物価高を乗り越える 知恵 1. **家計簿をつけて支出を見直す** 毎日の支出を記録し、無駄な出費を削減する方法を考える。特に固定費(通信費や保険など)を見直すことで、長期的な節約につながる可能性がある。 2. **買い物の優先順位をつける** 必要なものと欲しいものを明確に分け、優先順位をつけて購入する。セールや割引を活用しながら、計画的に買い物を行う。 3. **自炊の習慣を増やす** 外食やデリバリーの頻度を減らし、食材をまとめ買いして自炊することで食費を抑える。旬の食材や安価な食材を活用して、コストパフォーマンスの良い料理を工夫する。 4. **エネルギー効率の良い生活を心がける** …
こんにちは。雫月みおです。 今年になってからスーパーで食料品を買うのでもそうだし、 外食にいっても感じることですが、 地味に値上げがきついなと感じてきました。 今回は生活の中で値上がりしてるもの、 逆に値上がりしてないものを 書いていきたいと思います。 はじめに 値上がりしてると感じるもの 食品・日用品 値上がりしてないと感じるもの ゲーム(ニンテンドースイッチ) サブスクリプション 100均 ユニクロ カラオケ 文房具 おわりに はじめに 最近給料を見た時、あれ?手取り少ないぞ?と思い給与明細の控除額を見ると 健康保険料と所得税と年金が以前より上がっていました。 合計で3000円くらい 2年…
ハイサイ、どうも私です。 先日、家の肉類が無かったのでスーパーに買いに行って色々買って合計金額に驚愕してしまいました。 お肉と魚とおおよそ10日分くらいかなっていう量だったんですが、9,000円越え。 いつもなら、そんなに超えないんですが予想の2,000円くらい上にいきました。 考えながら買い物しないといけないですね。 米もなんだかんだで高いままだし。 お手ごろな値段のものは、混合米かキロ数減らしているやつですし。 難しい時代です。
こんにちは、米を愛しすぎて炊飯器と会話しそうなオヤジです。米の価格、正直びっくりしませんか? そんなわけで、米の価格に真っ向から考えて、私は農家さんと交渉の旅に出ました。 農家さんを探す!田んぼの向こうにお宝が?直接交渉 道の駅で探す道の駅には地元のお米がたくさん並んでいます。 出荷元の名前を見て「この農家さん、連絡取れそう…」とリサーチ。 インターネット検索「お米産地直送」で検索すると、農家直送のお米がいっぱい!口コミをチェックして信頼できる農家さんを発見。 地元のイベントに潜入フリーマーケットや収穫祭で農家さんに直接アプローチ 交渉開始!米袋越しのドラマ 農家さんと直接話すと、 スーパーで…
物価高シンドいですよね…。 食品も外食も光熱費もなにもかも値上げ値上げで生活は苦しくなるばかり。 賃金は上がってないのに物価だけが釣り上げられていってますよね。政府が憎いです。 非正規で働いてると昇給もボーナスもなく、時給も変わらないので副業をするか生活の質を落とすしか思いつかないですよね。 倹約思考が強くなるのも当然です。 そこで今回は、物価高対策として僕がやってることを5つ紹介します。 ・外食を減らす ・コンビニを使わない ・不要な外出を控える ・買い物はなるべく中古品を利用する ・地方に移住する 1つでも取り入れると、生活コストが下がって物価高の時代でも生き延びる処方薬くらいにはなると思…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今日は、母乳と物価高の話m(__)m 物価高、やばくない????主に野菜の値段で思ったんですが。 というのも母乳と関係がありまして。 いまのところ日中の母乳の間隔は1〜1時間半に一回の頻度。飲み終わってゲップさせて、ちょっと寝かけたなと思って、そっと置いたら起きる。 またトントンして寝かす。 置いたら起きる。 時間になってお腹が空いて泣いて起きる。これが結構大変。(笑) 腹持ちさせたい時は、ミルクを100mlにしているけど、これも3時間もたないから大変。でも、助産師さんにはミルク増やさなくていいよーって言われた手前、どうすればいいのやら・・・。 そして…
コストコで初めてミネラルウォーター(500ml)を購入しました。 コストコPBであり、 カークランドシグネチャーという名でございます。 値段はなんと500ml×35本が 948円(税込)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 1本が27円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 安すぎる!!!!!!!!!!!!! 今まで、コープで1本54円でミネラルウォーター買ってました。 でも今回限りで辞めます! コストコの方が半額くらいで買えてしまうんですからね。 味は普通に美味しかったです♪ いろはすと味の違いがわかりませんでした。 原材料は鉱水で、 日本企業アイリスオーヤマ株式会社が製造してい…
2025年は挑戦的な年 日本の物価も高くなってきていますが、アメリカのインフレはそれ以上です。日本のマクドナルドは2022年から24年1 月までの2年間で5度の値上げを繰り返しています。ビッグマックがコロナ前は390円だったものが、今は480円。都市型店舗では530円になりました。しかし、アメリカではビッグマックとポテトとドリンクのセットが最も高い店舗で18ドル、およそ2,600円になっています。年収45,000ドル、約650万円以下の層はマクドナルドから離れたと言われています。 株価の乱高下も影響し、マクドナルドは離れた顧客を取り戻すために、マックダブルバーガーまたはマックチキンサンドイッチ…
育休に入ってから早6ヶ月・・・。 育児休業給付金の支給額が50%になる時がやってきました。 最初は貯金を切り崩せばなんとかなるかなと思っていましたが やっぱり貯金はできる限り減らしたくないという強い気持ちに変わってきました。 どうにか出来ないかなと思い アメブロにも手を出してみたけど全然収益にならないし メルカリで出品してみたけど高額商品を持っているわけではないため そこまでの金額にならないし・・・・。 時間をお金に変えたい・・・・ 土日なら夫も仕事が休みだし せめて度指だけでも預けて短時間だけでも働けるんじゃないかと思い 色々考えた結果・・・・ そういえば産休に入る前に人事の人から育休や産休…
2024年ももうすぐ終わりますが ここ最近は食費や光熱費、家賃などすべてが値上げ。 物価高を感じまくっています! かといって給料は変わらないし(筆者の場合はむしろ減っているまである) 妊娠生活はマイナートラブルもあるし、外出するにも疲れるので割と家で過ごすことも多く光熱費爆上がり中。 なんと、過去最高を更新しました。 しかも夏は暑すぎて熱中症の危険もあるから、外出もできないし。 スーパー行っても米が売っていないから、ネットショッピングで食料や日用品を調達。 ストレスもよくないから、たまに出前やウーバーイーツ、外食も気分転換にするくらい。 そんな物価高に直面する第2子妊娠中20代夫婦と3歳の3人…