女優。 1935年10月31日生まれ。 東京都出身。B型。 本名:香川阿都子 所属事務所:浜木綿子事務所
宝塚音楽学校卒。宝塚歌劇団の娘役として活躍。 宝塚退団後も、舞台やテレビドラマと幅広く活動。 2時間ドラマ、「監察医・室生亜季子」シリーズ(日本テレビ)や「おふくろ」シリーズ(フジテレビ)などがヒット、シリーズ化された。 長男は俳優の香川照之。
海風のシステム ↑ クリックしてください。 ※海風ではPayPayがご利用できます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日のご予約 新型コロナ感染対策として ご予約優先とし入店人数を最大10名様としています。 ■11月11日(水)のご予約 本日の海風は、定休日です。 <連絡先> mail:shingohiroimi52@gmail.com(終日) BINのラインかメッセンジャー(終日) 海風:022-714-3922(18:00~20:00) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 貸し切りまたは練習スタジオ 月曜日、木曜日、金曜日を 貸し切りまたは練習スタジオとしてご利用頂けます…
こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 これから、テレビドラマでメディア化されていない名作ドラマを紹介したいと思います。 とはいえ、ビデオにもDVD にもなっていない作品なので、現時点で観ることは大変困難な状況にあります。 しかし、そんな素晴らしい名作が、陽の目を見ずに埋もれていくのが惜しくてなりません。 そこで、いつか再放送され、メディア化される日が来ることを願って、このシリーズをお送りしたいと思います。 本日は、その第1弾。「白昼の死角」。 欲望の街 ダウン・タウン・ブギウギ・バンド ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 欲望の街 歌詞 欲望の街 ダウン・タウン・ブギウギ・バンド …
公式あらすじ※初見の方、ネタバレ注意 正道(鹿賀丈史)の回復は順調に進んだ。元子(原日出子)は家でできる仕事を見つけようと、婦人雑誌社の冬木(中平良夫)という編集者に会う約束をとりつける。しかし約束の時間になっても冬木は現れず、元子は意を決し、雑誌社の編集室に突撃する。すっかり忘れていた冬木は、元子の勢いに押され、編集長の福井(三木弘子)に元子を紹介する。女性が編集長という事に驚く元子だが、私に何か書かせてください、と申し出る。 大本営発表のマイク: 私の十五年戦争 作者:近藤 富枝 河出書房新社 Amazon 今日は新しい登場人物が多い。宗俊は出番なし。 正道の回復も順調で4人部屋へ移る日が…
放送大学の記述式試験の課題で、香川照之・三代目市川猿之助親子の葛藤について書いた。 資料として香川照之「市川中車 46歳の新参者」を読む。 市川中車 46歳の新参者 作者:香川 照之 講談社 Amazon 香川は三代目市川猿之助と浜木綿子の子供。猿之助が別の女性と暮らし始めたために早い段階で離婚し、母方で歌舞伎とは無縁に育った。 この本は歌舞伎のスター猿之助を父に持ちながら、母に引き取られたために本来なら自分が得るはずの果実を得ていないという思いが強すぎてしんどくなった。 ずっと育ててくれた母方の家族を悪く書いたり、大人になってから会った父に「あなたは息子ではない、僕はあなたの父ではない」と強…
小説というものには作者の生まれ育った地域の影響が少なからず出ているように思います。そこで北海道に住んだことのある作家を一覧にしてみました。受賞歴や映像化、漫画家された馴染みのある作品を中心に紹介したいと思います。(50音順) ア行 朝倉 かすみ(あさくら かすみ) 主な受賞歴 おすすめ作品 東 直己(あづま なおみ) 主な受賞歴 映画化作品 おすすめ作品 安部公房 (あべ こうぼう) 主な受賞歴 映画化作品 おすすめ作品 荒巻 義雄(あらまき よしお) 主な受賞歴 漫画化作品 おすすめ作品 有島武郎(ありしま たけお) 映画化作品 おすすめ作品 池澤 夏樹(いけざわ なつき) 主な受賞歴 おす…
じゃあ横溝正史シリーズ5作目『獄門島』いきます。 放送1977年7月30日~8月20日までの全4回 出演(古谷一行以外)中村翫右衛門河原崎長一郎金子信雄浜木綿子仲谷昇角野卓造三善英史(#+_+)他 監督斉藤光正 音楽中村八大 あらすじ 戦後、南方の戦線から帰国の途にあった金田一は、復員船の中で、戦友『鬼頭千万太』の最後をみとった。そして、「自分が生還しないと三人の妹達が殺される・・・。俺の代わりに獄門島へ行ってくれ。」という恐ろしい言葉を託された。戦友との約束を守り、金田一は帰国後、千万太の故郷、獄門島へ向う。 しかし、金田一の努力も虚しく、三人の娘達は次々と殺されてしまう。それも、とても奇妙…
1998年 1月2日放映 NHK正月ドラマ「上杉鷹山」脚本 大野靖子 演出 重光亨彦 2月2日~2月28日 舞台 「ねぶたの女」宮川一郎 作 野田昌志 戯曲 井上思 演出 東宝 帝劇 5月25日放映 TBS月曜ドラマ スペシャル 「刑事クマさん」脚本 市川森一 演出 高橋一郎 音楽 渡辺貞夫 小室等 9月15日放映 日本テレビ 火曜サスペンス劇場「北の警察署長」脚本 坂田義和 監督 下村優 PD 佐光千尋 木川康利 9月1日~10月28日まで 舞台「売らいでか」東宝現代劇 岸宏子 原作 花登筺 脚色 井上 思 演出 顔 カオ かお こんなシーン 稽古場 稽古の日の合間に 中日?? 出演 浜木綿…
/商いは勝負や!“モーやん”の猪突猛進ぶりに痺れる⚡️\「#どてらい男(映画)」📺12/18(日)午後3時~ほか#西郷輝彦 が逆境をはね返していく主人公を魅力たっぷりに好演😉男の意地とド根性にあっぱれ🚩豪華キャスト✨#田村亮 #小柳ルミ子 #津川雅彦 #田中邦衛https://t.co/nh3T3E9Xdz pic.twitter.com/y1s5jGg3Ay — 時代劇専門チャンネル (@jidaigekich) December 17, 2022 1975年 日本 あらすじ 昭和十年、大阪の鉄と機械工具の問屋町にある前戸商店に、福井の在から二人の少年、山下猛造(西郷輝彦)と尾坂幸夫(田村亮…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場 1998年 1月2日放映 NHK正月ドラマ「上杉鷹山」脚本 大野靖子 演出 重光亨彦 2月2日~2月28日 舞台 「ねぶたの女」宮川一郎 作 野田昌志 戯曲 井上思 演出 東宝 帝劇 5月25日放映 TBS月曜ドラマ スペシャル 「刑事クマさん」脚本 市川森一 演出 高橋一郎 音楽 渡辺貞夫 小室等 9月15日放映 日本テレビ 火曜サスペンス劇場「北の警察署長」脚本 坂田義和 監督 下村優 PD 佐光千尋 木川康利 9月1日~10月28日まで 舞台「売らいでか」東宝現代劇 岸宏子 原作 花登筺 脚色 井上 思 演出 顔 カオ かお こんなシー…
【今日は何の日】 *ハロウィン →キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。 ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。 これらから身を守る為に仮面をかぶり、魔除けのたき火をたいた。 これに因み、31日の夜、かぼちゃをくりぬいて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)にろうそくを立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪…
10月31日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 目立たねど親しみやすい花オケラ 雅舟 【花】朮 ・オケラ(キク科) 【花言葉】親しみやすい【短歌】愛らしく小さく白い花をつけオケラは高く茎伸ばしたり 鳥海昭子 古くから食用、薬用に親しまれてきた花です。秋の陽射しが 高く伸びたオケラを照らすおだやかな風景を見ると、オケラ の若葉のごま和えの料理自慢をする人を思い出すのでした。 【季語】おけら(うけら)の花【俳句】思へどもうけらが花の宿世かな 越智 越人 花うけらかも乾燥花かも知れず 後藤比奈夫 花うけら小野路の里は水はしり 藤 定 雄 【三行詩】山でうまいものはオケラと…
今日寒いね。月曜日は休む人が多いのか、比較的仕事は楽でした。テレビニュース暗い話題ばかりで、明るい話題が少ないから昼休み中にテレビ付けても面白くないよね。なので昼寝して休憩を取りました。 半袖から長袖、半ズボンから長ズボンに室内着を変えて、布団もタオルケットから毛布・掛け布団に変えて、衣替えがようやく終わったよ。睡眠薬の副作用が相変わらずきついけど、何とか乗り越えないとね。 meetingが終わった後で録画予約してた「影同心2(主演:浜木綿子、水谷豊、尼さんをリーダー格とした必殺仕事人みたいなストーリー構成)」をちょこちょこ見ながら休憩してました。
第23回宝塚映画祭が 11月18日(金)〜24日(木)に、宝塚シネ・ピピア売布にて開催されます。 毎年秋に開催される宝塚映画祭は、2000年より兵庫県宝塚市で開催されている市民映画祭です。 かつて、宝塚の武庫川沿いには日本映画黄金期の一翼を担った映画撮影所、宝塚映画製作所がありました。モダンなスタジオ 2棟とオープンセット、最新鋭の設備を有したこの撮影所では、時代劇からミュージカル、人情喜劇、そして文芸大作まで多種多様な映画、176作品(通称「宝塚映画」)と、数千本にのぼるテレビ映画が製作され、撮影所周辺では、黒澤明、木下恵介、小津安二郎といった巨匠や、森繁久弥、三船敏郎、原節子、司葉子など銀…
先日「後悔しない」という記事をUPしましたが 実は 一つだけ 後悔していることがあります。 2017回も演じられた森光子さんの 「放浪記」を一度も観に行かなかったことです。 カーテンコールで森は、 長い時間をかけて観客全員に手を差し伸べて、 感謝の思いを伝えた。 森が80歳を過ぎて始めた演出だ。 「何とも言えず、涙が出そうでした。 隅々のお客様にまで伝わるように、ずーっと。 幕がおりて、ほっとされて、 一番疲れていらっしゃるときですよね。 でもそうほっとしてもいられない、 それをやらねばならない。 主役の辛さですよね。 導いてくださったお客様を大事にするということ」 久しぶりに森の楽屋を訪ねた…
タカラジェンヌ4426人 宝塚歌劇団団員タカラジェンヌの芸名の研究である。 タカラヅカでは、1期生から100期生までの生徒が4426人。この総数について詳細な探求が行われていて、本書は、A5判332ページに上り、タカラヅカに限ったこととはいえ、これほどの芸名研究は珍しいのではないか。まさしく研究書だが、著者あとがきによると、日本女子大学文学部に提出した著者による卒業論文がもとになっているとのこと。 だからだろうが、タカラヅカという華やかな歌劇団の芸名研究にしては、まさしく研究書であって、芸能的視点はまったくなく、浮ついた面白さには欠けた。 だから、本書の本文中から引用しようにもなかなか難しくて…
押しの強さはそのままだったのですね 利家とまつ(唐沢寿明(前田利家)、松嶋菜々子(まつ)の豊臣秀吉 龍馬伝(坂本龍馬(福山雅治)の岩崎弥太郎 半沢直樹(半沢(堺雅人)の大和田常務、カマキリ先生、トヨタイムズ。俳優 香川照之 (豊臣秀吉やってたんだ。) (再放送されなかったり、カットされたりして) なんてことしてくれたんだ~。 (そっちかよ。) ☆★☆ お見苦しいところがあるかも知れませんが作者の意図を尊重しそのまま放送いたします と放送前にテロップを流してそのまま放送してほしい。 三年前のことを今更とは最初思ったものの銀座を発端に後からパワハラ告発が相次ぐとテレビ界、CM界は大目に見るわけには…
大谷選手快進撃 最近は明日に何が起こるかわからないような、不安定な日々が続いています。ウクライナの戦争は一向に終結せず、コロナも下火になったかと思えば再発し、不景気風は収まらず。台風も、大雨も頻繁にやって来て、生活を破綻させて去って行きます。何をどうしていいものか、途方に暮れてしまいます。 そんな中で、エンジェルスの大谷選手は、多くのファンの期待を一身に集めながら、確実に毎週ホームランを飛ばしています。一昨日(9月1日)はヤンキースを相手に30号3ランホームランを達成しています。バッターとして30本のホームラン。ピッチャーとしては11勝を挙げています。今やベーブルースの記録を超えたアメリカ野球…