喪黒福造に似…
はじめに 一昨日の【パビリオン編Part1】に引き続き、【パビリオン編Part2】では、午後から行けたパビリオンを紹介していきます。 少しでもパビリオン選びの参考になれば幸いです。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) snowmirage.com snowmirage.com snowmirage.com 北欧館(フィンランド共和国) 午後1番目に入ったパビリオンは「北欧館」です。 【パビリオン編Part1】でも書いた「マルタ」で「フティーラ」と「Cisk(チスク)」を買って食べたあと、比較的行列の少ないところに入った感じです。 中に入ってみると色々と展示されているのですが、先に入った「スイス」と比べてしまい、…
はじめに 昨日の「関西万博【入場編】」に引き続き、「関西万博【当日予約編】」についてのお話です。( ´ ▽ ` )ノ 初めて行く人に、少しでも行った人の経験談が伝われば、何も知らずに行くよりは楽しめる機会が増えるかなと思い、ブログに書かせていただきます。 これからだんだんと気温も上がり暑くなっていきますので、お身体にお気をつけて行ってきてくださいね。(´・ᴗ・`) snowpeace.hatenablog.com 当日予約 当日予約ができる端末は万博内に7箇所 端末操作に不安がある人は「パビリオン・イベント当日登録センター」がおすすめ スマホアプリからの当日予約は入場してから10分後 お目当て…
友人に「乳がんと告知された」と伝えた時、 その友人は男性だったのですが、 「乳がんは、女性にとってダメージが大きい病気だよね…」 と言われました。 正直、その時はピンとこなくて、 「そう…かな…?」 という感じだったのですが、 抗がん剤が始まった今、やっとその友人の言葉の意味がわかってきた気がします。 左胸全摘出は、再建を前提に手術を受けたからか、覚悟していたよりダメージが少なかったように感じました。 ただ、その後、裸になるたびにずっと傷跡を見続けなければならないこと。これを計算に入れるのを忘れていました。うっかりです。 そして、この蓄積は割と大きい。 傷口。 基本的には「あー、頑張ったな自分…
私の初拙著『夕暮れと小さな再生の物語』 私は幼少期から生きづらさを感じていました。 必死におのれを変えようと努力したものの力尽き、「重度のうつ状態」に陥りました。その後、家族や友人の支えのもとに再生していく物語。 私の魂を込めた自伝的エッセイ。 等身大の自分を赤裸々に綴り、夕暮れの中で得た気づきをちりばめています。 読者さまより 「何気ない日常に幸せがあることに気づかされた」 「心が軽くなりました」 「今の時代に生きる人は必読」 「モヤモヤした気持ちを言語化してくれた」 「絆や感謝の気持ちに感銘」 などなど、感想をお寄せいただいています。 読者さまからレビューを頂き、もっとたくさんの方の心に『…