様々な川でお盆の時期に行われている灯籠流し。 本来は、死者の魂を弔うために行われる行事で、隅田川の灯籠流しは関東大震災や東京大空襲の鎮魂のために元々行われていた行事かと思います。 昨今はイベントの意味合いも強く、海外からの旅行者やカップルがたくさん。 そんな我が家も特にご先祖供養という訳ではなく、夏の一つのイベントとして参加しました。 我が家は灯籠を浅草観光連盟から購入したので、浅草側から灯籠を流します。 こちらの灯篭、現地購入も可能ですが、事前購入の方が落ち着いて灯籠に描けますし、我が家は事前購入しました。 18時45分に灯籠流しがスタートしましたが、到着したのは19時すぎで驚くほどの行列が…